2010年05月16日
愛知県産土付き生姜
前回は徳之島産の生姜をご紹介いたしました。今回は地元愛知の「土付き生姜」をご紹介いたします。

とってもしっかりとしたお顔をしていますね。

そうなんです。お顔がしっかりしていれば、お味の方もしっかりしてるんですよ!!

「かっらぁーい」という辛さでは決してなく、そう!!パンチのきいた辛さ。
嘘・偽りのないお味とあえて表現させて下さい。
徳之島産の生姜は「冷奴」に合うのであれば、こちらは、「マーボー豆腐」に合う。ニュアンス伝わりましたか?
加熱することによって、パンチのきいた辛さが、マイルド系に変化するんですよ。

私的にはこの地元愛知の「土付き生姜」好みです。
ハッキリとした性格に合っています。辛いか辛くないか・・・・中間は無い!!
汗を拭き拭き、フーフーと「マーボー豆腐」を食する。今の季節にベストマッチですよね!!
もちろんこの生姜、無漂白・不化学肥料です。是非皮ごと食してくださいね。
お野菜は、皮の周りに栄養がたっぷり詰まっていますからね!!
愛知県は知多市の磯部さんの「土付き生姜」をせっせと食して、
皆さんで、地産地消に励んじゃいましょうね。
販売価格:120円(100g当たり)
生産地:愛知県知多市
生産者:磯部さん
栽培法:自然栽培
とってもしっかりとしたお顔をしていますね。
そうなんです。お顔がしっかりしていれば、お味の方もしっかりしてるんですよ!!
「かっらぁーい」という辛さでは決してなく、そう!!パンチのきいた辛さ。
嘘・偽りのないお味とあえて表現させて下さい。
徳之島産の生姜は「冷奴」に合うのであれば、こちらは、「マーボー豆腐」に合う。ニュアンス伝わりましたか?
加熱することによって、パンチのきいた辛さが、マイルド系に変化するんですよ。
私的にはこの地元愛知の「土付き生姜」好みです。
ハッキリとした性格に合っています。辛いか辛くないか・・・・中間は無い!!
汗を拭き拭き、フーフーと「マーボー豆腐」を食する。今の季節にベストマッチですよね!!
もちろんこの生姜、無漂白・不化学肥料です。是非皮ごと食してくださいね。
お野菜は、皮の周りに栄養がたっぷり詰まっていますからね!!
愛知県は知多市の磯部さんの「土付き生姜」をせっせと食して、
皆さんで、地産地消に励んじゃいましょうね。
販売価格:120円(100g当たり)
生産地:愛知県知多市
生産者:磯部さん
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 18:32
│野菜一覧
2010年05月10日
鹿児島県産しょうが
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。皆さん、家族サービスなどでお疲れモードになっていませんか?
そんな時はお口にツルンと入ってのど越しがよくさっぱりとしたものが食したいものですよね。
冷奴です!!ゴールデンウイーク中盤から今年初の夏日になったりして、私もちょくちょく食しております。
今回は、鹿児島県は徳之島から届いております「生姜」を紹介いたします。
この徳之島産の「生姜」元気モリモリ!!って感じですよね。

お顔もピッカピッカでしょう!!

