2011年06月02日
宮崎県産の新しょうが
宮崎県から初夏の風物詩新しょうがが届きましたよ。


切口も綺麗な赤色をしています。
何とも言えない初々しさが漂ってますよね。


お肌も赤ちゃんのように真っ白で、掘りたてほやほや感がわかりますでしょ
薄皮もきれいな張り付き感。お魚の鱗のように綺麗に揃っています。

新しょうがは、植付けに使ったヒネしょうがの上の部分にできた新しい根の部分なんです。
柔らかく辛味もおだやかで、筋が少ないのが特徴です。
成分はヒネしょうがと同じです。
しょうがは、漢方薬の原料として、昔からその薬効が利用されてきましたよね。
健胃・解毒・解熱・鼻づまり・鎮咳・吐き気止めなど。
それに、体の新陳代謝を活発にしてくれるんですよ。
しょうがの辛味には意味があって、消化促進・食欲増進など、健胃に役立つそうなんです。
特に、腸チフス菌やコレラ菌等に対して強い殺菌力があるんですって


新しょうがの美味しい食し方は、やはり定番の甘酢漬け・・・・。
「これを食べなきゃ夏は来ない!!」という方多し
私が一番好きな食し方は・・・・・そうです。そのままダイレクトに洗ったものを赤味噌をちょいと付けて、がぶりっ!!
晩酌しながらポリポリ。たまらんですわ
他には、生姜ごはん、味噌漬け、粕漬け、天ぷらもしゃきっとして美味ですよ。
これから、暑くなって衛生面や鮮度感に敏感になってきます。
身体にもよし
殺菌力のパワーも強し
それに、美味しいごんべいの新しょうがを食して、暑さに負けない身体づくりを皆さんではじめちゃいましょっ
販売価格:150円(100g当たり)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用


切口も綺麗な赤色をしています。
何とも言えない初々しさが漂ってますよね。


お肌も赤ちゃんのように真っ白で、掘りたてほやほや感がわかりますでしょ

薄皮もきれいな張り付き感。お魚の鱗のように綺麗に揃っています。

新しょうがは、植付けに使ったヒネしょうがの上の部分にできた新しい根の部分なんです。
柔らかく辛味もおだやかで、筋が少ないのが特徴です。
成分はヒネしょうがと同じです。
しょうがは、漢方薬の原料として、昔からその薬効が利用されてきましたよね。
健胃・解毒・解熱・鼻づまり・鎮咳・吐き気止めなど。
それに、体の新陳代謝を活発にしてくれるんですよ。
しょうがの辛味には意味があって、消化促進・食欲増進など、健胃に役立つそうなんです。
特に、腸チフス菌やコレラ菌等に対して強い殺菌力があるんですって



新しょうがの美味しい食し方は、やはり定番の甘酢漬け・・・・。
「これを食べなきゃ夏は来ない!!」という方多し

私が一番好きな食し方は・・・・・そうです。そのままダイレクトに洗ったものを赤味噌をちょいと付けて、がぶりっ!!
晩酌しながらポリポリ。たまらんですわ

他には、生姜ごはん、味噌漬け、粕漬け、天ぷらもしゃきっとして美味ですよ。
これから、暑くなって衛生面や鮮度感に敏感になってきます。
身体にもよし



販売価格:150円(100g当たり)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:40
│野菜一覧
2011年05月27日
豊田市産のスナックえんどう
豊田市大林町の板倉さんのスナックえんどうが最盛期を迎えましたよ

つやつやの艶子さんです

身がぎっしりときちんと詰まっていますね。
実がしっかり詰まっているものは、豆の甘みが強い証拠なんです。
プックラお顔が愛らしいです

頭の袴も綺麗でしょ。
切り立て、捥ぎたてほやほやがわかりますよね。

スナックえんどうは、絹さやえんどうのシャキシャキ感とグリーンピースの甘味を合わせた感じの食味なんですよ。
一粒で2度美味しいって感じの、優れものです
栄養価もβ-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどバッチリ入っていますよ。
しかも・・・・・さやごと丸マル食しますから食物繊維もしっかりとることができます。
便秘がちな方の救世主ですよ
便秘が解消されれば、お肌もピッカピッカ
食べずにはいられなくなってきましたでしょ!!
スナックえんどうには、たくさんのビタミンCが含まれていますが、熱に弱いので、加熱はなるべく短時間で。
ゆですぎず、さやのシャキシャキ感を楽しみましょうね。
シンプルに湯がいたものをマヨネーズと食するというのも、とっても乙なものです。
その他に、卵とじ、味噌炒め、あとはパスタと和えても初夏のお味が感じられる逸品になりますよ。

