2011年09月23日
新さつまいも
熊本県から掘りたてホヤホヤ
新さつま芋が入荷しましたよ。

掘りたてなので、表面の薄皮も明るいお顔をしております。

さつま芋のよだれじゃありませんよ
でんぷん質でもある密なんです。
糖度が高い印でもあるんですよ

半年程前まで陳列していたさつま芋は去年の秋収穫されたものです。
農家さんは年一回秋に収穫して貯蔵庫で約一年間保存しています。
それらが私たちのもとへ届けられるってゆう仕組みなんです。
さて、このさつま芋はいろんなビタミンやミネラルがたっくさん含まれています。
皆さんもご存じ食物繊維もしかり
また、最近話題を呼んでいるβ(ベータ)-カロチン、これはガン細胞の増殖を抑制すると言われています。
それに「若返りのビタミン」と呼ばれ、老化のもとになると言われる過酸化脂質が体内に出来るのを
抑えてくれちゃう働きがあるビタミンE。
これらがバランス良く含まれているんですよ

このごんべいのさつま芋の大きな特徴は、ひと言で言いますと飽きがこない。
甘過ぎず、でもホクホク感たっぷり。主食として代用出来ちゃうくらいパクパクと食せるってかんじです。
最近の流れはお野菜にしても果物にしても甘味を追求しすぎる感がありますよね。
甘さを求めすぎて素材そのもののお味を置いてけぼりにしちゃってる感じがして、
私的には素直に喜べないのが心情です
さつまいものビタミンCは、加熱しても壊れにくいので、蒸かし芋・焼き芋・天ぷらなどで
存分に秋の恵みを味わいたいですね
さつまいもは様々な栄養素を含み、なおかついろんな機能を持っているしかも、低カロリーで美容にも効果的なお野菜なんですよね
こうやって改めてさつま芋をみちゃってると凄い
奴って
思っちゃいませんか

皆さんの足元がそわそわして来っちゃってますよ。
さあ~!!ウォーミングアップ完了ですか?やまのぶのごんべいコーナーへダッシュ

販売価格:195円(1袋)
生産地:熊本県益城町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:鍬野孝博
栽培法:有機質肥料使用


掘りたてなので、表面の薄皮も明るいお顔をしております。

さつま芋のよだれじゃありませんよ

でんぷん質でもある密なんです。
糖度が高い印でもあるんですよ


半年程前まで陳列していたさつま芋は去年の秋収穫されたものです。
農家さんは年一回秋に収穫して貯蔵庫で約一年間保存しています。
それらが私たちのもとへ届けられるってゆう仕組みなんです。
さて、このさつま芋はいろんなビタミンやミネラルがたっくさん含まれています。
皆さんもご存じ食物繊維もしかり

また、最近話題を呼んでいるβ(ベータ)-カロチン、これはガン細胞の増殖を抑制すると言われています。
それに「若返りのビタミン」と呼ばれ、老化のもとになると言われる過酸化脂質が体内に出来るのを
抑えてくれちゃう働きがあるビタミンE。
これらがバランス良く含まれているんですよ


このごんべいのさつま芋の大きな特徴は、ひと言で言いますと飽きがこない。
甘過ぎず、でもホクホク感たっぷり。主食として代用出来ちゃうくらいパクパクと食せるってかんじです。
最近の流れはお野菜にしても果物にしても甘味を追求しすぎる感がありますよね。
甘さを求めすぎて素材そのもののお味を置いてけぼりにしちゃってる感じがして、
私的には素直に喜べないのが心情です

さつまいものビタミンCは、加熱しても壊れにくいので、蒸かし芋・焼き芋・天ぷらなどで
存分に秋の恵みを味わいたいですね

さつまいもは様々な栄養素を含み、なおかついろんな機能を持っているしかも、低カロリーで美容にも効果的なお野菜なんですよね

こうやって改めてさつま芋をみちゃってると凄い

思っちゃいませんか


皆さんの足元がそわそわして来っちゃってますよ。
さあ~!!ウォーミングアップ完了ですか?やまのぶのごんべいコーナーへダッシュ


販売価格:195円(1袋)
生産地:熊本県益城町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:鍬野孝博
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:17
│野菜一覧
2011年09月15日
自然栽培かぼちゃ
青森県から自然栽培のかぼちゃが入荷いたしました。