写真ではわかりづらいかもませんが、筋がぜんぜんない大変素晴らしいものです。

徳之島は赤土が多くとっても「生姜」づくりに最適な土壌なんですって。
ですから、出来の良いものが出来るんですね。
筋がほとんどなく、辛味もヒリヒリとした辛さでなく、とってもマイルド!!
そして、農薬使用量も通常の半分以下で栽培しているんです。安心・安全!!
「生姜」は中国では、漢方薬として使用されている優れものです。
血行促進、発刊作用の他に、解毒作用もあるんですよ。お寿司にガリが付いてますよね。とっても利にかなっていますよね。
他には、たんぱく質の分解を促す作用もあるのです。豚のしょうが焼きなんかそうですよね。
こうやって「生姜」の効用を改めて知ると、「主役には決してならない生姜君なん
だけど、すっごい陰でがんばってる応援団長みたいなそんざいなんだなあ。」と感激しちゃいます。
また、自分もおごり高ぶらず、しょうがを見習いたいなと考えさせられちゃいました。はい。
そんな健気な「生姜」を冷奴にトッピングして、ゴールデンウィークで疲れた身体をピリット&シャキットさせましょうね!!
販売価格:125円(1袋)
生産地:鹿児島県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
そんな時はお口にツルンと入ってのど越しがよくさっぱりとしたものが食したいものですよね。
冷奴です!!ゴールデンウイーク中盤から今年初の夏日になったりして、私もちょくちょく食しております。
今回は、鹿児島県は徳之島から届いております「生姜」を紹介いたします。
この徳之島産の「生姜」元気モリモリ!!って感じですよね。
お顔もピッカピッカでしょう!!
写真ではわかりづらいかもませんが、筋がぜんぜんない大変素晴らしいものです。
徳之島は赤土が多くとっても「生姜」づくりに最適な土壌なんですって。
ですから、出来の良いものが出来るんですね。
筋がほとんどなく、辛味もヒリヒリとした辛さでなく、とってもマイルド!!
そして、農薬使用量も通常の半分以下で栽培しているんです。安心・安全!!
「生姜」は中国では、漢方薬として使用されている優れものです。
血行促進、発刊作用の他に、解毒作用もあるんですよ。お寿司にガリが付いてますよね。とっても利にかなっていますよね。
他には、たんぱく質の分解を促す作用もあるのです。豚のしょうが焼きなんかそうですよね。
こうやって「生姜」の効用を改めて知ると、「主役には決してならない生姜君なん
だけど、すっごい陰でがんばってる応援団長みたいなそんざいなんだなあ。」と感激しちゃいます。
また、自分もおごり高ぶらず、しょうがを見習いたいなと考えさせられちゃいました。はい。
そんな健気な「生姜」を冷奴にトッピングして、ゴールデンウィークで疲れた身体をピリット&シャキットさせましょうね!!
販売価格:125円(1袋)
生産地:鹿児島県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:09
│野菜一覧
2010年05月04日
山形県産 白ねぎ
ゴールデンウィーク真っ只中!!皆さんどの様にお過ごしでしょか?
国内旅行、海外旅行、遊園地など・・・楽しそうです。
しかし、節約、節約と今世間ではお家でゆっくりと過ごされる方が増えているとメディアは言っています。
お家ごはん・・・といえば、今の季節はなんと言ってもバーベキューではないでしょうか?
陽気もいいですし、湿気もなくカラッと爽やかな空気の中、お家のお庭で、ジュージューとお肉やお野菜を焼いて
家族やお友達と食べるのはほんと最高ですよね。
そんなバーベキューの季節にあわせて、山形県は庄内から「白ねぎ」が届き始めました。
冬季は潤沢でしたが、春先は少しの間、お休みしていました。農家さんが春から初夏にかけてのねぎの出荷準備をしていた為なんです。

見てください!!なんとプックリふわふわとしているんでしょう。これこそ春の優しい「白ねぎ」ですよね。
通常、初夏に向けてだんだんと固くなってしまうねぎなんですが、初夏の前のこの時期、優しい「白ねぎ」が届くんです。山形県は朝と晩の気温差が大きいので、絶妙なお野菜が収穫できるんですね。



山形県庄内産の「白ねぎ」は緑の葉の部分も白い部分も柔らかくて、とろみがあって
そして、甘いの三拍子揃っている絶品ものです!!
白い部分はお肉と一緒に焼いたりしてトロンとした食感を味わい、緑の葉の部分はバーベキューの締めのごはんとして
焼きそばに入れてシャキシャキ感を味わっちゃって下さい。