生産者の板倉さんが収穫後もきちんと袋詰めにして、出荷して下さいました。
収穫作業も大変なのに、感謝です。

今が旬のスナックえんどう。
地元豊田市産の板倉さんが丹精込めて作った栄養も愛情もたっぷり入ったスナックえんどうを食して、
ビタミンをたくさん補給して、さらに腸まで綺麗に、お肌もピッカピッカにしましょうね
販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用


つやつやの艶子さんです


身がぎっしりときちんと詰まっていますね。
実がしっかり詰まっているものは、豆の甘みが強い証拠なんです。
プックラお顔が愛らしいです


頭の袴も綺麗でしょ。
切り立て、捥ぎたてほやほやがわかりますよね。

スナックえんどうは、絹さやえんどうのシャキシャキ感とグリーンピースの甘味を合わせた感じの食味なんですよ。
一粒で2度美味しいって感じの、優れものです

栄養価もβ-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどバッチリ入っていますよ。
しかも・・・・・さやごと丸マル食しますから食物繊維もしっかりとることができます。
便秘がちな方の救世主ですよ

便秘が解消されれば、お肌もピッカピッカ

食べずにはいられなくなってきましたでしょ!!
スナックえんどうには、たくさんのビタミンCが含まれていますが、熱に弱いので、加熱はなるべく短時間で。
ゆですぎず、さやのシャキシャキ感を楽しみましょうね。
シンプルに湯がいたものをマヨネーズと食するというのも、とっても乙なものです。
その他に、卵とじ、味噌炒め、あとはパスタと和えても初夏のお味が感じられる逸品になりますよ。

生産者の板倉さんが収穫後もきちんと袋詰めにして、出荷して下さいました。
収穫作業も大変なのに、感謝です。


今が旬のスナックえんどう。
地元豊田市産の板倉さんが丹精込めて作った栄養も愛情もたっぷり入ったスナックえんどうを食して、
ビタミンをたくさん補給して、さらに腸まで綺麗に、お肌もピッカピッカにしましょうね

販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:15
│野菜一覧
2011年05月11日
雲仙の新馬鈴薯
みなさ~ん
長崎県雲仙市から新馬鈴薯が届きましたよ


一般野菜の方の入荷は始まっていたので、ごんべいファンの皆様にはたまらなく待ち遠しかったと思います。
何故か
有機栽培、自然栽培、特別栽培のお野菜たちは土に根を張るのにとっても時間がかかります。
じっくりと大地に根を張り、そこから芽を出し成長するのです。
なので、一般野菜が出始めてもごんべいのお野菜たちが皆様とご対面するのに少し時間がかかってしまうのです。
しかし、たくましいですよね。地に足がしっかりと着いてる・・・・・見習いたいです

掘りたてホヤホヤ、立派な黒土が着いてます。
薄皮が可憐で、みずみずしさが、見て取れます。
雲仙普賢岳の麓で育ちました。
生産者は吉田元春さんです。
前に新玉ねぎを紹介しました同じ産地です。
雲仙の土は水はけがとっても良く、根菜類の栽培に適してるんですって

吉田さんの新馬鈴薯は無選別で出荷をお願いしていますので、ビッグなものから、可愛らしいものまで、
揃っていますよ。
用途に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか?
お子様のお顔ぐらいあるビッグなものは、丸ごとホイル焼きに・・・焼きあがりにバターをのせて。
ちっちゃいものは、皮つきのままお鍋の中に入れて砂糖醤油とお出汁でコロコロと煮っころがしに。
香ばしい香りにパクパク食せちゃいますよ。
今が旬真っ盛りの新馬鈴薯をおいしく食しちゃいましょう
販売価格:38円(100g当たり)
生産地:長崎県雲仙市
生産責任者:吉田元春
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)




