2012年05月19日
柔肌白ねぎ
山形県庄内から白ねぎの入荷が始まりました。


見て下さい
この柔肌を

葉部分も青々しています

ねぎって意外や意外とっても栄養価が高いお野菜なんです。
白い部分には糖質が多く、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどを含みます。
緑の葉の部分にはカロテン、ビタミンC,カルシウム、鉄が豊富なんです。

ネギの独特なにおいと、辛味の成分は硫化アリルという成分です。
血液をサラサラにしてくれたり血糖値を降下させる働きがあるので糖尿病予防にももってこいなんですよ
あまり聞き慣れないんですが≪ネギオール≫っていう成分が含まれていて殺菌・抗ウイルス作用があるんです。だから風邪を引いた時や風邪を引かないようにとよく食しますよね

ごんべいの白ねぎのこの白い部分を加熱調理しますと、トロンとゼリーの様なまたはジュレが豊富にでてきて、お口の中はもう喜び一杯のそれはお祭り騒ぎですわ
とっても太くて柔らかいので串焼き、ネギ間なんかピッタリですね
薬味にも使えちゃいます。エッツ
薬味に白ねぎ使わないよう~!!
一回騙されたと思ってやっちゃってください。
わざわざ薬味ねぎを購入しなくても済むこと間違いなしです
上郷店では初登場のごんべいの白ねぎなんですが、大好評販売中です
やはり安心・安全そして何といっても美味しいが加わっているからだと思います。

焼き物、煮物、炒め物にしか使ってなかった白ねぎを、これから登場する頻度が高い冷麦やそうめんの薬味にも登場させっちゃってくださいね
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
見て下さい


葉部分も青々しています

ねぎって意外や意外とっても栄養価が高いお野菜なんです。
白い部分には糖質が多く、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどを含みます。
緑の葉の部分にはカロテン、ビタミンC,カルシウム、鉄が豊富なんです。
ネギの独特なにおいと、辛味の成分は硫化アリルという成分です。
血液をサラサラにしてくれたり血糖値を降下させる働きがあるので糖尿病予防にももってこいなんですよ

あまり聞き慣れないんですが≪ネギオール≫っていう成分が含まれていて殺菌・抗ウイルス作用があるんです。だから風邪を引いた時や風邪を引かないようにとよく食しますよね

ごんべいの白ねぎのこの白い部分を加熱調理しますと、トロンとゼリーの様なまたはジュレが豊富にでてきて、お口の中はもう喜び一杯のそれはお祭り騒ぎですわ

とっても太くて柔らかいので串焼き、ネギ間なんかピッタリですね

薬味にも使えちゃいます。エッツ

一回騙されたと思ってやっちゃってください。
わざわざ薬味ねぎを購入しなくても済むこと間違いなしです

上郷店では初登場のごんべいの白ねぎなんですが、大好評販売中です

やはり安心・安全そして何といっても美味しいが加わっているからだと思います。
焼き物、煮物、炒め物にしか使ってなかった白ねぎを、これから登場する頻度が高い冷麦やそうめんの薬味にも登場させっちゃってくださいね

販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:02
│野菜一覧
2012年05月02日
スナップエンドウ
地元豊田市大林町の板倉さんの畑からスナップエンドウが初入荷ですよ


板倉さんのスナップエンドウは、さやはやわらかく、シャキシャキとした歯応えと甘みがあるのが特徴。
スナップエンドウは、えんどう豆をさやごと食べられるように改良されたものなんですよ
アメリカから導入された比較的新しい品種なんです。
スナックエンドウとも言われますが、農林水産省の統一名称は「スナップエンドウ」です。

栄養も豊富で、たんぱく質やカロテン、ビタミンC、カリウム、食物繊維などをバラン
スよく含んでいます。
さっと塩ゆでするだけでおいしく食べられる便利な食材ですよね
軽く湯通ししたものをプチューとマヨネーズをかけるだけで立派なおかずの一品になっちゃいますよね。
簡単だけどすんごい美味しい王道の一品です。

そして、サラダやあえ物、いため物などにこのしゃきしゃきのスナップエンドウを投入するだけで食感と彩りのアクセントになっちゃうんですよね
今が旬です
旬のお野菜の3大特徴は・・・・
美味しい・栄養価が高い・お値打ち価格
この三拍子ですよ
旬のお野菜をパクパク食しちゃいましょうね