大好評頂いていた平谷高原のかぼちゃが台風や長雨の影響を受け、終了いたしました。
またまたかぼちゃのバトンリレーが上手く行きました
お客様に迷惑をおかけすることなくかぼちゃをご提供出来ます。
つるんとしたお顔でしょ
お品があるって感じです。

切りたてをご覧ください。

自然栽培の農法特有のお色です。
サラットしたお色とお味になるんです。
葉物の自然栽培ですと、緑・緑してないんですよ。
薄黄緑色です。
もっと分かりやすく言いますと、雑草と同じお色になるんですよ
草も藁も土も水もお野菜もみ~んな一緒の生き物なんだって感じですよね
自然体って感じで心地よいですよね。

お味も先ほどサラットしていると申しあげました。
追記しますと、くどくない甘味、べちょ感のないほくほくとした食感・・・・
お味も限りなく自然体に近いんですよ

平谷高原のかぼちゃ同様、青森県産のかぼちゃもご愛顧くださいませ

販売価格:38円(100g当り)
生産地:青森県
生産者責任者:成田陽一
栽培法:自然栽培

大好評頂いていた平谷高原のかぼちゃが台風や長雨の影響を受け、終了いたしました。
またまたかぼちゃのバトンリレーが上手く行きました

お客様に迷惑をおかけすることなくかぼちゃをご提供出来ます。
つるんとしたお顔でしょ

お品があるって感じです。

切りたてをご覧ください。

自然栽培の農法特有のお色です。
サラットしたお色とお味になるんです。
葉物の自然栽培ですと、緑・緑してないんですよ。
薄黄緑色です。
もっと分かりやすく言いますと、雑草と同じお色になるんですよ

草も藁も土も水もお野菜もみ~んな一緒の生き物なんだって感じですよね

自然体って感じで心地よいですよね。

お味も先ほどサラットしていると申しあげました。
追記しますと、くどくない甘味、べちょ感のないほくほくとした食感・・・・
お味も限りなく自然体に近いんですよ


平谷高原のかぼちゃ同様、青森県産のかぼちゃもご愛顧くださいませ


販売価格:38円(100g当り)
生産地:青森県
生産者責任者:成田陽一
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:40
│野菜一覧
2011年08月20日
有機栽培にんじん
北海道は網走から人参が到着しております。

網走というと網走刑務所を思い浮かべちゃうのは私だけでしょうか
失礼いたしました。


網走産の有機農産物であるこちらの人参、勿論、有機質肥料で栽培されたものなんですが、
自然栽培に近い農法で栽培されております。

わかりますか?
見栄えがちょっと悪いんですね。
自然に、自然体で、そして生まれたまんまの姿形をしています。
女性でいったら、≪スッピンで勝負≫って感じです
右側の3本が慣行栽培の一般の人参です。
手前側がごんべいの人参になります。
ごんべいの人参はゴツゴツしていたり、キメが荒そうなお顔立ちをしてますね
それが言うところのスッピンで勝負の人参なんです。

美幌町は朝晩の気温差が大きいため、甘味がぎゅっと凝縮されています。
この人参は是非生食、サラダで食していただきたいです。
人参特有の臭みがほとんどなく、みずみずしさたっぷり

人参にはビタミンA、カロテンが豊富ですよね。
中くらいの半本で、1日の必要量がとれちゃうんです。
ビタミンB・C、カルシウム、鉄も多く、とっても栄養的価値が高い優秀者ですよ。
ここで耳寄りな情報です。カロテンを多く含むため、リコピンを多く含む
トマトといっしょに食べると癌予防によいらしいです。

ここでお願いがあります。
多くの方が皮をむいて捨てていると思います。
実はこの部分に、グルタミン酸やカロテンなどの栄養が豊富に含まれているんですよ。

ぜひごんべいの人参をまるごと食して、たくさんの栄養の恩恵をうけちゃいましょうね
販売価格:38円(100g当たり)
生産地:北海道美幌町
生産責任者:一戸義則
栽培法:有機質肥料使用