一般野菜の方の入荷は始まっていたので、ごんべいファンの皆様にはたまらなく待ち遠しかったと思います。
何故か

有機栽培、自然栽培、特別栽培のお野菜たちは土に根を張るのにとっても時間がかかります。
じっくりと大地に根を張り、そこから芽を出し成長するのです。
なので、一般野菜が出始めてもごんべいのお野菜たちが皆様とご対面するのに少し時間がかかってしまうのです。
しかし、たくましいですよね。地に足がしっかりと着いてる・・・・・見習いたいです


掘りたてホヤホヤ、立派な黒土が着いてます。
薄皮が可憐で、みずみずしさが、見て取れます。
雲仙普賢岳の麓で育ちました。
生産者は吉田元春さんです。
前に新玉ねぎを紹介しました同じ産地です。
雲仙の土は水はけがとっても良く、根菜類の栽培に適してるんですって


吉田さんの新馬鈴薯は無選別で出荷をお願いしていますので、ビッグなものから、可愛らしいものまで、
揃っていますよ。
用途に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか?
お子様のお顔ぐらいあるビッグなものは、丸ごとホイル焼きに・・・焼きあがりにバターをのせて。
ちっちゃいものは、皮つきのままお鍋の中に入れて砂糖醤油とお出汁でコロコロと煮っころがしに。
香ばしい香りにパクパク食せちゃいますよ。
今が旬真っ盛りの新馬鈴薯をおいしく食しちゃいましょう

販売価格:38円(100g当たり)
生産地:長崎県雲仙市
生産責任者:吉田元春
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:44
│野菜一覧
2011年04月27日
山形県産紫折菜
山形県庄内より菜の花の仲間紫折菜が届きましたよ

この紫折菜は、収穫がほんのちょっとの期間しかないんです。それが今、4月中旬から終わりにかけて。
今を逃してしまうと1年後の来年まで辛抱しなくちゃいけないんです
あと、生育に必要な期間が1年もかかるんですよ。
一瞬で終了してしまう上に、手間と時間がかかるこの紫折菜はとっても貴重なお野菜ですね。

紫色をした姿はとっても高貴で自分をしっかりと持ったプライド高き様相。
それでいてとっても可憐な印象がしますよね。
それもそのはず、ハウスの中で栽培することもできないほど大変難しい野菜で、有機肥料をたっぷり使った畑でないと美味しい折菜に育たない、まさに野菜の中でも贅沢品なんです。なんか格好良くないですか
さらに、冬に収穫されるこの折菜は、虫の活動が低く雑草の生えにくい時期であるため、農薬を使用する必要がありません。安全で安心の野菜なのです。
毎度申し上げておりますが、人間にとって旬のものを食するのが理にかなっていますし、
身体に一番吸収率が高いんですよ。
この紫折菜は、菜の花の仲間ですので、菜の花と同様、炒め物、お浸しなどでお召し上がり下さい。

食するとわかると思いますが、普通の菜の花よりもちょっと、奥の深いお味がします。上手に表現できないのですが、見た目同様、高貴なお味と申しておきますね。
食べてみてのお楽しみですよ

一瞬で終わってしまう期間が超短い旬の中の旬のこの紫折菜を是非この機会にお召し上がりください。
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用


この紫折菜は、収穫がほんのちょっとの期間しかないんです。それが今、4月中旬から終わりにかけて。
今を逃してしまうと1年後の来年まで辛抱しなくちゃいけないんです

あと、生育に必要な期間が1年もかかるんですよ。
一瞬で終了してしまう上に、手間と時間がかかるこの紫折菜はとっても貴重なお野菜ですね。

紫色をした姿はとっても高貴で自分をしっかりと持ったプライド高き様相。
それでいてとっても可憐な印象がしますよね。
それもそのはず、ハウスの中で栽培することもできないほど大変難しい野菜で、有機肥料をたっぷり使った畑でないと美味しい折菜に育たない、まさに野菜の中でも贅沢品なんです。なんか格好良くないですか