販売価格:150円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用

板倉さんのスナップエンドウは、さやはやわらかく、シャキシャキとした歯応えと甘みがあるのが特徴。
スナップエンドウは、えんどう豆をさやごと食べられるように改良されたものなんですよ

アメリカから導入された比較的新しい品種なんです。
スナックエンドウとも言われますが、農林水産省の統一名称は「スナップエンドウ」です。
栄養も豊富で、たんぱく質やカロテン、ビタミンC、カリウム、食物繊維などをバラン
スよく含んでいます。
さっと塩ゆでするだけでおいしく食べられる便利な食材ですよね

軽く湯通ししたものをプチューとマヨネーズをかけるだけで立派なおかずの一品になっちゃいますよね。
簡単だけどすんごい美味しい王道の一品です。
そして、サラダやあえ物、いため物などにこのしゃきしゃきのスナップエンドウを投入するだけで食感と彩りのアクセントになっちゃうんですよね

今が旬です

旬のお野菜の3大特徴は・・・・
美味しい・栄養価が高い・お値打ち価格
この三拍子ですよ

旬のお野菜をパクパク食しちゃいましょうね

販売価格:150円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:23
│野菜一覧
2012年04月08日
南国宮崎産ピーマン
宮崎県からピーマンがぞくぞくと入荷していますよ

色つやの良いピーマン達がゴロンゴロンしていますね

ごんべいのピーマンの特徴は・・・
甘い・柔らかい・肉厚
それにピーマン臭くなく、ピーマンの苦味も少ないんです。
ごんべいのピーマンを食してピーマン嫌いを克服したお子さん達が続出中なんです
(本当なんですよ
)

ピーマンはレモンと同じかそれ以上にビタミンCがふくまれています。ビタミンCにはメラニン色素を分解する作用があるんですって
これからだんだんと日差しが強くなってきますので日焼け対策にたっぷり摂りたいですね。
調べたところピーマンにはビタミンPも含まれていて熱に弱いビタミンCを熱から守ってくれる素晴らしい助っ人を持っているんです。
なので炒めたりしても十分ビタミンCが摂れちゃう訳なんです。
そしてそして・・・・ビタミンAも豊富に含まれています。これは油で調理することで吸収率がアップするんですって。
ピーマンの肉詰めや炒め物などお肉料理によく使われるのは美味しいだけじゃなくてきちんとした理由があったんですね。

普段何気に食しているピーマン。栄養的にもお味的にも結構奥が深いいい奴なんだなぁと思いませんか
ごんべの甘い・柔らかい・肉厚の三拍子揃ったピーマンを皆さんでパクパク食しちゃいましょうよ


販売価格:120円(100g当たり)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用

色つやの良いピーマン達がゴロンゴロンしていますね

ごんべいのピーマンの特徴は・・・


それにピーマン臭くなく、ピーマンの苦味も少ないんです。
ごんべいのピーマンを食してピーマン嫌いを克服したお子さん達が続出中なんです


ピーマンはレモンと同じかそれ以上にビタミンCがふくまれています。ビタミンCにはメラニン色素を分解する作用があるんですって

これからだんだんと日差しが強くなってきますので日焼け対策にたっぷり摂りたいですね。
調べたところピーマンにはビタミンPも含まれていて熱に弱いビタミンCを熱から守ってくれる素晴らしい助っ人を持っているんです。
なので炒めたりしても十分ビタミンCが摂れちゃう訳なんです。
そしてそして・・・・ビタミンAも豊富に含まれています。これは油で調理することで吸収率がアップするんですって。
ピーマンの肉詰めや炒め物などお肉料理によく使われるのは美味しいだけじゃなくてきちんとした理由があったんですね。
普段何気に食しているピーマン。栄養的にもお味的にも結構奥が深いいい奴なんだなぁと思いませんか

ごんべの甘い・柔らかい・肉厚の三拍子揃ったピーマンを皆さんでパクパク食しちゃいましょうよ

販売価格:120円(100g当たり)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:59
│野菜一覧
2012年03月18日
サラダDE水菜
皆さん大変お待たせいたしました。
新店舗・上郷店オープンしました。
ごんべいコーナーです。

新店舗・上郷店オープンにあわせるように愛知県碧南市の棚宗サラダ農園より水菜が入荷しました。
みずみずしさ伝わりますか
シャキシャキとした歯ごたえと、癖のない淡白な味わいが、大人気ですよね。
ごんべいの水菜はそこへプラス+とっても柔らかくお口の中でもそもそしないのが特徴です。
もちろんいっさいの化学肥料・農薬は使用していません。有機肥料100%で栽培されましたよ


