2011年12月18日
大自然の恵み・原木栽培しいたけ
熊本県御船町から原木栽培の椎茸が入荷いたしました。

現在、消費量としては、菌床栽培椎茸が9割ほどを占めています。
原木椎茸は今では貴重品なんですよ

そもそも・・・・
原木しいたけとは・・・
ナラやクヌギなどの広葉樹の原木に椎茸菌を植えつけて、約300日間自然の環境と同じ条件で栽培させたものです。
農家さんはその約1年近くを毎日1本1本手作業で何百本もコロコロと移動させるんですよ。
菌床しいたけとは・・・
ハウス内でオガクズに米ぬか等の栄養素を混ぜて、ブロック状や円柱状に固めた培地にしいたけ菌をまき、90日間栽培させたものです。

原木1本(5~10kg)を1日に何本も動かすのは大変重労働なんです。それに自然の気候や天気に左右されやすい為、安定した生産が難しいのです
反面、菌床栽培はブロックは1~2キロ程度で動かす必要はありません。気候に左右されることもないですし、短期間で収穫できますので、原木栽培の4倍の収穫ができるんですよ
私たちが安定してしいたけを食せるのにはこんな発達した栽培方法のおかげでもあるんですよね。
し・か・し
見て下さい

この原木栽培のしいたけの凛々しいお顔
そしてなんと肉厚なこと

見かけだけではありません。
自然の木の栄養だけですくすくとたくましく育ったしいたけはお口の中へ入れると芳醇な香りがまず広がって、次に濃厚なジュースがお口中に溢れだします。このジュースの濃厚なことと言ったらありまっせん

しいたけはビタミンBやビタミンDがたっくさん含まれています。
とくにビタミンDはカルシウムの吸収を促して骨粗鬆症を予防してくれるんですよ。
乾し椎茸なら1日2枚程度で必要量をまかなえちゃうらしいです。もちろん生しいたけでも食べる前に20~30分太陽に当てるとビタミンDが増えますよ
他には、血圧やコレステロールを下げてくれちゃう効果もあるんですね。

手間暇をかけて一生懸命に作業されている農家さんに感謝して有難くしいたけを私たちが購入し、食して、ちょっとでも原木栽培の消費拡大に貢献できたらいいなと思う次第です。
消費率が1割増しでもいいから伸びて、たっくさん美味しいしいたけが流通するといいですよね

ごんべいのコーナーはしいたけの他にもいろんなきのこ達が皆さんをお待ちしていますよ
お鍋に、網焼きにして生姜醤油、バター焼・・・きのこシチューにホイル焼きなど
いろんなお料理に大活躍です。
さて、皆さん今晩はきのこ達をどんなお料理に変身させますか
販売価格:195円(1パック)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:原木栽培
現在、消費量としては、菌床栽培椎茸が9割ほどを占めています。
原木椎茸は今では貴重品なんですよ

そもそも・・・・
原木しいたけとは・・・

農家さんはその約1年近くを毎日1本1本手作業で何百本もコロコロと移動させるんですよ。
菌床しいたけとは・・・

原木1本(5~10kg)を1日に何本も動かすのは大変重労働なんです。それに自然の気候や天気に左右されやすい為、安定した生産が難しいのです

反面、菌床栽培はブロックは1~2キロ程度で動かす必要はありません。気候に左右されることもないですし、短期間で収穫できますので、原木栽培の4倍の収穫ができるんですよ

私たちが安定してしいたけを食せるのにはこんな発達した栽培方法のおかげでもあるんですよね。
し・か・し
見て下さい

この原木栽培のしいたけの凛々しいお顔

そしてなんと肉厚なこと

見かけだけではありません。
自然の木の栄養だけですくすくとたくましく育ったしいたけはお口の中へ入れると芳醇な香りがまず広がって、次に濃厚なジュースがお口中に溢れだします。このジュースの濃厚なことと言ったらありまっせん

しいたけはビタミンBやビタミンDがたっくさん含まれています。
とくにビタミンDはカルシウムの吸収を促して骨粗鬆症を予防してくれるんですよ。
乾し椎茸なら1日2枚程度で必要量をまかなえちゃうらしいです。もちろん生しいたけでも食べる前に20~30分太陽に当てるとビタミンDが増えますよ

他には、血圧やコレステロールを下げてくれちゃう効果もあるんですね。
手間暇をかけて一生懸命に作業されている農家さんに感謝して有難くしいたけを私たちが購入し、食して、ちょっとでも原木栽培の消費拡大に貢献できたらいいなと思う次第です。
消費率が1割増しでもいいから伸びて、たっくさん美味しいしいたけが流通するといいですよね