さらに、冬に収穫されるこの折菜は、虫の活動が低く雑草の生えにくい時期であるため、農薬を使用する必要がありません。安全で安心の野菜なのです。
毎度申し上げておりますが、人間にとって旬のものを食するのが理にかなっていますし、
身体に一番吸収率が高いんですよ。
この紫折菜は、菜の花の仲間ですので、菜の花と同様、炒め物、お浸しなどでお召し上がり下さい。

食するとわかると思いますが、普通の菜の花よりもちょっと、奥の深いお味がします。上手に表現できないのですが、見た目同様、高貴なお味と申しておきますね。
食べてみてのお楽しみですよ


一瞬で終わってしまう期間が超短い旬の中の旬のこの紫折菜を是非この機会にお召し上がりください。
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:44
│野菜一覧
2011年04月14日
フリルアイス
熊本県からレタスの仲間フリルアイスの出荷が始まりましたよ


形はレタスやサラダ菜にそっくりですよね。
食感はサラダ菜よりしゃきしゃき感たっぷりで、レタスよりちょっぴりソフトな感じです。

スカートの裾のフリルのようにフリフリしてますよね。名前の由来はそこから来ているんですよ。

レタス等と同じようにサラダに混ぜたりして下さい。トマトやきゅうり、ハム、チーズなどお好みの
食材たちとドッキングさせますと、フリフリの部分が浮き出て、いつものサラダがとってもボリュームが出て、
ゴージャスな感じになるんですよ。
食していると、シャキシャキの音のリズムが聞こえてくる。私は、そんなフリルアイスのシャキシャキとした食感が大好きです。
この食感を生かした食し方の一押しは、
焼肉巻
手巻き寿司
サンチュだとなぁんか噛みごたえに物足りなさを感じているあなた
そんなあなたにピッタリです

生産者の熊本県戸島町の竹浦信一さんは葉物を得意とする農家さんです。
葉物栽培にはとっても自信と愛情をもって一生懸命に作られています。

さあ、みなさん、一緒にフリルアイスを食して、シャキシャキのリズムを奏でましょう
販売価格:145円(1袋)
生産地:熊本県戸島町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:竹浦信一
栽培法:水耕栽培



形はレタスやサラダ菜にそっくりですよね。
食感はサラダ菜よりしゃきしゃき感たっぷりで、レタスよりちょっぴりソフトな感じです。

スカートの裾のフリルのようにフリフリしてますよね。名前の由来はそこから来ているんですよ。

レタス等と同じようにサラダに混ぜたりして下さい。トマトやきゅうり、ハム、チーズなどお好みの
食材たちとドッキングさせますと、フリフリの部分が浮き出て、いつものサラダがとってもボリュームが出て、
ゴージャスな感じになるんですよ。
食していると、シャキシャキの音のリズムが聞こえてくる。私は、そんなフリルアイスのシャキシャキとした食感が大好きです。
この食感を生かした食し方の一押しは、


サンチュだとなぁんか噛みごたえに物足りなさを感じているあなた

そんなあなたにピッタリです


生産者の熊本県戸島町の竹浦信一さんは葉物を得意とする農家さんです。
葉物栽培にはとっても自信と愛情をもって一生懸命に作られています。

さあ、みなさん、一緒にフリルアイスを食して、シャキシャキのリズムを奏でましょう

販売価格:145円(1袋)
生産地:熊本県戸島町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:竹浦信一
栽培法:水耕栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:21
│野菜一覧
2011年04月06日
長崎県産新玉ねぎ
長崎県雲仙市から新玉ねぎが届きましたよ


真っ白い玉ねぎの上からチョコンと茶色の皮のお帽子を被っています。
愛らしいですね

色白のべっぴんさんです
このべっぴん新玉ねぎは、長崎県は雲仙市から来ております。
前回有明海近郊から来ている人参を紹介しましたが、とってもご近所さんなんですよ。

雲仙普賢岳が近くでそびえ立つ豊かな土壌で栽培されました。
生産者は鷹博農園の中村譲さんです。
炭・木酢等の有機質肥料を使って丹念に栽培されています。

色白で切れ目を入れると玉ねぎのエキスが飛び出してきそうにみずみずしい新玉ねぎは
やはりスライスしてサラダで召し上がって欲しいです
お好みのドレッシング、ポン酢、マヨネーズ、など・・・・
私のお勧めは、塩をぱらりとかけたら、フレッシュなレモン果汁をジュワーっと回しかける。
シンプルですが新玉ねぎ本来持っている旨みを存分に堪能できちゃいますよ。