栄養的にも優秀で、鉄分、カルシウム、ビタミンCが葉野菜の中でもトップクラスにはいっちゃうくらいです

寒い時期は鍋にして食べて大活躍でしたが、めっきり春めいてきた今、サラダがめっちゃあいますよ


ごんべいの水菜を提供しているやまのぶキッチンコーナーです。


お刺身用のぴちぴち新鮮・鮮魚コーナーの鮭とごんべいの水菜のコラボレーション


カラット揚げた鮭とお野菜の餡かけ。仕上げに水菜をこれでもかっというくらいに盛り付けられています。

お刺身用のサーモンがお口の中でふわっと広がり、ごんべいの水菜がしゃきっとしてお口の中は幸福感いっぱいですよ
くせもなく、柔らかいごんべいの水菜がやんわりとお料理の邪魔をせずサッパリ料理になっています。
こちらの美味しい鮭のあんかけは試食も出ていますので是非ご賞味して下さいね。

お刺身用の新鮮なイカを使用し、当店でパン粉を付け揚げるというこだわりのイカリングフライも大好評
出来たてホヤホヤイカリングを古賀さんご提供中
販売価格:130円(1袋)
生産地:碧南市
生産者:石川寛子
栽培法:有機質肥料使用
是非みなさん、上郷店へいらしてくださいね。お待ちしてます
新店舗・上郷店オープンしました。
ごんべいコーナーです。
新店舗・上郷店オープンにあわせるように愛知県碧南市の棚宗サラダ農園より水菜が入荷しました。
みずみずしさ伝わりますか

シャキシャキとした歯ごたえと、癖のない淡白な味わいが、大人気ですよね。
ごんべいの水菜はそこへプラス+とっても柔らかくお口の中でもそもそしないのが特徴です。
もちろんいっさいの化学肥料・農薬は使用していません。有機肥料100%で栽培されましたよ

栄養的にも優秀で、鉄分、カルシウム、ビタミンCが葉野菜の中でもトップクラスにはいっちゃうくらいです

寒い時期は鍋にして食べて大活躍でしたが、めっきり春めいてきた今、サラダがめっちゃあいますよ

ごんべいの水菜を提供しているやまのぶキッチンコーナーです。
お刺身用のぴちぴち新鮮・鮮魚コーナーの鮭とごんべいの水菜のコラボレーション

カラット揚げた鮭とお野菜の餡かけ。仕上げに水菜をこれでもかっというくらいに盛り付けられています。
お刺身用のサーモンがお口の中でふわっと広がり、ごんべいの水菜がしゃきっとしてお口の中は幸福感いっぱいですよ

くせもなく、柔らかいごんべいの水菜がやんわりとお料理の邪魔をせずサッパリ料理になっています。
こちらの美味しい鮭のあんかけは試食も出ていますので是非ご賞味して下さいね。
お刺身用の新鮮なイカを使用し、当店でパン粉を付け揚げるというこだわりのイカリングフライも大好評

出来たてホヤホヤイカリングを古賀さんご提供中

販売価格:130円(1袋)
生産地:碧南市
生産者:石川寛子
栽培法:有機質肥料使用
是非みなさん、上郷店へいらしてくださいね。お待ちしてます

Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:01
│野菜一覧
2012年02月16日
メタボ解消!!ミディトマト
熊本県から潤沢にミディトマトが入荷しています

熊本県嘉島町の藤瀬さんが一生懸命作ってくれた素晴らしいトマトです。

トマトの旬は夏です。
旬ではない今も味が濃厚で甘味たっぷりとお客様から大好評のごんべいのミディトマトです

さて、近頃
2月10日にアメリカの科学誌にて素晴らしい発表がありましたね
xxxxx
トマトに脂肪燃焼効果がある成分が含まれている
xxxxx
京都大農学研究科の河田照雄教授や金英一研究員、日本デルモンテなどが見つけられたそうです。

トマトは「赤くなったトマトを食べると医者が青くなる」と昔から言われるくらい栄養成分が沢山詰まったお野菜です。
トマトにはカロテンやリコピンなど抗酸化作用のある栄養がたっぷりです。
教授率いるグループがこの栄養素に着目して、脂肪燃焼を促進する不飽和脂肪酸の一種を見つけたんですよ
トマトを食べることで血液の中や肝臓の中性脂肪が約3割も減少。
肝臓で脂肪を燃焼して血糖値をさげてくれるんですって