ごんべいのコーナーはしいたけの他にもいろんなきのこ達が皆さんをお待ちしていますよ

お鍋に、網焼きにして生姜醤油、バター焼・・・きのこシチューにホイル焼きなど
いろんなお料理に大活躍です。
さて、皆さん今晩はきのこ達をどんなお料理に変身させますか

販売価格:195円(1パック)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:原木栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:33
│野菜一覧
2011年12月11日
万能選手とうや様♥
北海道根室市で栽培されましたジャガイモを紹介します。
名前は「とうや」と申します。

北海道を代表するじゃがいもの品種は何といっても「男爵」そして「メークイン」ですよね
最近では「北あかり」なども知られるようになった品種も増えてきていますね。
この「とうや」は平成初めごろに誕生したホントに新しい品種のじゃがいもなんです。

初めて食した時に思ったのは、「男爵とメークインの良いとこどり
」
甘さがあって、皮が薄く剥きやすいです。
中は、黄色で粘り気もあり、ホクホク感ばっちり

つまり・・・・・
「男爵」のホクホク感、メークインの粘り気を併せ持っている。
「男爵」は
ホクホクしているけど煮崩れしやすいためポテトサラダやマッシュしてコロッケ等にされます。
「メークイン」は
肉質がしっかりとし、粘り気たっぷりなので、フレンチフライズや煮物料理に使われます。

お客様から良く受ける質問があります。
「カレーを作りたいんだけど、男爵いもかメークインどっちが良いの?」
「とうや」なら、コロッケ・煮っころがし・カレー、シチュー・ポテトサラダ何でも来い!!
どんなお料理もOK

メークインよりも粘り気が少ないため、デンプン質もすくなく、カロリーは少なめですよ
じゃがいもは加熱してもビタミンCなどが破壊されにくいお野菜です。
ビタミンCは「男爵」「メークイン」のな・ん・と5倍も含まれているんですよ
食べるっきゃない

様々な調理法でお料理して頂きたいですが、私のお勧めは・・・・
ホイル焼き
バターを載せてフーフーしながら食して下さい。ほっくほっく感
が実感できる逸品です。
じゃがいもの万能選手「とうや」をこれからも宜しくお願い致します。
販売価格:145円(1袋)
生産地:北海道根室市
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
名前は「とうや」と申します。
北海道を代表するじゃがいもの品種は何といっても「男爵」そして「メークイン」ですよね

最近では「北あかり」なども知られるようになった品種も増えてきていますね。
この「とうや」は平成初めごろに誕生したホントに新しい品種のじゃがいもなんです。
初めて食した時に思ったのは、「男爵とメークインの良いとこどり

甘さがあって、皮が薄く剥きやすいです。
中は、黄色で粘り気もあり、ホクホク感ばっちり

つまり・・・・・
「男爵」のホクホク感、メークインの粘り気を併せ持っている。
「男爵」は
ホクホクしているけど煮崩れしやすいためポテトサラダやマッシュしてコロッケ等にされます。
「メークイン」は
肉質がしっかりとし、粘り気たっぷりなので、フレンチフライズや煮物料理に使われます。
お客様から良く受ける質問があります。
「カレーを作りたいんだけど、男爵いもかメークインどっちが良いの?」
「とうや」なら、コロッケ・煮っころがし・カレー、シチュー・ポテトサラダ何でも来い!!
どんなお料理もOK

メークインよりも粘り気が少ないため、デンプン質もすくなく、カロリーは少なめですよ

じゃがいもは加熱してもビタミンCなどが破壊されにくいお野菜です。
ビタミンCは「男爵」「メークイン」のな・ん・と5倍も含まれているんですよ



様々な調理法でお料理して頂きたいですが、私のお勧めは・・・・
ホイル焼き
バターを載せてフーフーしながら食して下さい。ほっくほっく感

じゃがいもの万能選手「とうや」をこれからも宜しくお願い致します。
販売価格:145円(1袋)
生産地:北海道根室市
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:04
│野菜一覧
2011年12月08日
お待ちかねの葉取らずりんご・・・
皆さん大変お待たせいたしました。
長野県飯綱高原より今年も葉取らずりんごの入荷が12/6より始まりましたよ
きちんと葉っぱの跡が残っていますね。

りんごは葉っぱの中にまみれて殆どよくいえないでしょ
一枚一枚の葉っぱは太陽の光を浴びて美味しさを作ってくれる自然の工場なんですね。
葉っぱが多い事はとっても大切なことなんです。