網走というと網走刑務所を思い浮かべちゃうのは私だけでしょうか

失礼いたしました。


網走産の有機農産物であるこちらの人参、勿論、有機質肥料で栽培されたものなんですが、
自然栽培に近い農法で栽培されております。

わかりますか?
見栄えがちょっと悪いんですね。
自然に、自然体で、そして生まれたまんまの姿形をしています。
女性でいったら、≪スッピンで勝負≫って感じです

右側の3本が慣行栽培の一般の人参です。
手前側がごんべいの人参になります。
ごんべいの人参はゴツゴツしていたり、キメが荒そうなお顔立ちをしてますね

それが言うところのスッピンで勝負の人参なんです。

美幌町は朝晩の気温差が大きいため、甘味がぎゅっと凝縮されています。
この人参は是非生食、サラダで食していただきたいです。
人参特有の臭みがほとんどなく、みずみずしさたっぷり


人参にはビタミンA、カロテンが豊富ですよね。
中くらいの半本で、1日の必要量がとれちゃうんです。
ビタミンB・C、カルシウム、鉄も多く、とっても栄養的価値が高い優秀者ですよ。
ここで耳寄りな情報です。カロテンを多く含むため、リコピンを多く含む
トマトといっしょに食べると癌予防によいらしいです。

ここでお願いがあります。
多くの方が皮をむいて捨てていると思います。
実はこの部分に、グルタミン酸やカロテンなどの栄養が豊富に含まれているんですよ。

ぜひごんべいの人参をまるごと食して、たくさんの栄養の恩恵をうけちゃいましょうね

販売価格:38円(100g当たり)
生産地:北海道美幌町
生産責任者:一戸義則
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:45
│野菜一覧
2011年08月12日
豊田市産甘長ぴーまん
豊田市産の甘長ピーマンです。
とっても艶やかですね


甘長ピーマンは、京野菜として親しまれている「伏見甘長とうがらし」に由来しているんですよ。
トウガラシでも辛くないため「甘長ピーマン」と名づけられています。

中にはこんなにねじれっちゃっている子もいますね。ご愛敬です

普通のピーマンと比べるとひょろりと細長く、シシトウを大きくしたような形をしていますよ。
実の中には細かい種が入っていますが、ちっちゃいためそのまま調理出来ちゃう優れもの
軽く水洗いしたら、網焼きコンロなどで塩コショウして焼き物に。
ビールのおつまみに最高ですよね
炒め物、煮物などもそのまんま調理できちゃいますよ。
味はピーマンよりも苦味や青臭さが少なくて甘みがあって、
ピーマンが苦手な方でもへっちゃらだと私は思いますよ。

ピーマン同様ビタミン類が豊富な甘長ぴーまん。
ちまちまと中の種を取らずに済むからイライラ知らず
じゃんじゃん食卓にのせっちゃいましょう

販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
とっても艶やかですね



甘長ピーマンは、京野菜として親しまれている「伏見甘長とうがらし」に由来しているんですよ。
トウガラシでも辛くないため「甘長ピーマン」と名づけられています。

中にはこんなにねじれっちゃっている子もいますね。ご愛敬です


普通のピーマンと比べるとひょろりと細長く、シシトウを大きくしたような形をしていますよ。
実の中には細かい種が入っていますが、ちっちゃいためそのまま調理出来ちゃう優れもの

軽く水洗いしたら、網焼きコンロなどで塩コショウして焼き物に。
ビールのおつまみに最高ですよね

炒め物、煮物などもそのまんま調理できちゃいますよ。
味はピーマンよりも苦味や青臭さが少なくて甘みがあって、
ピーマンが苦手な方でもへっちゃらだと私は思いますよ。

ピーマン同様ビタミン類が豊富な甘長ぴーまん。
ちまちまと中の種を取らずに済むからイライラ知らず

じゃんじゃん食卓にのせっちゃいましょう


販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:26
│野菜一覧
2011年08月04日
平谷高原とうもろこし
お待たせいたしました。
今季初入荷、平谷高原朝取りとうもろこしです。