ミディトマトは普通のトマトを小さく品種改良されたもの。
お味がギュっと濃縮されているのもそのためです。お味も濃縮されているなら効能も同じで効能も凝縮されているんですよ。

有効成分の量はトマトをジュースにすると600mlで朝・昼・夜に一杯づつ飲めばOK
難しく考えないで、私はトマトが好きだから食べるんだ
とか、ごんべいのトマトが美味しいから食べたい
と身体が欲する時に欲する量を食するのが一番だと思います。
トマトを食べなければという義務感や強迫観念で食してもその人の身体の栄養になりにくいんじゃないかなぁと私は思います。

順調に入荷はありますが、今回の発表でメディアやTVで話題になっています。
なるべくお早目のご来店をお勧めいたします。
ごんべいのコーナーへ行ったら棚にトマトが消えていた・・・・・なんて事になっているかも
形はプリッとしてピカピカと光り輝いているごんべいのミディトマト。中をパッカと割ると上の写真のように果汁たっぷりでジューシーです。
さぁ!!みなさんごんべいのコーナーへ直行しましょ




熊本県嘉島町の藤瀬さんが一生懸命作ってくれた素晴らしいトマトです。
トマトの旬は夏です。
旬ではない今も味が濃厚で甘味たっぷりとお客様から大好評のごんべいのミディトマトです

さて、近頃
2月10日にアメリカの科学誌にて素晴らしい発表がありましたね

xxxxx


京都大農学研究科の河田照雄教授や金英一研究員、日本デルモンテなどが見つけられたそうです。
トマトは「赤くなったトマトを食べると医者が青くなる」と昔から言われるくらい栄養成分が沢山詰まったお野菜です。
トマトにはカロテンやリコピンなど抗酸化作用のある栄養がたっぷりです。
教授率いるグループがこの栄養素に着目して、脂肪燃焼を促進する不飽和脂肪酸の一種を見つけたんですよ

トマトを食べることで血液の中や肝臓の中性脂肪が約3割も減少。
肝臓で脂肪を燃焼して血糖値をさげてくれるんですって

ミディトマトは普通のトマトを小さく品種改良されたもの。
お味がギュっと濃縮されているのもそのためです。お味も濃縮されているなら効能も同じで効能も凝縮されているんですよ。
有効成分の量はトマトをジュースにすると600mlで朝・昼・夜に一杯づつ飲めばOK

難しく考えないで、私はトマトが好きだから食べるんだ


トマトを食べなければという義務感や強迫観念で食してもその人の身体の栄養になりにくいんじゃないかなぁと私は思います。
順調に入荷はありますが、今回の発表でメディアやTVで話題になっています。
なるべくお早目のご来店をお勧めいたします。
ごんべいのコーナーへ行ったら棚にトマトが消えていた・・・・・なんて事になっているかも

形はプリッとしてピカピカと光り輝いているごんべいのミディトマト。中をパッカと割ると上の写真のように果汁たっぷりでジューシーです。
さぁ!!みなさんごんべいのコーナーへ直行しましょ





Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:05
│野菜一覧
2012年02月10日
春が来たぁ!!【菜の花】
春を告げるお野菜、菜の花が初入荷です

日本人がずっと大事にしていた【旬】というものがだいぶ薄れてきています。
なので今では周年で回っていますがやっぱり冬から早春にかけてが沢山出回って一番栄養も美味しさもたっぷりなんですよ

春を告げるお野菜にはある共通する特徴があります。なんだかわかりますか
xxxxxxxxxxxxxxx独特のほろ苦さがあることXXXXXXXXXXXXXXXXX

冬の間に私たちの身体に溜め込んだ毒素を排出してくれる作用があるらしいですよ

カロチン・ビタミンC、B1、B2・葉酸・カルシウム・鉄分そしてミネラルを豊富に含む緑黄色野菜なんです。
もうすぐ女の子のお祭り・・・雛祭り・・・・
春を告げるお野菜として、菜の花のお浸しやからし和えをつくられますよね。
もうひとつ理由があるんですよ
灯りをつけましょぼんぼりにお花をあげましょ桃の花
の歌詞にあるとおり昔は行灯に菜の花の菜種油をつかって灯りを点けていたんですって