下の写真は見た目に美しい赤いりんごを作るためにきれいに葉っぱを切り取っちゃた木です。
市場では高い値が付くため日本の殆どがこの栽培方法で生産されているんですよ。

「葉っぱの跡が残っちゃって見栄えが悪いわ!!」
普通はそんな感じに思っちゃいますが、きちんと理由がわかるとこの葉っぱの跡も愛おしく見えてきちゃいませんか

りんごは、食物繊維やビタミンc、ミネラル、カリウムがたくさん含まれています。
「1日1個のリンゴは医者を遠ざける 」という諺がありますよね
りんごは栄養価がとても高い果物として多くの方たちが食しているんですよね
また、りんごに含まれるリンゴポリフェノールという物質があるんですが、脂肪の蓄積を抑制する効果があるともいわれてるんですよ

飯綱高原の葉取らずりんごは、有機質肥料をたっぷりすき込んだ畑で成熟した木を選び美味しさを求めて栽培されました。勿論、化学肥料は使ってませんよ

味と土壌を大切に・・・・ということですくすくと育ったりんごです。
初雪が降る前日(11月22日頃)まで葉っぱさんと一緒にいました。

今年は天候の影響であいにくの不作状態なんです。
なので数に限りがございます。
お早目のご購入をお勧めいたします。
販売価格:2,800~円(1箱16玉~各種)
生産地:長野県飯綱市
栽培法:有機質肥料使用
長野県飯綱高原より今年も葉取らずりんごの入荷が12/6より始まりましたよ

きちんと葉っぱの跡が残っていますね。

りんごは葉っぱの中にまみれて殆どよくいえないでしょ

一枚一枚の葉っぱは太陽の光を浴びて美味しさを作ってくれる自然の工場なんですね。
葉っぱが多い事はとっても大切なことなんです。


下の写真は見た目に美しい赤いりんごを作るためにきれいに葉っぱを切り取っちゃた木です。
市場では高い値が付くため日本の殆どがこの栽培方法で生産されているんですよ。

「葉っぱの跡が残っちゃって見栄えが悪いわ!!」
普通はそんな感じに思っちゃいますが、きちんと理由がわかるとこの葉っぱの跡も愛おしく見えてきちゃいませんか


りんごは、食物繊維やビタミンc、ミネラル、カリウムがたくさん含まれています。
「1日1個のリンゴは医者を遠ざける 」という諺がありますよね

りんごは栄養価がとても高い果物として多くの方たちが食しているんですよね

また、りんごに含まれるリンゴポリフェノールという物質があるんですが、脂肪の蓄積を抑制する効果があるともいわれてるんですよ


飯綱高原の葉取らずりんごは、有機質肥料をたっぷりすき込んだ畑で成熟した木を選び美味しさを求めて栽培されました。勿論、化学肥料は使ってませんよ


味と土壌を大切に・・・・ということですくすくと育ったりんごです。
初雪が降る前日(11月22日頃)まで葉っぱさんと一緒にいました。

今年は天候の影響であいにくの不作状態なんです。
なので数に限りがございます。
お早目のご購入をお勧めいたします。
販売価格:2,800~円(1箱16玉~各種)
生産地:長野県飯綱市
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:48
│野菜一覧
2011年11月27日
自然栽培みかん
皆さん見て下さい!!
おじいちゃん・おばぁちゃんちに遊びに行って庭先でなってるみかんを思いだしませんか?

この、懐かしいそして素朴なみかんは、愛媛県伊予市の自然果樹農家・冨田農園の自然栽培みかんです。
自然栽培とは 農薬・除草剤・化学肥料はもちろん、 有機肥料及び堆肥も一切使用しない栽培法なんですよ
今の時代果樹栽培は普通に考えて農薬散布は普通なんです。
農薬を使わないのが異常だと言われちゃうものなんですって。

冨田農園さんでは、安全な自然な作物を食べていただきたいと無肥料栽培をはじめ、8年目だそうです。
野菜と違って果樹は成長させるのに長い時間かかる永年作物です。(桃栗3年柿8年とかって言いますよね)
肥料を与えないので栄養不足で木が枯れそうになったり、農薬の散布をしない為カミキリムシの幼虫の被害にあったり。

ひとくちお口の中へ・・・・・・・・・
やっぱり昔おじいちゃんちの庭先でもいだみかんのお味だ

想像が出来ないほどの苦労と愛情が詰まったみかんのお味は本当に自然です。
サラットした食感で、甘味が強すぎず、酸味も強すぎず。
でもきちんとみかんの甘味と酸っぱさはきちんと自己主張してくれています。