今年は平谷高原の冷え込みが厳しく、成育が心配でしたが、御覧の通り立派に育ちましたよ


朝5時頃~7時頃までに収穫して、車に2時間ほど揺られたら、やまのぶの店頭に並びます。


本日8月4日は1,500本収穫されました。
今年は9月中旬頃まで収穫できる予定です。
一回の収穫はおおよそ1000本~2000本の間位です。

サニーショコラという品種です。
特徴といたしましては、実の皮が薄く、甘みが豊富なんです
皮が薄いという事は、歯に実が挟まれにくいという事、シーシーしなくて済むんですね

店内のポップにも表示しておりますが、美味しく食べるには
皮をむいて洗って塩を入れた水が沸騰してから3~5分
レンジですと洗って塩をすり込みラップで包んで約4分
熱いうちはラップで巻いて冷めてから冷蔵庫で冷やして下さい。
9月の中旬までの期間限定品です。
みなさん、お急ぎください!!
この時期だけのおいしさを存分に味わいましょう
販売価格:380円(1袋・2本入り)
生産地:長野県平谷村
生産者責任者:畑佐昌秀
栽培法:有機質肥料使用
今季初入荷、平谷高原朝取りとうもろこしです。

今年は平谷高原の冷え込みが厳しく、成育が心配でしたが、御覧の通り立派に育ちましたよ



朝5時頃~7時頃までに収穫して、車に2時間ほど揺られたら、やまのぶの店頭に並びます。


本日8月4日は1,500本収穫されました。
今年は9月中旬頃まで収穫できる予定です。
一回の収穫はおおよそ1000本~2000本の間位です。

サニーショコラという品種です。
特徴といたしましては、実の皮が薄く、甘みが豊富なんです

皮が薄いという事は、歯に実が挟まれにくいという事、シーシーしなくて済むんですね


店内のポップにも表示しておりますが、美味しく食べるには



9月の中旬までの期間限定品です。
みなさん、お急ぎください!!
この時期だけのおいしさを存分に味わいましょう

販売価格:380円(1袋・2本入り)
生産地:長野県平谷村
生産者責任者:畑佐昌秀
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:27
│野菜一覧
2011年07月24日
山形県産ミニトマト
~お知らせ~
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
先の3・11東北大震災で原発問題でいろんな風評が未だ飛び交っております。
ごんべいのコーナーには山形県庄内産のお野菜が通年並んでおります。
山形県庄内地方は、すぐ隣が日本海に面しており、太平洋沿岸とは正反対方向に位置している安全地域です。
そして、ごんべいのコーナーで販売しております第一農場さんのお野菜は露地栽培のみならず、
ハウス栽培野菜等が、山形県農林水産課の実施される放射能検査をきちんと受け、
基準値をクリアした野菜のみを仕入、販売しております。
安心安全な山形県庄内・第一農場さんのお野菜を今まで通りご愛顧くださいますようよろしくお願い致します。
●放射能検査・出荷野菜についてのお問い合わせ先
・山形県庁 環境農業推進課 ℡:023-630-2555
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
山形県庄内地方よりミニトマトが最盛期をむかえつつありますよ。

綺麗なお顔をしていますね


お顔がほほ笑んでいるように見えるのは私だけでしょうか


ピッカピッカです

日本は縦に長いお国です。
南は九州から北上してゆき、最終的に北は北海道が旬の産地に変わってゆくんですよ。
なので、東北地方の山形県のお野菜たちは今がまさに旬のはしりなんです。

山形のミニトマトは私は大好きです。
今の流行りで甘いトマトが人気です。
しかし私が考えるおいしいトマトの条件は、酸味と甘みの中和(バランス)がとれていること。
甘みだけでもいけません。程よい酸味があってこそ、甘みが引き立てられて美味しく感じると思ってます。
そんな条件を見事クリアしているのが、この山形県のミニトマトなんです。