ちょっと早いかな?暑くなってくると「冷奴」がおいしいです。
この「白ねぎ」薬味としても活躍してくれちゃうんです。
万能なおねぎです。文句のつけようがない!!
バーベキューには是非一品この「白ねぎ」をお忘れなく!!
では、素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいませ・・・・。
販売価格:265円(1束)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
国内旅行、海外旅行、遊園地など・・・楽しそうです。
しかし、節約、節約と今世間ではお家でゆっくりと過ごされる方が増えているとメディアは言っています。
お家ごはん・・・といえば、今の季節はなんと言ってもバーベキューではないでしょうか?
陽気もいいですし、湿気もなくカラッと爽やかな空気の中、お家のお庭で、ジュージューとお肉やお野菜を焼いて
家族やお友達と食べるのはほんと最高ですよね。
そんなバーベキューの季節にあわせて、山形県は庄内から「白ねぎ」が届き始めました。
冬季は潤沢でしたが、春先は少しの間、お休みしていました。農家さんが春から初夏にかけてのねぎの出荷準備をしていた為なんです。
見てください!!なんとプックリふわふわとしているんでしょう。これこそ春の優しい「白ねぎ」ですよね。
通常、初夏に向けてだんだんと固くなってしまうねぎなんですが、初夏の前のこの時期、優しい「白ねぎ」が届くんです。山形県は朝と晩の気温差が大きいので、絶妙なお野菜が収穫できるんですね。
山形県庄内産の「白ねぎ」は緑の葉の部分も白い部分も柔らかくて、とろみがあって
そして、甘いの三拍子揃っている絶品ものです!!
白い部分はお肉と一緒に焼いたりしてトロンとした食感を味わい、緑の葉の部分はバーベキューの締めのごはんとして
焼きそばに入れてシャキシャキ感を味わっちゃって下さい。
ちょっと早いかな?暑くなってくると「冷奴」がおいしいです。
この「白ねぎ」薬味としても活躍してくれちゃうんです。
万能なおねぎです。文句のつけようがない!!
バーベキューには是非一品この「白ねぎ」をお忘れなく!!
では、素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいませ・・・・。
販売価格:265円(1束)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 18:54
│野菜一覧
2010年05月01日
春の菊・・・春菊
豊田市稲武町の佐々木さんから「春菊」が届いております。
春菊の旬は11月~4月頃です。ですから、もう終わりかけのものと思いがちです。
しかし!!佐々木さんの住む稲武町は豊田市といえども、ほとんど長野県。県境にあるのです。
ですから、標高も高く、昼夜の温度差もとてもあります。
そんな環境で育った「春菊」はとっても元気です。

「いつでも旬なのだ!!」

そんな得意げなお顔をしてますね。
実際、本当にこの時期の「春菊」は固かったり、
苦味が強くなったりします。
しかし、佐々木さんちの「春菊」は柔らかくて、甘くて、ほわぁんと鼻に良い香りを醸し出してくれるのです。
蕾の部分です。(そのままにしておくと黄色い花が咲きますよ)

確かに蕾の部分はほんのりとした苦味があります。しかし、葉っぱがこの苦味を中和させてくれるんです。
冬季の定番はお鍋でしたね。ポカポカ陽気の春の時期は是非サラダで食してください。
新鮮で、繊細なお野菜は佐々木さんの春菊に限らず生食で食するのが適しているとわたしはいつも思っています。
お魚だってそうですよね。鮮度抜群だから生でお刺身として食しますよね。お野菜もおんなじ要領です。