このみかんのファンのお客様には、外皮ごと食べちゃう方もいるそうですよ
残った皮は、乾燥させてお風呂に入れて『みかん風呂』で最後まで使いきっちゃいましょう。
全ては農薬不使用だからできることなんですよねぇ。
冨田農園では、生まれたところから動くことができない木たちのため、毎日対話しながら、虫をとり、雑草を抜き、鳥獣被害にも苦労しながら、木の成長のお手伝いを続けています。
こんな素敵な考えを持って頑張っていらっしゃる農家さんが作ってくれたものを私たちが食することによって、
私たちの心も潤いますし、農家さんの利益につながり農家さん達も潤っていくと思います。
この時期、皆さんでじゃんじゃん自然のみかんを食べて、北風に負けない風の子になっちゃいましょう
最後に・・・・・・冨田さんのモットーは『より人と地球に優しく!』そして目標は『庭先果樹園』だそうです。
販売価格:380円(100グラム当たり)
生産地:愛媛県伊予市
販売責任者:冨田農園
栽培法:自然栽培
おじいちゃん・おばぁちゃんちに遊びに行って庭先でなってるみかんを思いだしませんか?
この、懐かしいそして素朴なみかんは、愛媛県伊予市の自然果樹農家・冨田農園の自然栽培みかんです。
自然栽培とは 農薬・除草剤・化学肥料はもちろん、 有機肥料及び堆肥も一切使用しない栽培法なんですよ

今の時代果樹栽培は普通に考えて農薬散布は普通なんです。
農薬を使わないのが異常だと言われちゃうものなんですって。
冨田農園さんでは、安全な自然な作物を食べていただきたいと無肥料栽培をはじめ、8年目だそうです。
野菜と違って果樹は成長させるのに長い時間かかる永年作物です。(桃栗3年柿8年とかって言いますよね)
肥料を与えないので栄養不足で木が枯れそうになったり、農薬の散布をしない為カミキリムシの幼虫の被害にあったり。
ひとくちお口の中へ・・・・・・・・・



想像が出来ないほどの苦労と愛情が詰まったみかんのお味は本当に自然です。
サラットした食感で、甘味が強すぎず、酸味も強すぎず。
でもきちんとみかんの甘味と酸っぱさはきちんと自己主張してくれています。
このみかんのファンのお客様には、外皮ごと食べちゃう方もいるそうですよ

残った皮は、乾燥させてお風呂に入れて『みかん風呂』で最後まで使いきっちゃいましょう。
全ては農薬不使用だからできることなんですよねぇ。
冨田農園では、生まれたところから動くことができない木たちのため、毎日対話しながら、虫をとり、雑草を抜き、鳥獣被害にも苦労しながら、木の成長のお手伝いを続けています。
こんな素敵な考えを持って頑張っていらっしゃる農家さんが作ってくれたものを私たちが食することによって、
私たちの心も潤いますし、農家さんの利益につながり農家さん達も潤っていくと思います。
この時期、皆さんでじゃんじゃん自然のみかんを食べて、北風に負けない風の子になっちゃいましょう

最後に・・・・・・冨田さんのモットーは『より人と地球に優しく!』そして目標は『庭先果樹園』だそうです。
販売価格:380円(100グラム当たり)
生産地:愛媛県伊予市
販売責任者:冨田農園
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:42
│野菜一覧
2011年11月24日
山形県産土付ごぼう
皆さん大変お待たせいたしました。
毎年大好評の山形県産の土付ごぼうの入荷が始まりましたよ

太くても空洞が無く、とっても柔らかい。さらに香り豊かなごぼうですよ

ごぼうを栽培して食用にしているのは世界中で日本だけなんです。
「木の根っこを食べるなんて
」と欧米人の方は驚くらしいです。

ごぼうは炭水化物の一種のイヌリンという成分と繊維質のセルロースという成分がふくまれています。
これらがシャキシャキとした食感を醸し出してくれているんですよ。
皆さんもご存知のように繊維質の含有量は野菜の中でトップクラスなんですよね
繊維質は腸を掃除し、便通をよくする働きもあるので、どんどん食したいお野菜ですよね。
下の部位はキンピラや天ぷら叩きごぼうなどにお料理して下さい。
上の部位はや山ごぼうの様に漬物にも使えるんですよ。
皮の部分に香りと栄養が沢山含まれていますので、軽く削ぐぐらいに控えてお料理してくださいね。

毎年2月頃で収穫が終了してしまいます。
今が旬のごんべいの土付ごぼうを思う存分食しましょう
ぐずぐずしていますと、来年までおあづけになっちゃいますよ。
さあ!!急げぇ

販売価格:100~180円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
毎年大好評の山形県産の土付ごぼうの入荷が始まりましたよ

太くても空洞が無く、とっても柔らかい。さらに香り豊かなごぼうですよ

ごぼうを栽培して食用にしているのは世界中で日本だけなんです。
「木の根っこを食べるなんて

ごぼうは炭水化物の一種のイヌリンという成分と繊維質のセルロースという成分がふくまれています。
これらがシャキシャキとした食感を醸し出してくれているんですよ。
皆さんもご存知のように繊維質の含有量は野菜の中でトップクラスなんですよね