ミニトマトは普通のとまとよりもちっこいので、とまとの栄養がぎゅっと凝縮されている優れものです。
エネルギー、たんぱく質、カリウム、カルシウム、食物繊維などが約1.5倍、ビタミンAは約2倍も含まれてるんですって

しかも、ビタミンCたっぷりで、がん予防の効果が高いリコピンもいっぱいです


皆さん、食べたくて、ムラムラしてきませんか


ごんべいのコーナーでお待ちしておりますので、是非駆け足でお越し下さいませ

販売価格:230円(1パック)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:32
│野菜一覧
2011年07月22日
豊田市産のおくら
豊田市勘八町のオイスカ研修農場より採れたておくらの入荷がはじまってますよ

今季初なもんですから、うぶな私は、うぶげが沢山ついてますでしょ

表面のうぶ毛で鮮度を見分ける目安になるんですよ。
うぶ毛が均一にきめ細かくおおっているものは鮮度が良い証拠なんです

おくらの中を見てみましょう。
なんと綺麗なお星様

おくらは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出ますよね。
この粘り気は、ペクチン等の食物繊維で、コレステロールを減らす効果をもっているらしいんです。
他にはビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムなどが含まれてるので、
夏ばて防止、便秘・下痢に効く腸整作用などが期待できるそうですよ。

おくら独特の粘り気を最大限に生かす方法は、生のままじゃあだめですよ。
サット湯通ししたものを、細かく刻んだり、おろしたりして下さい。
納豆、大和芋、めかぶ等のネバネバ系と一緒くたに食するのもネバネバの
相乗効果があっていいですよね

美味しくって、かつ、夏ばて防止、便秘等によろしいまさしく女性の味方のおくらを食して
暑い夏に打ち勝ってまいりましょう
販売価格:130円(1袋)
生産地:豊田市勘八町
生産者責任者:オイスカ研修農場
栽培法:自然栽培


今季初なもんですから、うぶな私は、うぶげが沢山ついてますでしょ


表面のうぶ毛で鮮度を見分ける目安になるんですよ。
うぶ毛が均一にきめ細かくおおっているものは鮮度が良い証拠なんです


おくらの中を見てみましょう。
なんと綺麗なお星様


おくらは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出ますよね。
この粘り気は、ペクチン等の食物繊維で、コレステロールを減らす効果をもっているらしいんです。
他にはビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムなどが含まれてるので、
夏ばて防止、便秘・下痢に効く腸整作用などが期待できるそうですよ。

おくら独特の粘り気を最大限に生かす方法は、生のままじゃあだめですよ。
サット湯通ししたものを、細かく刻んだり、おろしたりして下さい。
納豆、大和芋、めかぶ等のネバネバ系と一緒くたに食するのもネバネバの
相乗効果があっていいですよね


美味しくって、かつ、夏ばて防止、便秘等によろしいまさしく女性の味方のおくらを食して
暑い夏に打ち勝ってまいりましょう

販売価格:130円(1袋)
生産地:豊田市勘八町
生産者責任者:オイスカ研修農場
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 09:18
│野菜一覧
2011年07月02日
自家農園のズッキーニ
やまのぶの自家農園「みどりの里」からズッキーニが入荷しだしましたよ

ズッキーニはきゅうりに形が似ていますが、実はウリ科のかぼちゃの仲間なんですよ。
色は黄色と緑色の2種類があります。味は変わらないんですけどね
お味の方は、淡白でほのかな甘味があってクセもなく、ナスのような食感です。


採れたてホヤホヤの艶やかなお顔を
してますでしょ。

ズッキーニは比較的新顔のお野菜なので、
「気取ったお料理にしか使えない」
「どうやって、どのようなお料理に使うの
」
といったお声をちらほらお聞きします。
有名なのが、フランス料理やイタリア料理のソテーやマリネ、煮込み料理。そして夏野菜の煮込み料理のラタトウユなど。