春野菜を沢山食して、冬の間に溜まった毒素をバンバン排出しちゃいましょ
絶対私たちみたいに美しくなれるわ
急いで菜の花ゲットしに来てチョ





販売価格:135円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用

日本人がずっと大事にしていた【旬】というものがだいぶ薄れてきています。
なので今では周年で回っていますがやっぱり冬から早春にかけてが沢山出回って一番栄養も美味しさもたっぷりなんですよ

春を告げるお野菜にはある共通する特徴があります。なんだかわかりますか

xxxxxxxxxxxxxxx独特のほろ苦さがあることXXXXXXXXXXXXXXXXX
冬の間に私たちの身体に溜め込んだ毒素を排出してくれる作用があるらしいですよ

カロチン・ビタミンC、B1、B2・葉酸・カルシウム・鉄分そしてミネラルを豊富に含む緑黄色野菜なんです。
もうすぐ女の子のお祭り・・・雛祭り・・・・
春を告げるお野菜として、菜の花のお浸しやからし和えをつくられますよね。
もうひとつ理由があるんですよ



の歌詞にあるとおり昔は行灯に菜の花の菜種油をつかって灯りを点けていたんですって

春野菜を沢山食して、冬の間に溜まった毒素をバンバン排出しちゃいましょ

絶対私たちみたいに美しくなれるわ

急いで菜の花ゲットしに来てチョ





販売価格:135円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:17
│野菜一覧
2012年01月23日
僕の名前は万次郎だい!!
熊本県球摩郡・人吉からこ~んな可愛い南瓜が初登場です

まるでラグビーボールの様

万次郎かぼちゃと言うそうです。

化学肥料も農薬も全くしていない自然栽培です。
この南瓜の特長は、素晴らしい生命力を持っています。なんと1株で50~60個採れちゃうんですって。
一日で伸びる力は50cm~1m以上
お味の方も舌ざわり柔らかで甘味が強いです。
糖度も高く(22~24°)あるんですよ。

今ほとんど国産南瓜が出回っていなく、外国産が主流です。
今何故国産の南瓜があるの?って感じですが、貯蔵性に優れているんです。
まさに究極の南瓜ですよね

秋に収穫して完全に完熟状態です。


お料理は何でもOK

煮付けにしても煮崩れしにくいです。
ホクホク感たっぷりなので蒸かし芋のように蒸し器で蒸かしてもまた乙なお味です。
その他には、スープ、お菓子作りにいかがですか?
濃厚なお味なのでお砂糖やお醤油など調味料が少なくて済むこと間違いなしです。

数量限定のためお早目のご購入をお勧めいたします。

販売価格:45円(100グラム当たり)
生産地:熊本県球摩郡
販売責任者:(有)球摩川ABC
栽培法:自然栽培

まるでラグビーボールの様

万次郎かぼちゃと言うそうです。
化学肥料も農薬も全くしていない自然栽培です。
この南瓜の特長は、素晴らしい生命力を持っています。なんと1株で50~60個採れちゃうんですって。
一日で伸びる力は50cm~1m以上

お味の方も舌ざわり柔らかで甘味が強いです。
糖度も高く(22~24°)あるんですよ。
今ほとんど国産南瓜が出回っていなく、外国産が主流です。
今何故国産の南瓜があるの?って感じですが、貯蔵性に優れているんです。
まさに究極の南瓜ですよね

秋に収穫して完全に完熟状態です。
お料理は何でもOK

煮付けにしても煮崩れしにくいです。
ホクホク感たっぷりなので蒸かし芋のように蒸し器で蒸かしてもまた乙なお味です。
その他には、スープ、お菓子作りにいかがですか?
濃厚なお味なのでお砂糖やお醤油など調味料が少なくて済むこと間違いなしです。
数量限定のためお早目のご購入をお勧めいたします。
販売価格:45円(100グラム当たり)
生産地:熊本県球摩郡
販売責任者:(有)球摩川ABC
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:32
│野菜一覧
2012年01月20日
ちぢみ菜
毎年恒例のちぢみ菜が山形県庄内より期間限定で登場です

ちぢみ菜は小松菜と中国野菜のターツアイの掛合わせ野菜です。
苦味があるターツアイが苦手な方にはもってこいだと思います。
何故なら、小松菜と掛合わせたことによって、独特の苦みが全くないのです