繊維質は腸を掃除し、便通をよくする働きもあるので、どんどん食したいお野菜ですよね。
下の部位はキンピラや天ぷら叩きごぼうなどにお料理して下さい。
上の部位はや山ごぼうの様に漬物にも使えるんですよ。
皮の部分に香りと栄養が沢山含まれていますので、軽く削ぐぐらいに控えてお料理してくださいね。
毎年2月頃で収穫が終了してしまいます。
今が旬のごんべいの土付ごぼうを思う存分食しましょう

ぐずぐずしていますと、来年までおあづけになっちゃいますよ。
さあ!!急げぇ

販売価格:100~180円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:55
│野菜一覧
2011年11月13日
女性の味方!!スーパーフードブロッコリー!!
熊本県よりジャンボなブロッコリーが到着しましたよ

私は今まで何となくの知識で 「ブロッコリーって栄養価の高いお野菜なんだよねぇ」
ぐらいにしか思っていませんでした。
今回はちょこっと真剣に栄養価や効用などについて勉強しました。
女性の方必読ですよ
ブロッコリーやキャベツなどのアブラナ科のお野菜たちはバストを豊かにしてくれる食材
なんですって
レモンの2倍含まれるビタミンCをはじめ、ビタミンE,B,Aをたくさん含み、その他にも
・クロム
・葉酸
・食物繊維
・βーカロチン
一概には言えませんがこれらはトータル的に身体にも美容にも良いと私的には思います。
結果、美しいバストや美しい肌質を身体の中から作ってくれるみたいですよ。
さらに・・・・・
乳がんを予防する
食材でもあります。
同志社大学の米井喜一教授によりますと
豊富なビタミンの他抗酸化物質のインドール3、スルフォラファンが含まれているんだそうです。
ちょっと専門用語で分かりずらいんですが、どうやらこれらには乳がんの危険因子を低下させる能力をもっているんですって
その他にも女性ホルモンを含む食品(大豆・ザクロetc)や良質な脂肪(サバなどの青魚・ナッツ類)を積極的に摂ることで相乗効果が期待できるそうなんですね。

ブロッコリーはサット湯がいてマヨネーズで食す・・・そんな鉄板が一番良いと思いますし、シンプルに多めに塩を入れたお湯で湯がいて何にも付けずに食するのもブロッコリー自体ののお味を存分に楽しめる乙な食し方です。
今からの時期ですと、シチューやグラタン、ベーコン炒め、天ぷらなど様々なお料理が楽しめちゃいますよね

蕾の部分を食されて茎の部分を捨てられる方もいらっしゃると思いますが、私的は茎の部分が大好きです。
外側の表面を少し削って同じように調理すれば、甘味たっぷりでなんとも柔らかくほくほくとした食感が楽しめちゃいますよ

今が旬真っ盛りのブロッコリーを気取らず、サラリと頻繁に食卓へ鎮座させてパクついちゃいましょうよ。
だって、女は幾つになっても美しくいたい生き物なんですから。
ブロッコリーを食して毎日お風呂場で自分のバストとにらめっこ
しちゃいましょうね。
私もブロッコリーを山盛り食して、皆さんに負けない結果をだしちゃうわよ
販売価格:195円(1袋)
生産地:熊本県益城町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:有機質肥料使用

私は今まで何となくの知識で 「ブロッコリーって栄養価の高いお野菜なんだよねぇ」
ぐらいにしか思っていませんでした。
今回はちょこっと真剣に栄養価や効用などについて勉強しました。
女性の方必読ですよ



レモンの2倍含まれるビタミンCをはじめ、ビタミンE,B,Aをたくさん含み、その他にも
・クロム
・葉酸
・食物繊維
・βーカロチン
一概には言えませんがこれらはトータル的に身体にも美容にも良いと私的には思います。
結果、美しいバストや美しい肌質を身体の中から作ってくれるみたいですよ。
さらに・・・・・


同志社大学の米井喜一教授によりますと
豊富なビタミンの他抗酸化物質のインドール3、スルフォラファンが含まれているんだそうです。
ちょっと専門用語で分かりずらいんですが、どうやらこれらには乳がんの危険因子を低下させる能力をもっているんですって

その他にも女性ホルモンを含む食品(大豆・ザクロetc)や良質な脂肪(サバなどの青魚・ナッツ類)を積極的に摂ることで相乗効果が期待できるそうなんですね。
ブロッコリーはサット湯がいてマヨネーズで食す・・・そんな鉄板が一番良いと思いますし、シンプルに多めに塩を入れたお湯で湯がいて何にも付けずに食するのもブロッコリー自体ののお味を存分に楽しめる乙な食し方です。
今からの時期ですと、シチューやグラタン、ベーコン炒め、天ぷらなど様々なお料理が楽しめちゃいますよね