ふたつお約束があります
決して水にさらさない。
加熱する際は、短時間で。
中村さんの玉ねぎは甘味がたっぷりで辛味がほとんどありません。
水にさらすことで甘味や旨み成分が出て行ってしまうのです。
もうひとつ新玉ねぎは水分が多いため、加熱しすぎますとダラダラと溶けやすいです。
どうしても加熱調理される場合は、秋収穫した日根玉ねぎを使うか、短時間で調理して下さい。
今が旬の新玉ねぎ。
ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄がたっぷり。
辛味のもとになる成分硫化アリル。この成分は血液をさらっさらにしてくれる作用がありますよ。

日持ちがあまりしませんので、野菜室で保存して2~3日で使い切って下さいね。
みなさーん!!
ごんべいコーナーで新玉ねぎがねぎねぎしく?皆様のご来店をお待ちしていますよ
販売価格:32円(100g当たり)
生産地:長崎県雲仙市
生産責任者:中村譲
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)



真っ白い玉ねぎの上からチョコンと茶色の皮のお帽子を被っています。
愛らしいですね


色白のべっぴんさんです

このべっぴん新玉ねぎは、長崎県は雲仙市から来ております。
前回有明海近郊から来ている人参を紹介しましたが、とってもご近所さんなんですよ。

雲仙普賢岳が近くでそびえ立つ豊かな土壌で栽培されました。
生産者は鷹博農園の中村譲さんです。
炭・木酢等の有機質肥料を使って丹念に栽培されています。

色白で切れ目を入れると玉ねぎのエキスが飛び出してきそうにみずみずしい新玉ねぎは
やはりスライスしてサラダで召し上がって欲しいです

お好みのドレッシング、ポン酢、マヨネーズ、など・・・・
私のお勧めは、塩をぱらりとかけたら、フレッシュなレモン果汁をジュワーっと回しかける。
シンプルですが新玉ねぎ本来持っている旨みを存分に堪能できちゃいますよ。

ふたつお約束があります



中村さんの玉ねぎは甘味がたっぷりで辛味がほとんどありません。
水にさらすことで甘味や旨み成分が出て行ってしまうのです。
もうひとつ新玉ねぎは水分が多いため、加熱しすぎますとダラダラと溶けやすいです。
どうしても加熱調理される場合は、秋収穫した日根玉ねぎを使うか、短時間で調理して下さい。
今が旬の新玉ねぎ。
ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄がたっぷり。
辛味のもとになる成分硫化アリル。この成分は血液をさらっさらにしてくれる作用がありますよ。

日持ちがあまりしませんので、野菜室で保存して2~3日で使い切って下さいね。
みなさーん!!
ごんべいコーナーで新玉ねぎがねぎねぎしく?皆様のご来店をお待ちしていますよ

販売価格:32円(100g当たり)
生産地:長崎県雲仙市
生産責任者:中村譲
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:09
│野菜一覧
2011年03月29日
碧南市産菜の花
愛知県碧南市は棚宗サラダ農園さんの菜の花が満開を迎えましたよ

棚宗さんの栽培方法は主に自然栽培なんですが、葉物野菜に限っては、有機栽培なんです。

青々としてますね。

蕾もしっかりしています。

お花が咲いた部分も蕾の部分も美味しく食せますよ。
勿論、茎の部分もすべて食せます。
自然栽培のお野菜は、サラリとした食味で優しい甘味にお野菜が仕上がります。
有機栽培のお野菜は有機質肥料をガシット吸収して甘味の強いパンチのある食味に仕上がります。