軽く塩コショーしたら、オリーブオイル・ゴマドレッシングなどお好みの調味料を軽くかけて食してください。
かけ過ぎるとドレッシングのお味しかしなく、せっかくの「春菊」の味、香りが消されてしまいますからお気をつけくださいね。
お肌の乾燥にお悩みの方みえますか?
春から初夏にかけてお肌って乾燥気味になります。春菊には肌の乾燥を防いで、しかも肌を潤してくれるβカロテンが豊富に
含まれているんです。暖かくなって、肌の露出が少し多めのファッションになってきます。
ほんの些細なことですが、お肌が綺麗になると自信が出ますよね。
何も特別なことをするのではなくて良いのです。旬のお野菜をきちんと食して、「おいしい!!」と感じて満足する、感激する、嬉しいと思う。それだけでいいんです。
その一部を佐々木さんの「春菊」が役にたってくれますよ。きっと・・・
さあ!!みなさん、春菊を食べてウルウルお肌になって、好きな服に身を包んで、格好よく街を闊歩しましょう!!
ねっ!!
販売価格:130円(1袋)
生産地:豊田市稲武町
生産者:佐々木さん
栽培法:有機質肥料使用
春菊の旬は11月~4月頃です。ですから、もう終わりかけのものと思いがちです。
しかし!!佐々木さんの住む稲武町は豊田市といえども、ほとんど長野県。県境にあるのです。
ですから、標高も高く、昼夜の温度差もとてもあります。
そんな環境で育った「春菊」はとっても元気です。
「いつでも旬なのだ!!」
そんな得意げなお顔をしてますね。
実際、本当にこの時期の「春菊」は固かったり、
苦味が強くなったりします。
しかし、佐々木さんちの「春菊」は柔らかくて、甘くて、ほわぁんと鼻に良い香りを醸し出してくれるのです。
蕾の部分です。(そのままにしておくと黄色い花が咲きますよ)
確かに蕾の部分はほんのりとした苦味があります。しかし、葉っぱがこの苦味を中和させてくれるんです。
冬季の定番はお鍋でしたね。ポカポカ陽気の春の時期は是非サラダで食してください。
新鮮で、繊細なお野菜は佐々木さんの春菊に限らず生食で食するのが適しているとわたしはいつも思っています。
お魚だってそうですよね。鮮度抜群だから生でお刺身として食しますよね。お野菜もおんなじ要領です。
軽く塩コショーしたら、オリーブオイル・ゴマドレッシングなどお好みの調味料を軽くかけて食してください。
かけ過ぎるとドレッシングのお味しかしなく、せっかくの「春菊」の味、香りが消されてしまいますからお気をつけくださいね。
お肌の乾燥にお悩みの方みえますか?
春から初夏にかけてお肌って乾燥気味になります。春菊には肌の乾燥を防いで、しかも肌を潤してくれるβカロテンが豊富に
含まれているんです。暖かくなって、肌の露出が少し多めのファッションになってきます。
ほんの些細なことですが、お肌が綺麗になると自信が出ますよね。
何も特別なことをするのではなくて良いのです。旬のお野菜をきちんと食して、「おいしい!!」と感じて満足する、感激する、嬉しいと思う。それだけでいいんです。
その一部を佐々木さんの「春菊」が役にたってくれますよ。きっと・・・
さあ!!みなさん、春菊を食べてウルウルお肌になって、好きな服に身を包んで、格好よく街を闊歩しましょう!!
ねっ!!
販売価格:130円(1袋)
生産地:豊田市稲武町
生産者:佐々木さん
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:44
│野菜一覧
2010年04月25日
有機栽培ベビーリーフ
寒かったり、逆に暑かったり不安定な気候が続きますね。
雨降りが続いて、翌日は晴天だったりすると、気持ちも晴れやかで、
爽やかで、ふんわりと優しい食べ物が食したくなりますよね。
見てください!!このベビーフェイス!!

熊本県は山都町の福田幸人さんが丹精込めて栽培している「有機栽培ベビーリーフ」です。
名の通り、「葉っぱの赤ちゃん」たちです。
ルッコラ・水菜・ターサイ・ピノグリーン・スピナッチ・レッドサラダ・スイスチャード・ビートなど
季節に応じて常に7~8種類の葉っぱを栽培しています。
大きく成長する前の若芽を福田さんたちがひとつづつ丁寧に摘み取ってくれたものです。
栽培ハウスは、山裾にあって、な・ん・と!!すぐ隣がスキー場ですって!!
まさに大自然に囲まれた恵まれた環境で育てられているんですね。感激です。