蕾の部分を食されて茎の部分を捨てられる方もいらっしゃると思いますが、私的は茎の部分が大好きです。
外側の表面を少し削って同じように調理すれば、甘味たっぷりでなんとも柔らかくほくほくとした食感が楽しめちゃいますよ

今が旬真っ盛りのブロッコリーを気取らず、サラリと頻繁に食卓へ鎮座させてパクついちゃいましょうよ。
だって、女は幾つになっても美しくいたい生き物なんですから。
ブロッコリーを食して毎日お風呂場で自分のバストとにらめっこ


私もブロッコリーを山盛り食して、皆さんに負けない結果をだしちゃうわよ

販売価格:195円(1袋)
生産地:熊本県益城町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:22
│野菜一覧
2011年10月19日
熊本県産レモン
熊本県からも特別栽培のレモンが到着しましたよ

熊本県は天草市のよしだ農園からです

島原半島をすぐ目前にした場所に位置しております。
温暖な気候ですくすくと成長した面影が残っていますね
多少の摺れや傷があります。 が・・
ごんべいのお野菜たちは見た目であまり判断いたしません。
要は中味と栽培の過程なんですよ。

綺麗な中味でしょう

お味は・・・・・
「これぞ、レモン」ザ・レモン・・・・という感じ
先回ご紹介いたしました河合農園さんのレモンはオレンジ同様に食する事が出来る
マイルドなお味です。
よしだ農園のレモンは酸味がダイレクトにきちんと伝わってくるフレッシュなお味です。
う~ん・・・伝わりますか?
レモンの役割をきちんと愚直に果たしているって感じなんです

秋刀魚やサバなど青魚の塩焼きの上からジュワーとかけると相性抜群です。
酸味が効いているので天ぷらや唐揚げなどの揚げ物や、ちょいとくせのあるお刺身のアクセントにピッタリ

最近お疲れ気味のあ・な・た!!
刺激が欲しいあ・な・た!!
熊本県産のレモンをかじってさらにパワーアップしちゃいましょうよ

販売価格:150円(100グラム当たり)
生産地:熊本県天草市
販売責任者:よしだ農園
栽培法:有機質肥料使用

熊本県は天草市のよしだ農園からです
島原半島をすぐ目前にした場所に位置しております。
温暖な気候ですくすくと成長した面影が残っていますね

多少の摺れや傷があります。 が・・
ごんべいのお野菜たちは見た目であまり判断いたしません。
要は中味と栽培の過程なんですよ。
綺麗な中味でしょう

お味は・・・・・
「これぞ、レモン」ザ・レモン・・・・という感じ
先回ご紹介いたしました河合農園さんのレモンはオレンジ同様に食する事が出来る
マイルドなお味です。
よしだ農園のレモンは酸味がダイレクトにきちんと伝わってくるフレッシュなお味です。
う~ん・・・伝わりますか?
レモンの役割をきちんと愚直に果たしているって感じなんです

秋刀魚やサバなど青魚の塩焼きの上からジュワーとかけると相性抜群です。
酸味が効いているので天ぷらや唐揚げなどの揚げ物や、ちょいとくせのあるお刺身のアクセントにピッタリ

最近お疲れ気味のあ・な・た!!
刺激が欲しいあ・な・た!!
熊本県産のレモンをかじってさらにパワーアップしちゃいましょうよ

販売価格:150円(100グラム当たり)
生産地:熊本県天草市
販売責任者:よしだ農園
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:25
│野菜一覧
2011年10月11日
国内産無農薬レモン
大変お待たせいたしました。
今年も河合果実園さんから無農薬レモンが届きました

豊橋市にある河合果実園さんは農薬に頼り切っていた昭和40年代より
「なんとかして無農薬栽培でレモンが出来ないか」と
試験栽培を続けられてきました。
そして10年の年月を得て遂に完成したのがこちらのレモン
『無農薬レモネーディア』

農薬もワックスも何にもしていないのにツルツルのピカピカです

レモネーディアの大きな特徴は

酸味が少ない

手で皮がむける

皮と果肉の香りが良い
お味はレモン・オレンジ・文旦を混ぜたような感じです。
う~んうまく伝えられません。生まれて初めて食するといった方が良いです。
とっても繊細でかつ、斬新なお味です。
「私はこんなお味がしたわ」など皆さんの感想を是非お聞かせ願いたいです。
食する人それぞれの食感や食味が微妙に違うレモン・・・・そう不思議なレモン