棚宗さんの菜の花はやっぱり、とっても甘くて、それでいて優しいお味に仕上がってますよ。
サット湯通しして、シンプルにお浸しで召し上がられることをお勧めします。

オイルをひいたフライパンでサット炒めてもさらに甘味がでて病みつきになる美味しさです。
是非、お試しあれ
販売価格:120円(1袋)
生産地:愛知県碧南市
生産者:石川さん
栽培法:有機質肥料使用


棚宗さんの栽培方法は主に自然栽培なんですが、葉物野菜に限っては、有機栽培なんです。

青々としてますね。

蕾もしっかりしています。

お花が咲いた部分も蕾の部分も美味しく食せますよ。
勿論、茎の部分もすべて食せます。
自然栽培のお野菜は、サラリとした食味で優しい甘味にお野菜が仕上がります。
有機栽培のお野菜は有機質肥料をガシット吸収して甘味の強いパンチのある食味に仕上がります。

棚宗さんの菜の花はやっぱり、とっても甘くて、それでいて優しいお味に仕上がってますよ。
サット湯通しして、シンプルにお浸しで召し上がられることをお勧めします。

オイルをひいたフライパンでサット炒めてもさらに甘味がでて病みつきになる美味しさです。
是非、お試しあれ

販売価格:120円(1袋)
生産地:愛知県碧南市
生産者:石川さん
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:50
│野菜一覧
2011年03月23日
自然栽培にんじん
春真っ盛りの長崎県から自然栽培のおいし~い人参が入荷しましたよ

長崎県は島原市有明町の松本さんが丹精込めてつくった人参です。
御覧のように見栄えは決して良いとは言えません。

栽培方法は農薬を一切蒔かず、しかも化学肥料なども使用しない無農薬・無肥料の自然栽培です。

土物の自然栽培のお野菜は比較的さっぱり・あっさりとした食味なんですね。
だけど、どーして
松本さんの人参は普通じゃないです。
まず、高貴な人参の香り、優しい甘み、ポリットした食感・・・・・・・最高です
松本さんのお子様たちも言っていますね。

カレー、シチュー、肉じゃがキンピラ等に投入しますが、まずスティックサラダや千切りしてサラダで食していただきたい。
そう、実力勝負できる人参なんです。人参ジュースも最高ですよね。
松本さんが毎日ハッスルしている人参畑は有明海がすぐそこに見えるんですね。
そして雲仙普賢岳もそびえたっています。
有明海からの潮風と雲仙の栄養豊富な土のおかげで、自然栽培のおいしい人参が出来るんだと思います。

有明の土地で育った土物のお野菜たちは人参しかり、じゃがいも・さといもなど本当においしいです。
地元人はいつも誇らしげにアピールしてくれます。
ごんべいがお勧めする、そして地元人もお勧めの松本さんちの人参、今が旬です
旬のものを食して元気を注入しちゃいましょう
販売価格:32円(100g当たり)
生産地:長崎県島原市有明町
生産責任者:松本満義
栽培法:自然栽培


長崎県は島原市有明町の松本さんが丹精込めてつくった人参です。
御覧のように見栄えは決して良いとは言えません。

栽培方法は農薬を一切蒔かず、しかも化学肥料なども使用しない無農薬・無肥料の自然栽培です。

土物の自然栽培のお野菜は比較的さっぱり・あっさりとした食味なんですね。
だけど、どーして

まず、高貴な人参の香り、優しい甘み、ポリットした食感・・・・・・・最高です

松本さんのお子様たちも言っていますね。

カレー、シチュー、肉じゃがキンピラ等に投入しますが、まずスティックサラダや千切りしてサラダで食していただきたい。
そう、実力勝負できる人参なんです。人参ジュースも最高ですよね。
松本さんが毎日ハッスルしている人参畑は有明海がすぐそこに見えるんですね。
そして雲仙普賢岳もそびえたっています。
有明海からの潮風と雲仙の栄養豊富な土のおかげで、自然栽培のおいしい人参が出来るんだと思います。

有明の土地で育った土物のお野菜たちは人参しかり、じゃがいも・さといもなど本当においしいです。
地元人はいつも誇らしげにアピールしてくれます。
ごんべいがお勧めする、そして地元人もお勧めの松本さんちの人参、今が旬です