ズッキーニは歯ごたえがなすに似ています。という事は、油と相性のよいということなんです
油で炒めたり揚げたりすることで、香りが出て美味しくなりますよ。天麩羅はさくさくの食感でグッドです。
そして、形がきゅうりに似ている。という事は、生食でもいけるということまんです。
浅漬け、塩もみ、酢漬けなど・・・・さっぱりします。
ちょっと大きめのきゅうりを食してる感じです。
大きくなる過ぎたきゅうりは、固かったりしますが、ズッキーニはそんなことはありません。柔らかいままです。

ズッキーニの栄養価は、カロリーが低く、女性にはオススメの食材です。
油で炒めることで、カロチンの吸収率をUPさせ、体の免疫を強化し、風邪の予防や粘膜の保護に効果があるんですって。
また、ビタミンBが体に溜まった余分な水分を排泄してくれるので、むくみ解消や美肌効果も期待出来ちゃうらしいですよ。

なすやきゅうりと同じように使えるお野菜。そう考えるとすっごい使えるお野菜ですよね。
しかもかなり体に優しい食材ですし、美容効果も期待出来ちゃうなんて。
たまに気取って煮込み料理(カレーの具材に合いますよ)を作ってあとはいつも通りの家庭料理をしちぃましょ。

実はとっても使い勝手の良いズッキーニをたっくさん食して、この梅雨の時期を乗り超えましょう
販売価格:165円(1袋)
生産地:豊田市四郷町・みどりの里
生産者責任者:長谷川
栽培法:自然栽培


ズッキーニはきゅうりに形が似ていますが、実はウリ科のかぼちゃの仲間なんですよ。
色は黄色と緑色の2種類があります。味は変わらないんですけどね

お味の方は、淡白でほのかな甘味があってクセもなく、ナスのような食感です。


採れたてホヤホヤの艶やかなお顔を


ズッキーニは比較的新顔のお野菜なので、
「気取ったお料理にしか使えない」
「どうやって、どのようなお料理に使うの

といったお声をちらほらお聞きします。
有名なのが、フランス料理やイタリア料理のソテーやマリネ、煮込み料理。そして夏野菜の煮込み料理のラタトウユなど。

ズッキーニは歯ごたえがなすに似ています。という事は、油と相性のよいということなんです

油で炒めたり揚げたりすることで、香りが出て美味しくなりますよ。天麩羅はさくさくの食感でグッドです。
そして、形がきゅうりに似ている。という事は、生食でもいけるということまんです。
浅漬け、塩もみ、酢漬けなど・・・・さっぱりします。
ちょっと大きめのきゅうりを食してる感じです。
大きくなる過ぎたきゅうりは、固かったりしますが、ズッキーニはそんなことはありません。柔らかいままです。

ズッキーニの栄養価は、カロリーが低く、女性にはオススメの食材です。
油で炒めることで、カロチンの吸収率をUPさせ、体の免疫を強化し、風邪の予防や粘膜の保護に効果があるんですって。
また、ビタミンBが体に溜まった余分な水分を排泄してくれるので、むくみ解消や美肌効果も期待出来ちゃうらしいですよ。

なすやきゅうりと同じように使えるお野菜。そう考えるとすっごい使えるお野菜ですよね。
しかもかなり体に優しい食材ですし、美容効果も期待出来ちゃうなんて。
たまに気取って煮込み料理(カレーの具材に合いますよ)を作ってあとはいつも通りの家庭料理をしちぃましょ。

実はとっても使い勝手の良いズッキーニをたっくさん食して、この梅雨の時期を乗り超えましょう

販売価格:165円(1袋)
生産地:豊田市四郷町・みどりの里
生産者責任者:長谷川
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:48
│野菜一覧
2011年06月18日
熊本県産ブロッコリー
熊本県からブロッコリーが届きましたよ。

ブロッコリーって冬の終わりから春先にかけてが旬だと思いますよね。
早速産地に問い合わせてみました。
熊本県は御船町が産地です。
ここは、高冷地とまではいきませんが、山間部と平地の中間部にあたる比較的奥地にあるんですって。
ですから今、朝晩の寒冷の差が大きいこの時期もブロッコリーの栽培に適しているそうです。