手で皮がむけるとすれば・・・・
皆さんもうおわかりですね
こたつでみかん・・じゃありませんが、房ごと食べちゃえます。

そして、今回是非お勧めしたいのは
丸ごと皮を食す です。
皮を細かく刻んでサラダに混ぜたり、ケーキやクッキーに。
お砂糖漬けやジャム等に・・・。
寒くなってきているこの季節には紅茶の中へお砂糖のかわりにジャムを垂らして楽しんじゃってください

皆さんもよくご存じのようにレモンにはビタミンCが豊富に含まれています。
このビタミンCは皮の部分と果汁に半分づつ含まれています。
皮を一緒に摂ることでビタミンCのパワーがな・ん・と5倍に高まるそうなんですよ。

風邪の季節がやってまいります。
レモンパワーで乗り切ってまいりましょうね。
皆さん、今年はおこたでみかん・・と、家族みんなで、おこたでレモンをむいちゃいましょうね
販売価格:150円(100グラム当たり)
生産地:愛知県豊橋市
販売責任者:河合果実園
栽培法:有機質肥料使用
今年も河合果実園さんから無農薬レモンが届きました


豊橋市にある河合果実園さんは農薬に頼り切っていた昭和40年代より
「なんとかして無農薬栽培でレモンが出来ないか」と
試験栽培を続けられてきました。
そして10年の年月を得て遂に完成したのがこちらのレモン
『無農薬レモネーディア』

農薬もワックスも何にもしていないのにツルツルのピカピカです


レモネーディアの大きな特徴は

酸味が少ない

手で皮がむける

皮と果肉の香りが良い
お味はレモン・オレンジ・文旦を混ぜたような感じです。
う~んうまく伝えられません。生まれて初めて食するといった方が良いです。
とっても繊細でかつ、斬新なお味です。
「私はこんなお味がしたわ」など皆さんの感想を是非お聞かせ願いたいです。
食する人それぞれの食感や食味が微妙に違うレモン・・・・そう不思議なレモン


手で皮がむけるとすれば・・・・
皆さんもうおわかりですね

こたつでみかん・・じゃありませんが、房ごと食べちゃえます。

そして、今回是非お勧めしたいのは

皮を細かく刻んでサラダに混ぜたり、ケーキやクッキーに。
お砂糖漬けやジャム等に・・・。
寒くなってきているこの季節には紅茶の中へお砂糖のかわりにジャムを垂らして楽しんじゃってください


皆さんもよくご存じのようにレモンにはビタミンCが豊富に含まれています。
このビタミンCは皮の部分と果汁に半分づつ含まれています。
皮を一緒に摂ることでビタミンCのパワーがな・ん・と5倍に高まるそうなんですよ。

風邪の季節がやってまいります。
レモンパワーで乗り切ってまいりましょうね。
皆さん、今年はおこたでみかん・・と、家族みんなで、おこたでレモンをむいちゃいましょうね

販売価格:150円(100グラム当たり)
生産地:愛知県豊橋市
販売責任者:河合果実園
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:53
│野菜一覧
2011年10月08日
真珠のミディトマト
山形県よりミディトマトの入荷が始まりましたよ

ヘタの部分も綺麗な緑色をしていますね。
まるで真珠のように光り輝いています

毎年好評をえておりますこちらのミディトマト
山形県は鶴岡市の庄司さんという農家さんが丹精込めて作って見えます。
特別栽培であり、農薬散布はほとんど【ゼロに近い】していないんです。

毎年秋口~入荷が始まりますが、
【トマトの旬って夏じゃないの
】
実は私も密かに思っていました。
物事には必ず理由があるんですね。出荷元に聞きました。
【夏よりも秋口の方が朝晩の寒暖の差が大きい為、トマトに甘味がしっかりとのって、ジューシーに仕上がる】
確かに夏真っ盛りに栽培されるトマトは旬である為本当に美味しいですが、どうしても味にバラツキが出ちゃうんですね。
庄司さんは夏にグット我慢して、気候を考慮したミディトマトを栽培されるんです。

切口を見たらジューシーさがお分かりだろうと思います。
それに表皮がとっても薄いのです。
トマトは好きなんだけど、トマトの皮がお口の中に残る食感がお嫌いな方多いですよね
歯がお悪い方や小さなお子様にもピッタリですよ
それとお勧めなのが、トマトの煮込み料理に使って頂きたいです。
表皮が薄い為このまま煮込んじゃっても皮がソースと一体化しちゃって全然気にならないんですよ