一番上に軽々と乗っかっているのがターサイですね。
赤いのが、レッドサラダです。
私は、お店に届いた商品(お野菜)を見ると、生産者の方の性格がなんとなくですが判ります。
「几帳面な方なんだろうな」 「おおらかそう」 「真面目な方」
お野菜ってお人柄がダイレクトに出るんですよね。
そして、「有機栽培ベビーリーフ」を栽培している福田さんは
「葉っぱの赤ちゃん」がかわいくていとおしくて仕方がない。
きっと「子供好き」なかたです。
出荷する時は、お嫁さんにだす心境だろうとことだと想像つきます。

化学肥料を一切使用せずに栽培されたこの「有機栽培ベビーリーフ」
は苦味・渋味・野菜臭さが全くありません。本当です!!
ドレッシングはあくまで脇役において置いて、そのままか、軽く塩かしおこしょうでシンプルに召し上がってほしいです。
繊細な「葉っぱの赤ちゃん」にはそれが一番あっています。

爽やかで、ふんわりと優しい「葉っぱの赤ちゃん」を食して、身も心も軽くなりましょうね。
販売価格:185円(1パック)
生産地:熊本県山都町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:福田幸人
栽培法:有機質肥料使用
雨降りが続いて、翌日は晴天だったりすると、気持ちも晴れやかで、
爽やかで、ふんわりと優しい食べ物が食したくなりますよね。
見てください!!このベビーフェイス!!
熊本県は山都町の福田幸人さんが丹精込めて栽培している「有機栽培ベビーリーフ」です。
名の通り、「葉っぱの赤ちゃん」たちです。
ルッコラ・水菜・ターサイ・ピノグリーン・スピナッチ・レッドサラダ・スイスチャード・ビートなど
季節に応じて常に7~8種類の葉っぱを栽培しています。
大きく成長する前の若芽を福田さんたちがひとつづつ丁寧に摘み取ってくれたものです。
栽培ハウスは、山裾にあって、な・ん・と!!すぐ隣がスキー場ですって!!
まさに大自然に囲まれた恵まれた環境で育てられているんですね。感激です。
一番上に軽々と乗っかっているのがターサイですね。
赤いのが、レッドサラダです。
私は、お店に届いた商品(お野菜)を見ると、生産者の方の性格がなんとなくですが判ります。
「几帳面な方なんだろうな」 「おおらかそう」 「真面目な方」
お野菜ってお人柄がダイレクトに出るんですよね。
そして、「有機栽培ベビーリーフ」を栽培している福田さんは
「葉っぱの赤ちゃん」がかわいくていとおしくて仕方がない。
きっと「子供好き」なかたです。
出荷する時は、お嫁さんにだす心境だろうとことだと想像つきます。
化学肥料を一切使用せずに栽培されたこの「有機栽培ベビーリーフ」
は苦味・渋味・野菜臭さが全くありません。本当です!!
ドレッシングはあくまで脇役において置いて、そのままか、軽く塩かしおこしょうでシンプルに召し上がってほしいです。
繊細な「葉っぱの赤ちゃん」にはそれが一番あっています。
爽やかで、ふんわりと優しい「葉っぱの赤ちゃん」を食して、身も心も軽くなりましょうね。
販売価格:185円(1パック)
生産地:熊本県山都町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:福田幸人
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:23
│野菜一覧
2010年04月18日
天然山菜こごみ
暦の上ではすっかり春なのに、関東地方などでは積雪があったりして本格的な春の陽気ではありませんね。
そんな寒い日本列島ですが、きちんと自然界では春のめざめが渦巻いておりますよ。

見てください。なんて初々しいお顔をしているんでしょうね。かわいい!!
豊田市は稲武町の佐々木さんのお山で採れた山菜「こごみ」ちゃんです。ちゃん付けしたくなるほどなんです。
お顔がちょっとカメレオンみたいですが、

そこはご愛嬌ということで、「こごみ」ちゃんもペコリと頭をさげて、「よろしく」とご挨拶。
な・ん・と・・・この「こごみ」天然物なんですよ!!貴重価値大っです!!