クセが全くなく、とっても甘みもあります。
食感はシャキシャキとしてお野菜を咀嚼する喜びを感じちゃう感じですよ
寒じめ栽培なので、さらに甘みが増しています。

寒風や霜等の環境に耐えた証が葉っぱに出ていますね
縮れている葉っぱを表して「ちぢみ菜」とも呼ばれているんですよ。

ちぢみ菜は栄養素も盛りだくさん
別名「ビタミン菜」とも呼ばれているくらいなんですよ。
ベーターカロチンをはじめ、ビタミンC・Bそして血液をサラサラにしてくれるビタミンkを豊富に含んでいます。

ちぢみ菜を楽しむには、お浸しが定番です。
が・・・シャキシャキ感を楽しむのならやはり炒め物ですよ


こちらのちぢみ菜も2月下旬ごろまでの期間限定商品です。
何卒、お早めにお買い求めくださいませ


販売価格:175円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用

ちぢみ菜は小松菜と中国野菜のターツアイの掛合わせ野菜です。
苦味があるターツアイが苦手な方にはもってこいだと思います。
何故なら、小松菜と掛合わせたことによって、独特の苦みが全くないのです

クセが全くなく、とっても甘みもあります。
食感はシャキシャキとしてお野菜を咀嚼する喜びを感じちゃう感じですよ

寒じめ栽培なので、さらに甘みが増しています。
寒風や霜等の環境に耐えた証が葉っぱに出ていますね

縮れている葉っぱを表して「ちぢみ菜」とも呼ばれているんですよ。
ちぢみ菜は栄養素も盛りだくさん

別名「ビタミン菜」とも呼ばれているくらいなんですよ。
ベーターカロチンをはじめ、ビタミンC・Bそして血液をサラサラにしてくれるビタミンkを豊富に含んでいます。
ちぢみ菜を楽しむには、お浸しが定番です。
が・・・シャキシャキ感を楽しむのならやはり炒め物ですよ

こちらのちぢみ菜も2月下旬ごろまでの期間限定商品です。
何卒、お早めにお買い求めくださいませ

販売価格:175円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:11
│野菜一覧
2012年01月09日
丸ごとひと株えのき
皆さん、ごんべいの「きのこコーナー」をいつもご利用ご愛顧ありがとうございます。
すでに知っている方もちょこっとお耳
とお目
を傾けてくださいませ。
今回はえのきを改めてご紹介したいと思います。

見て下さい!!
そうなんです。丸ごとひと株なんです。

「えっつ
普通でしょっ。」
と思いの方もいらっしゃることでしょう。
いいえ。。。多分どこの市販のえのきもひと株の半分で販売されています。
つまり、半株えのきということでしょうか。
2倍入っていても価格は殆ど半株えのきと変わりません。
すっごいお得感いっぱいです

軸の部分やくきもしっかりしています。日持ちもするんです。
そして一番は美味しさと歯ごたえです。
調理しますと、えのきの甘くてトロリとしたエキスがとっても濃厚です。
シャキシャキとした食感はまた最高です。
調理の際はエキスが濃厚な為、調味料はほんの少しで済みますよ

ごんべいのコーナーのきのこ達はもちろん栽培方法にこだわっております。
いちばんのこだわりは、
肥料に遺伝子組み換えのコーンを使用していないこと。
安心・安全なおがくずのみを使用していること。

寒さがまだまだ続いております。
お鍋の中にいれても最高です。お鍋は食材をどうしてもグツグツと煮込みながら食しますが、えのきは結構頑張ってクタクタしませんよ
シャキシャキ感が残ったきのこはお鍋料理のアクセントにぴったりだと思います。

お鍋の他にも、お1つ提案
パスタの中に混ぜますとパスタの増量になりますし、シャキシャキとした食感とえのきのエキスでお味に深みがでますよ
是非お試しあれ
販売価格:135円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
すでに知っている方もちょこっとお耳


今回はえのきを改めてご紹介したいと思います。
見て下さい!!
そうなんです。丸ごとひと株なんです。
「えっつ

と思いの方もいらっしゃることでしょう。
いいえ。。。多分どこの市販のえのきもひと株の半分で販売されています。
つまり、半株えのきということでしょうか。
2倍入っていても価格は殆ど半株えのきと変わりません。
すっごいお得感いっぱいです