この写真を見てよだれ・・・もとい!!お口の中の唾液がドクドクと湧いてきちゃってるのは私だけじゃないはずです

さぁ~皆さんやまのぶのごんべいコーナーへ駆けこんじゃって下さいよ


販売価格:295円(1パック)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用


ヘタの部分も綺麗な緑色をしていますね。
まるで真珠のように光り輝いています


毎年好評をえておりますこちらのミディトマト

山形県は鶴岡市の庄司さんという農家さんが丹精込めて作って見えます。
特別栽培であり、農薬散布はほとんど【ゼロに近い】していないんです。

毎年秋口~入荷が始まりますが、
【トマトの旬って夏じゃないの

実は私も密かに思っていました。
物事には必ず理由があるんですね。出荷元に聞きました。
【夏よりも秋口の方が朝晩の寒暖の差が大きい為、トマトに甘味がしっかりとのって、ジューシーに仕上がる】
確かに夏真っ盛りに栽培されるトマトは旬である為本当に美味しいですが、どうしても味にバラツキが出ちゃうんですね。
庄司さんは夏にグット我慢して、気候を考慮したミディトマトを栽培されるんです。

切口を見たらジューシーさがお分かりだろうと思います。
それに表皮がとっても薄いのです。
トマトは好きなんだけど、トマトの皮がお口の中に残る食感がお嫌いな方多いですよね

歯がお悪い方や小さなお子様にもピッタリですよ

それとお勧めなのが、トマトの煮込み料理に使って頂きたいです。
表皮が薄い為このまま煮込んじゃっても皮がソースと一体化しちゃって全然気にならないんですよ


この写真を見てよだれ・・・もとい!!お口の中の唾液がドクドクと湧いてきちゃってるのは私だけじゃないはずです


さぁ~皆さんやまのぶのごんべいコーナーへ駆けこんじゃって下さいよ



販売価格:295円(1パック)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:57
│野菜一覧
2011年10月01日
自然栽培大根
皆さん、大変お待たせいたしました。
青森県から毎年恒例の大沢さんの大根が大量入荷がはじまりましたよ


≪奇跡のりんご≫という本でテレビ出演または講演会をされたりしていらっしゃる木村秋則先生の木村秋則式自然栽培で大沢久造さんは大根を作ってくれております。

青森県の夏も暑く農薬も肥料も使わない栽培は大変だったそうです。
しかし、立派な美味しい大根ができましたよ

自然栽培は農薬は勿論、肥料もあげない栽培方法です。
見栄えは多少悪いのですが、大沢さんの愛情という美味しい肥料を頂いた大根のお味はピカイチですよ

色白でキメがとっても細かいです。
大沢さんの大根は夏大根特有の辛味がとってもマイルドなんです。
辛いのが苦手な方や、小さいお子様でもパクパクもんです

早速旬のさんまに大根おろしで頂きました。
水分もたっぷりあり、程よい辛味と大根の甘味で満足でした。
今季初のおでんにもチャレンジしました。
加熱しますと、綺麗な透明さを増すんですよ
煮込んでも煮崩れしにくく、東北の力強さを感じます

先月やまのぶが大沢さんの畑にお邪魔した際に大沢さんは会長と一緒にやまのぶで販売する
大根を収穫して下さいました。
やまのぶに出荷する大根を300キロ
ケースにして何と2000ケース


皆さん、自然栽培の大根を安心して皮≪丸ごと≫ごと召し上がって下さいね。
販売価格:145~195円(1本)
生産地:青森県南八甲田山
生産者:大沢久造
栽培法:自然栽培
青森県から毎年恒例の大沢さんの大根が大量入荷がはじまりましたよ



≪奇跡のりんご≫という本でテレビ出演または講演会をされたりしていらっしゃる木村秋則先生の木村秋則式自然栽培で大沢久造さんは大根を作ってくれております。

青森県の夏も暑く農薬も肥料も使わない栽培は大変だったそうです。
しかし、立派な美味しい大根ができましたよ


自然栽培は農薬は勿論、肥料もあげない栽培方法です。
見栄えは多少悪いのですが、大沢さんの愛情という美味しい肥料を頂いた大根のお味はピカイチですよ


色白でキメがとっても細かいです。
大沢さんの大根は夏大根特有の辛味がとってもマイルドなんです。
辛いのが苦手な方や、小さいお子様でもパクパクもんです


早速旬のさんまに大根おろしで頂きました。
水分もたっぷりあり、程よい辛味と大根の甘味で満足でした。
今季初のおでんにもチャレンジしました。
加熱しますと、綺麗な透明さを増すんですよ

煮込んでも煮崩れしにくく、東北の力強さを感じます


先月やまのぶが大沢さんの畑にお邪魔した際に大沢さんは会長と一緒にやまのぶで販売する
大根を収穫して下さいました。
やまのぶに出荷する大根を300キロ

ケースにして何と2000ケース



皆さん、自然栽培の大根を安心して皮≪丸ごと≫ごと召し上がって下さいね。
販売価格:145~195円(1本)
生産地:青森県南八甲田山
生産者:大沢久造
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:00
│野菜一覧