大抵はスーパーでハウス栽培物がほとんどです。
「こごみ」はなんといっても、てんぷらが一番おいしいです。
他には、すりたてのごまとお醤油でごまあえ、お揚げと一緒に煮浸し、ポン酢につけて食すお浸しなど。

山菜は天ぷら!!という固定観念をちょっとぬぐい捨てて、西尾のレシピにも是非チャレンジしてください。
きっと、新しい発見があるはずですから!!
販売価格:130円(1パック)
採取地:豊田市稲武町
採取者:佐々木さん
そんな寒い日本列島ですが、きちんと自然界では春のめざめが渦巻いておりますよ。
見てください。なんて初々しいお顔をしているんでしょうね。かわいい!!
豊田市は稲武町の佐々木さんのお山で採れた山菜「こごみ」ちゃんです。ちゃん付けしたくなるほどなんです。
お顔がちょっとカメレオンみたいですが、
そこはご愛嬌ということで、「こごみ」ちゃんもペコリと頭をさげて、「よろしく」とご挨拶。
な・ん・と・・・この「こごみ」天然物なんですよ!!貴重価値大っです!!
大抵はスーパーでハウス栽培物がほとんどです。
「こごみ」はなんといっても、てんぷらが一番おいしいです。
他には、すりたてのごまとお醤油でごまあえ、お揚げと一緒に煮浸し、ポン酢につけて食すお浸しなど。
山菜は天ぷら!!という固定観念をちょっとぬぐい捨てて、西尾のレシピにも是非チャレンジしてください。
きっと、新しい発見があるはずですから!!
販売価格:130円(1パック)
採取地:豊田市稲武町
採取者:佐々木さん
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:38
│野菜一覧
2010年04月09日
宮崎県産ピーマン
今回は宮崎県西都市の金丸和男さんが栽培する「ピーマン」の
ご紹介です。

宮崎県は冬から今頃が「ピーマン」栽培の最盛期なんです。
もちろん夏~秋も栽培しております。ハウス栽培に限っては今が一番味がのている様に私は思います。
見てください!!このピッカピッカと眩しいくらいな輝きを放っていますよ。

冬の出始めの時期にあえて私はこの金丸さんの「ピーマン」を
紹介しませんでした。それは、金丸さんには失礼ですが、まだ果肉が固く、お味もえぐみが残っており、
「おいしい!!」と皆様に自信をもってお勧めすることができなかったのです。

やっと金丸さんの「ピーマン」を今回紹介することが出来ます。
つややかで深い緑色。ずっしと重いのに、柔肌のごとく柔らかいのです。
お味もやっとえぐみが少なく、とっても食べやすくなりました。
なんか金丸さんの「ピーマン」もうきうきとしたお顔をしているように感じるのは
私だけでしょうか?
決して主役級のお野菜ではないです。しかし・・・・・
「チンジャオロース」「やきそば」「酢豚」「野菜炒め」「バーベキュウ」ETC......
なんと、出番の多い脇役野菜なんでしょう!!
他のお野菜の青味ではだめ!「ピーマン」の青味あってこその
お料理が成立するのです。
改めて「ピーマン」の底力を感じました。