今の時期のブロッコリーには春の時期のブロッコリーとちょこっとだけ違う点があるんですよ
上の写真でお解りですか?
そうです
色が濃いんです。真緑色です。

緑が濃いという事は、栄養価も高いという事ですよね。
ブロッコリーにはカロチン、ビタミンC、鉄分を豊富に含む緑黄色野菜です。
これらがたっぷり摂れちゃうってことなんです。
加熱調理すると、ビタミンCが減っちゃいます。
でも、調理法によって損失をできるだけ少なくすることは出来ますよ。
熱湯で茹でると50%、蒸した場合には90%ぐらいビタミンCは残るそうです。
さあ!蒸し蒸ししちゃいましょうか。
昨今蒸料理がヘルシーとかで流行っていますよね。
皆さん蒸器やタジン鍋などおもちですよね
蒸したブロッコリーをお好みのソース、ドレッシング、たれなどにつけて食す。
または、シンプルにお塩をパラパラ・・・おつです。


私はこのベビーちゃんの部分が大好きです。
この大きさより小さいと、生でポリっと食しちゃいますよ。甘いんです。

あと、緑の花の部分よりも個人的には、この茎の部分が大好きです。
捨てられちゃう方、是非食してみてください。
甘いし、柔らかいし、食感がとっても良いですよ。
ほんと、お野菜って捨てる箇所が無いものなんですよ。
さあ!皆さん、第二の旬のブロッコリー、
今が旬です
手遅れに
ならないうちに食しちゃいましょう
販売価格:195円(1株)
生産地:熊本県熊本市御船町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:米田則明
栽培法:有機質肥料使用

ブロッコリーって冬の終わりから春先にかけてが旬だと思いますよね。
早速産地に問い合わせてみました。
熊本県は御船町が産地です。
ここは、高冷地とまではいきませんが、山間部と平地の中間部にあたる比較的奥地にあるんですって。
ですから今、朝晩の寒冷の差が大きいこの時期もブロッコリーの栽培に適しているそうです。

今の時期のブロッコリーには春の時期のブロッコリーとちょこっとだけ違う点があるんですよ

上の写真でお解りですか?
そうです


緑が濃いという事は、栄養価も高いという事ですよね。
ブロッコリーにはカロチン、ビタミンC、鉄分を豊富に含む緑黄色野菜です。
これらがたっぷり摂れちゃうってことなんです。
加熱調理すると、ビタミンCが減っちゃいます。
でも、調理法によって損失をできるだけ少なくすることは出来ますよ。
熱湯で茹でると50%、蒸した場合には90%ぐらいビタミンCは残るそうです。
さあ!蒸し蒸ししちゃいましょうか。
昨今蒸料理がヘルシーとかで流行っていますよね。
皆さん蒸器やタジン鍋などおもちですよね

蒸したブロッコリーをお好みのソース、ドレッシング、たれなどにつけて食す。
または、シンプルにお塩をパラパラ・・・おつです。


私はこのベビーちゃんの部分が大好きです。
この大きさより小さいと、生でポリっと食しちゃいますよ。甘いんです。

あと、緑の花の部分よりも個人的には、この茎の部分が大好きです。
捨てられちゃう方、是非食してみてください。
甘いし、柔らかいし、食感がとっても良いですよ。
ほんと、お野菜って捨てる箇所が無いものなんですよ。
さあ!皆さん、第二の旬のブロッコリー、
今が旬です

手遅れに


販売価格:195円(1株)
生産地:熊本県熊本市御船町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:米田則明
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 07:03
│野菜一覧
2011年06月09日
愛知県田原市産の小ねぎ
愛知県田原市から青々とした小ねぎが届いてますよ。

ほぼ通年入荷しておりますが、小ねぎといえば、今が旬真っ盛り

海のレジャーが盛んな渥美半島伊良湖。
冬でも伊勢湾から三河湾を渡ってくる伊吹おろしという空っ風のおかげで凍てつくことが少なく、
温暖なそして、三河湾が見渡せるところに、横地さんの農園『愛菜園』があります。