軸の部分やくきもしっかりしています。日持ちもするんです。
そして一番は美味しさと歯ごたえです。
調理しますと、えのきの甘くてトロリとしたエキスがとっても濃厚です。
シャキシャキとした食感はまた最高です。
調理の際はエキスが濃厚な為、調味料はほんの少しで済みますよ

ごんべいのコーナーのきのこ達はもちろん栽培方法にこだわっております。
いちばんのこだわりは、


寒さがまだまだ続いております。
お鍋の中にいれても最高です。お鍋は食材をどうしてもグツグツと煮込みながら食しますが、えのきは結構頑張ってクタクタしませんよ

シャキシャキ感が残ったきのこはお鍋料理のアクセントにぴったりだと思います。
お鍋の他にも、お1つ提案

パスタの中に混ぜますとパスタの増量になりますし、シャキシャキとした食感とえのきのエキスでお味に深みがでますよ

是非お試しあれ

販売価格:135円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:53
│野菜一覧
2012年01月05日
大納言小豆DEぜんざい
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します
熊本県より大納言小豆がごんべいコーナー初登場ですよ

1月11日は鏡開きの日ですね。
皆さんに安心安全そしてなんといっても美味しい小豆を食して頂きたいと思い、なんとか間に合いましたよ

熊本県御船町の農家さん達がご自分の畑で栽培した小豆達です。
畑の畔で作られたほとんど自然に近い栽培方法です。

小豆にはお米に近い量のビタミンB1を含み、疲労回復、肩こり、筋肉痛、夏バテなどに効果があるんです。
また、強い解毒作用があり、体内のアルコールを速やかに排出してくれますので、二日酔いに絶大な効果が
お正月の飲み過ぎにも効果ありそうですね

また、食物繊維が豊富にふくまれています。よって、便秘の解消にもってこいです
皮にはサポニンを含んでいるので、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあり、高脂結晶や高血圧を予防する効果があると言われています。
そして、最も有名なのが利尿効果ですよね

ごんべいの小豆は大納言と言われる通り大粒です。
お色も赤色が濃く、身もしっかりしています。
焚いても身崩れが少なく、甘味も濃い感じですよ。

1月11日の鏡開き以外にも、1月15日は小正月にあたって、小豆粥を食す慣習もあるそうです。
成人式、お誕生日、お祝い事のお赤飯等・・・・。
私達日本人は、小豆を介して祭り事、季節、そしてそこから家族や親戚の方たちと「絆」を深めているのだなぁと思いました。
ぜんざいやお汁粉を食しながら家族の方たちともう一度新しい年の抱負や夢を語り合っては如何でしょうか
販売価格:680円(1袋・500g入)
:350円(1袋・250g入)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:有機質肥料使用

本年もどうぞ宜しくお願い致します

熊本県より大納言小豆がごんべいコーナー初登場ですよ

1月11日は鏡開きの日ですね。
皆さんに安心安全そしてなんといっても美味しい小豆を食して頂きたいと思い、なんとか間に合いましたよ

熊本県御船町の農家さん達がご自分の畑で栽培した小豆達です。
畑の畔で作られたほとんど自然に近い栽培方法です。
小豆にはお米に近い量のビタミンB1を含み、疲労回復、肩こり、筋肉痛、夏バテなどに効果があるんです。
また、強い解毒作用があり、体内のアルコールを速やかに排出してくれますので、二日酔いに絶大な効果が

お正月の飲み過ぎにも効果ありそうですね

また、食物繊維が豊富にふくまれています。よって、便秘の解消にもってこいです

皮にはサポニンを含んでいるので、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあり、高脂結晶や高血圧を予防する効果があると言われています。
そして、最も有名なのが利尿効果ですよね

ごんべいの小豆は大納言と言われる通り大粒です。
お色も赤色が濃く、身もしっかりしています。
焚いても身崩れが少なく、甘味も濃い感じですよ。
1月11日の鏡開き以外にも、1月15日は小正月にあたって、小豆粥を食す慣習もあるそうです。
成人式、お誕生日、お祝い事のお赤飯等・・・・。
私達日本人は、小豆を介して祭り事、季節、そしてそこから家族や親戚の方たちと「絆」を深めているのだなぁと思いました。
ぜんざいやお汁粉を食しながら家族の方たちともう一度新しい年の抱負や夢を語り合っては如何でしょうか

販売価格:680円(1袋・500g入)
:350円(1袋・250g入)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:01
│野菜一覧