先回ご紹介したなすと隣同士で仲良く皆様のご来店をお待ち申し上げております。
販売価格:125円(100g当たり)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
ご紹介です。
宮崎県は冬から今頃が「ピーマン」栽培の最盛期なんです。
もちろん夏~秋も栽培しております。ハウス栽培に限っては今が一番味がのている様に私は思います。
見てください!!このピッカピッカと眩しいくらいな輝きを放っていますよ。
冬の出始めの時期にあえて私はこの金丸さんの「ピーマン」を
紹介しませんでした。それは、金丸さんには失礼ですが、まだ果肉が固く、お味もえぐみが残っており、
「おいしい!!」と皆様に自信をもってお勧めすることができなかったのです。
やっと金丸さんの「ピーマン」を今回紹介することが出来ます。
つややかで深い緑色。ずっしと重いのに、柔肌のごとく柔らかいのです。
お味もやっとえぐみが少なく、とっても食べやすくなりました。
なんか金丸さんの「ピーマン」もうきうきとしたお顔をしているように感じるのは
私だけでしょうか?
決して主役級のお野菜ではないです。しかし・・・・・
「チンジャオロース」「やきそば」「酢豚」「野菜炒め」「バーベキュウ」ETC......
なんと、出番の多い脇役野菜なんでしょう!!
他のお野菜の青味ではだめ!「ピーマン」の青味あってこその
お料理が成立するのです。
改めて「ピーマン」の底力を感じました。
先回ご紹介したなすと隣同士で仲良く皆様のご来店をお待ち申し上げております。
販売価格:125円(100g当たり)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:19
│野菜一覧
2010年03月31日
熊本県産なす
めっきり春めいてまいりました。皆さんもうお花見はされましたか?
まだまだ花冷えがする日が続きますが、さすが火の国熊本は、お野菜たちも情熱的です。

熊本県鹿央町の吉田雅光さんからぴっかぴっかの「なす」が届いております。

眩しいほどのぴかぴか光線を放っております。
とっても肉厚で、加熱調理した「なす」をお口に入れると、
「とろーん」と「あまーい」の二重奏がお口の中で演奏し始めるんですよ!!
まだ寒い日がありますが、陽射しはもうすっかり春です。
お野菜たちはとっても素直です。春の陽射しに答えるべく、すくすくと成長しているんですね。

後ろから失礼します。こんなにおいしくって安心な「なす」はお尻までもが
いとおしく見えてきてしまいます。
ピーマン、そぼろのお肉などと赤味噌で甘辛く炒めて食するのが、王道であると私は信じております。

「なす」の旬は決して今の時期ではありません。
でも、こんな春めいてきている時に、いち早く皆様にお知らせしたいのです。
そして、旬になったら、もっと違う角度から「なす」の情報を
お知らせしますね。
販売価格:195円(1袋)
生産地:熊本県鹿央町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:吉田雅光
栽培法:有機質肥料使用
まだまだ花冷えがする日が続きますが、さすが火の国熊本は、お野菜たちも情熱的です。
熊本県鹿央町の吉田雅光さんからぴっかぴっかの「なす」が届いております。
眩しいほどのぴかぴか光線を放っております。
とっても肉厚で、加熱調理した「なす」をお口に入れると、
「とろーん」と「あまーい」の二重奏がお口の中で演奏し始めるんですよ!!
まだ寒い日がありますが、陽射しはもうすっかり春です。
お野菜たちはとっても素直です。春の陽射しに答えるべく、すくすくと成長しているんですね。
後ろから失礼します。こんなにおいしくって安心な「なす」はお尻までもが
いとおしく見えてきてしまいます。
ピーマン、そぼろのお肉などと赤味噌で甘辛く炒めて食するのが、王道であると私は信じております。
「なす」の旬は決して今の時期ではありません。
でも、こんな春めいてきている時に、いち早く皆様にお知らせしたいのです。
そして、旬になったら、もっと違う角度から「なす」の情報を
お知らせしますね。
販売価格:195円(1袋)
生産地:熊本県鹿央町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:吉田雅光
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:13
│野菜一覧
2010年03月22日
紅菜花
山形県庄内より、とっても色鮮やかな春のお野菜が届いております。
その名のとおり「紅菜花」です。

綺麗な赤紫色をしております。
この色素はポリフェノールが豊富な証拠なんですよ。

菜花の仲間なので、ちゃあんと黄色いつぼみも付いてますよ。
「紫色と黄色の組み合わせって結構合うんだ」
新たな発見をしそうですよ。私は、今度お洋服選びの参考にしようともくろんでいます。
さて、この「紅菜花」。
加熱をすると、紫色から鮮やかな緑色に変身してしまうお野菜なんです。
沸騰したお湯の中に、さっとくぐらせること30秒ほど・・・あら不思議!!色のマジックを見ている様ですよ。