旬のものを食して元気を注入しちゃいましょう

販売価格:32円(100g当たり)
生産地:長崎県島原市有明町
生産責任者:松本満義
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:17
│野菜一覧
2011年03月13日
ネッカパールミニトマト
宮崎県産のミニトマトがとっても甘みが増して来ましたよ。


「ネッカパールミニトマト」のネッカはネッカリッチという針葉樹等を肥料にした栽培方法の意味なんです。
パールは真珠のように光り輝くミニトマトという意味合いがあります。

どうですか?真珠のような輝きを放っていますね

ミニトマトの旬は夏ですが、ハウス栽培しているものに限っては、今から初夏にかけてが一番味がのってる時なんですよ。
私は、2Lサイズのものを生産者に頼んでおります。
なぜなら・・・・・・おいしいのはもちろんですが、大粒で食べがいがあるからです。
このネッカパールミニトマトの最大の特徴は甘みと酸味が抜群にマッチしていることなんです。
ただ甘いだけではないのです。程よい酸味が加わることで、トマトの甘みが際立つんですよ

これからますます暖かくなってまいります。
ちょっと喉を潤したい時や、お子様のおやつ、デザート感覚で召し上がるにはもってこいだと思うんです。

お味がますますのってきているこのネッカパールミニトマトをぜひご賞味くださいませ
販売価格:195円(1パック)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用


「ネッカパールミニトマト」のネッカはネッカリッチという針葉樹等を肥料にした栽培方法の意味なんです。
パールは真珠のように光り輝くミニトマトという意味合いがあります。

どうですか?真珠のような輝きを放っていますね


ミニトマトの旬は夏ですが、ハウス栽培しているものに限っては、今から初夏にかけてが一番味がのってる時なんですよ。
私は、2Lサイズのものを生産者に頼んでおります。
なぜなら・・・・・・おいしいのはもちろんですが、大粒で食べがいがあるからです。
このネッカパールミニトマトの最大の特徴は甘みと酸味が抜群にマッチしていることなんです。
ただ甘いだけではないのです。程よい酸味が加わることで、トマトの甘みが際立つんですよ


これからますます暖かくなってまいります。
ちょっと喉を潤したい時や、お子様のおやつ、デザート感覚で召し上がるにはもってこいだと思うんです。

お味がますますのってきているこのネッカパールミニトマトをぜひご賞味くださいませ

販売価格:195円(1パック)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:16
│野菜一覧
2011年03月08日
春到来!!山菜
みなさーん、山形県から春を告げる山菜が到着しましたよ

みなさん良くご存じのタラの芽ですね。


ぷっくり、ふっくらとかわいらしいですね
タラの芽はやはり、てんぷらで食するのが一番です。
ほんのりとした苦みがそそられますよね。

こちらは、うるいというユリ科の山菜です。
サクッとした歯応えでクセがなく、軽いぬめりが魅力的ですよ。


食感はネギなんですが、ネギの辛味はまったくないです。お味もほとんどない
不思議な山菜です。

食し方は、さっと湯がいておひたしやヌタ料理、てんぷら等。クセが無いため本当にどんなお料理にもあいますよ。
ヌルットした食感もぜひ楽しんでいただきたいです。


春の山菜達が、皆様のお越しをごんべいコーナーでおまちしていますよ

タラの芽・うるい共に
販売価格:295円(1パック)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用


みなさん良くご存じのタラの芽ですね。


ぷっくり、ふっくらとかわいらしいですね

タラの芽はやはり、てんぷらで食するのが一番です。
ほんのりとした苦みがそそられますよね。

こちらは、うるいというユリ科の山菜です。
サクッとした歯応えでクセがなく、軽いぬめりが魅力的ですよ。


食感はネギなんですが、ネギの辛味はまったくないです。お味もほとんどない
不思議な山菜です。

食し方は、さっと湯がいておひたしやヌタ料理、てんぷら等。クセが無いため本当にどんなお料理にもあいますよ。
ヌルットした食感もぜひ楽しんでいただきたいです。


春の山菜達が、皆様のお越しをごんべいコーナーでおまちしていますよ


タラの芽・うるい共に
販売価格:295円(1パック)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 08:38
│野菜一覧