こちら何だかおわかりですか

切干大根?蜘蛛の糸?
いえいえ・・・・
ねぎの根っこです。
立派でしょ?
どうしてこんなに立派な根っこを付けたまま出荷されるんでしょう?
早速、横地さんに伺ってみました。
横地さんは2代目で1代目のお父様の代からずっと続けている事なんですって。
しかしきちんと理由があります。
①ねぎの日持ちがする
②根っこを切って土に植えかえれば新芽が出る
③根っこを水が入ったコップに浸けてもらえるように(①と若干かぶるそうです)
出荷された後でも私たち消費者の為をおもっていらっしゃるんですね
もうひとつ、お得情報を・・・
ねぎの根っこをお鍋の中に入れて少し煮詰めると良いお出しがでるんですよ。
根っこを付けている・・・・きちんとした理由付けがあるんですよね
私は、長ネギや白ネギはお庭の土に根っこを植えております。
しっかりとしたねぎに成長しますよ。
シャイでデリケートな横地さんの小ねぎは、プランターの土に植えて、成長した青い部分をちょこまかと使っております。
プランターの方が育てやすいですよ。

横地さんのこだわりは、土づくり。
たい肥はとにかく熟成を重ねて畑に施すという念のいれようです。
微生物資材もたっぷりと利用しているそう。だから土が柔らかく肥えているんですって。

食べてみれば即納得できるのだけれど、横地さんの小ねぎはにが味のなさと甘味で、ねぎの苦手な人でも「こんなにおいしいの」とおどろいてしまうほどですよ。
今年の夏はこの小ねぎが薬味として皆さんのご家庭で大活躍間違いなしですね。

そして、最後に横地さんのモットーをご紹介します。
~よりおいしく、からだのためによいもの作り。そして、国産の本物! ~
販売価格:135円(1束)
生産地:愛知県田原市
生産者:横地幸夫
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用

ほぼ通年入荷しておりますが、小ねぎといえば、今が旬真っ盛り


海のレジャーが盛んな渥美半島伊良湖。
冬でも伊勢湾から三河湾を渡ってくる伊吹おろしという空っ風のおかげで凍てつくことが少なく、
温暖なそして、三河湾が見渡せるところに、横地さんの農園『愛菜園』があります。

こちら何だかおわかりですか


切干大根?蜘蛛の糸?
いえいえ・・・・
ねぎの根っこです。
立派でしょ?
どうしてこんなに立派な根っこを付けたまま出荷されるんでしょう?
早速、横地さんに伺ってみました。
横地さんは2代目で1代目のお父様の代からずっと続けている事なんですって。
しかしきちんと理由があります。
①ねぎの日持ちがする
②根っこを切って土に植えかえれば新芽が出る
③根っこを水が入ったコップに浸けてもらえるように(①と若干かぶるそうです)
出荷された後でも私たち消費者の為をおもっていらっしゃるんですね

もうひとつ、お得情報を・・・
ねぎの根っこをお鍋の中に入れて少し煮詰めると良いお出しがでるんですよ。
根っこを付けている・・・・きちんとした理由付けがあるんですよね

私は、長ネギや白ネギはお庭の土に根っこを植えております。
しっかりとしたねぎに成長しますよ。
シャイでデリケートな横地さんの小ねぎは、プランターの土に植えて、成長した青い部分をちょこまかと使っております。
プランターの方が育てやすいですよ。

横地さんのこだわりは、土づくり。
たい肥はとにかく熟成を重ねて畑に施すという念のいれようです。
微生物資材もたっぷりと利用しているそう。だから土が柔らかく肥えているんですって。

食べてみれば即納得できるのだけれど、横地さんの小ねぎはにが味のなさと甘味で、ねぎの苦手な人でも「こんなにおいしいの」とおどろいてしまうほどですよ。
今年の夏はこの小ねぎが薬味として皆さんのご家庭で大活躍間違いなしですね。

そして、最後に横地さんのモットーをご紹介します。
~よりおいしく、からだのためによいもの作り。そして、国産の本物! ~
販売価格:135円(1束)
生産地:愛知県田原市
生産者:横地幸夫
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:49
│野菜一覧