お味は、菜花ほど苦味がありませんので、とっても食べやすいです。
お浸しや炒め物なんでもあいます。

後ろからのお姿です。しっかりと紫色をしてます。
みなさんも、ぜひこの「紅菜花」のマジックショーを開催いたしましょう!!
販売価格:175円(1袋)
生産地:山形県庄内
生産者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
その名のとおり「紅菜花」です。
綺麗な赤紫色をしております。
この色素はポリフェノールが豊富な証拠なんですよ。
菜花の仲間なので、ちゃあんと黄色いつぼみも付いてますよ。
「紫色と黄色の組み合わせって結構合うんだ」
新たな発見をしそうですよ。私は、今度お洋服選びの参考にしようともくろんでいます。
さて、この「紅菜花」。
加熱をすると、紫色から鮮やかな緑色に変身してしまうお野菜なんです。
沸騰したお湯の中に、さっとくぐらせること30秒ほど・・・あら不思議!!色のマジックを見ている様ですよ。
お味は、菜花ほど苦味がありませんので、とっても食べやすいです。
お浸しや炒め物なんでもあいます。
後ろからのお姿です。しっかりと紫色をしてます。
みなさんも、ぜひこの「紅菜花」のマジックショーを開催いたしましょう!!
販売価格:175円(1袋)
生産地:山形県庄内
生産者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:11
│野菜一覧
2010年03月20日
スナックえんどう
前回に続いて、お豆の紹介です。
和歌山県よりまたまた、素晴らしい「スナックえんどう」が
届きましたよ。

つやつやのぴっかぴっかの新鮮な物お豆です。

「スナックえんどう」は「絹さやえんどう」や「オランダえんどう」と同じく
鞘ごと食べられるえんどうです。
歯ざわりはぷちっとして、お口のなかでお汁がジュワー!!食味はお豆類の中でもットップクラスの甘味があります。
わたしは、毎年枝豆が出現するまでの間、この「スナックえんどう」
をつまみに、晩酌を楽しんでますよ。
固そうに見えますが、すぐに火が通ります。沸騰したお湯の中に、お塩を少し多めに入れます。
ゆっくりと、10秒~15秒数えてください。(お風呂で肩まで浸かって数を数える感じで)
すると、加熱前よりもさらに緑色の濃い、甘くてホックホックの塩茹で「スナックえんどう」
の出来上がりです。

とってもお買い得なお値段です。

ごんべいのコーナーにおりますので、是非ご賞味くださいね。
販売価格:155円(100g当たり)
生産地:和歌山県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
和歌山県よりまたまた、素晴らしい「スナックえんどう」が
届きましたよ。
つやつやのぴっかぴっかの新鮮な物お豆です。
「スナックえんどう」は「絹さやえんどう」や「オランダえんどう」と同じく
鞘ごと食べられるえんどうです。
歯ざわりはぷちっとして、お口のなかでお汁がジュワー!!食味はお豆類の中でもットップクラスの甘味があります。
わたしは、毎年枝豆が出現するまでの間、この「スナックえんどう」
をつまみに、晩酌を楽しんでますよ。
固そうに見えますが、すぐに火が通ります。沸騰したお湯の中に、お塩を少し多めに入れます。
ゆっくりと、10秒~15秒数えてください。(お風呂で肩まで浸かって数を数える感じで)
すると、加熱前よりもさらに緑色の濃い、甘くてホックホックの塩茹で「スナックえんどう」
の出来上がりです。
とってもお買い得なお値段です。
ごんべいのコーナーにおりますので、是非ご賞味くださいね。
販売価格:155円(100g当たり)
生産地:和歌山県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:12
│野菜一覧