2010年11月27日
豊田市産小松菜
すっかり冬を感じる今日この頃です。
暖冬の影響で葉物野菜の生育も遅れておりました。
やっと・・・です。毎度お馴染の板倉さんの小松菜が出始めましたよ。

葉っぱがとっても肉厚です。接客の際、必ずお客様に葉っぱを触ってもらいます。
「ぶ厚い!!」 必ずこう言われます。

根っこの部分も肉厚です。
私はこの部分を愛してやみません。
甘くて、柔らかくて、とってもジューシーだから・・・・。

虫食いもご愛敬!!
ほとんどのお客様が大人買いされます。
お一人お一人に質問させていただきました。協力していただいたお客様、この場をおかりしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ベストスリーです。
1.油揚げの煮びたし
2.お浸し
3.鍋
ぜひご参考に!!

若林店 レジ部門の小野と青果部門の山本が皆様のご来店をお待ちいたしております。
~いらっしゃいませ~

販売価格:130円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
暖冬の影響で葉物野菜の生育も遅れておりました。
やっと・・・です。毎度お馴染の板倉さんの小松菜が出始めましたよ。

葉っぱがとっても肉厚です。接客の際、必ずお客様に葉っぱを触ってもらいます。
「ぶ厚い!!」 必ずこう言われます。

根っこの部分も肉厚です。
私はこの部分を愛してやみません。
甘くて、柔らかくて、とってもジューシーだから・・・・。

虫食いもご愛敬!!
ほとんどのお客様が大人買いされます。
お一人お一人に質問させていただきました。協力していただいたお客様、この場をおかりしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ベストスリーです。
1.油揚げの煮びたし
2.お浸し
3.鍋
ぜひご参考に!!

若林店 レジ部門の小野と青果部門の山本が皆様のご来店をお待ちいたしております。
~いらっしゃいませ~

販売価格:130円(1袋)
生産地:豊田市大林町
生産者:板倉惣一郎
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:55
│野菜一覧
2010年11月17日
しょうが
愛知県知多郡の磯部真利さんのしょうがが今年も入荷しまよ。

今しょうがブームだそうですね。
紅茶や白湯におろしたしょうがを入れて飲む「紅茶しょうがダイエット」本なんかも出版されているらしいです。
では、しょうがの効能をおさらいしましょう。
☆全身を温め、胃液の分泌と脂肪の促進。
☆吐き気、むかつきを止め、消化を促進する。
☆血液の循環を促進し発汗作用がある。
たしかに、しょうがを食べると体がポカポカしますよね。
しかし、食べすぎは胃の粘膜を荒してしまうそうなので、気を付けてください。
適量は、一回につき、大体親指の1関節だそうです。
チューブのしょうがもありますが、使用するたびにおろし金ですったものの方が香りも味もいいですね。
磯部さんのしょうがは、とてもパンチの効いたお味です。
妥協を許さないお味とでもいったら分かりやすいです。

グローブのようにしっかりしています。

畑からの掘りたてです。大地の中からでてきたばかりなので、お顔が土っぽいでしょ。

でも、中身は綺麗な真っ黄色なのよ。
紅茶へ入れたり、汁物、煮魚などなど・・・・・
お料理の中へこまめにチョコチョコ入れちゃうのが、しょうがの効能をしっかりと受け止められるのだと私は思います。
しょうがをせっせとスリスリして、体をポッポさせちゃいましょうね。
販売価格:100円(100g当たり)
生産地:愛知県知多郡
生産者:磯部真利
栽培法:EMぼかし使用

今しょうがブームだそうですね。
紅茶や白湯におろしたしょうがを入れて飲む「紅茶しょうがダイエット」本なんかも出版されているらしいです。
では、しょうがの効能をおさらいしましょう。
☆全身を温め、胃液の分泌と脂肪の促進。
☆吐き気、むかつきを止め、消化を促進する。
☆血液の循環を促進し発汗作用がある。
たしかに、しょうがを食べると体がポカポカしますよね。
しかし、食べすぎは胃の粘膜を荒してしまうそうなので、気を付けてください。
適量は、一回につき、大体親指の1関節だそうです。
チューブのしょうがもありますが、使用するたびにおろし金ですったものの方が香りも味もいいですね。
磯部さんのしょうがは、とてもパンチの効いたお味です。
妥協を許さないお味とでもいったら分かりやすいです。

グローブのようにしっかりしています。

畑からの掘りたてです。大地の中からでてきたばかりなので、お顔が土っぽいでしょ。

でも、中身は綺麗な真っ黄色なのよ。
紅茶へ入れたり、汁物、煮魚などなど・・・・・
お料理の中へこまめにチョコチョコ入れちゃうのが、しょうがの効能をしっかりと受け止められるのだと私は思います。
しょうがをせっせとスリスリして、体をポッポさせちゃいましょうね。
販売価格:100円(100g当たり)
生産地:愛知県知多郡
生産者:磯部真利
栽培法:EMぼかし使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:00
│野菜一覧
2010年11月05日
無農薬レモン
愛知県豊橋市の河合果樹園から無農薬レモネーディアという商品のレモンが今季初入荷いたしました。

見栄えはとっても悪いですね。
しかし、無農薬レモネーディアは素晴らしい特徴があるんです。
このレモンは
◎手で皮がむける
◎酸味がとっても少ない
◎皮まで食せる
柑橘類の皮にはポリメトキシフラボンという物質が含まれていて、
感受性を高めたり、血管の狭くなったところを開く作用があるそうです。
落ち込んでいたり、気分がすぐれない時に皮ごとお菓子やサラダにかけて食するといいかと思います。

時代は安心。安全。の方向へ確実に向かっています。
この、無農薬レモネーディアのようにお野菜や果物が普通に出回っている
社会にすこしでも早くなればと、西尾は願っています。
販売価格:150円(100グラム当たり)
生産地:愛知県豊橋市中原町
販売責任者:河合果実園
栽培法:有機質肥料使用

見栄えはとっても悪いですね。
しかし、無農薬レモネーディアは素晴らしい特徴があるんです。
このレモンは
◎手で皮がむける
◎酸味がとっても少ない
◎皮まで食せる
柑橘類の皮にはポリメトキシフラボンという物質が含まれていて、
感受性を高めたり、血管の狭くなったところを開く作用があるそうです。
落ち込んでいたり、気分がすぐれない時に皮ごとお菓子やサラダにかけて食するといいかと思います。

時代は安心。安全。の方向へ確実に向かっています。
この、無農薬レモネーディアのようにお野菜や果物が普通に出回っている
社会にすこしでも早くなればと、西尾は願っています。
販売価格:150円(100グラム当たり)
生産地:愛知県豊橋市中原町
販売責任者:河合果実園
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:10
│野菜一覧
2010年10月23日
有機栽培ほうれん草
熊本県御船町から有機栽培のほうれん草が今季初入荷いたしました。
今年は猛暑の影響で、全般的に野菜の出荷が出遅れているんですね。
だから・・・
「やっと君に会えたね。ほうれん草君!!」という感じです。

ほうれん草の生産者・渡辺洋一さんです。
渡辺さんは有機栽培にこだわった方です。
ほうれん草の他にも、だいこん・にんじん・白ネギも有機栽培されています。

有機農産物とは?
化学合成農薬、化学肥料、化学合成土壌改良材を使わないで、3年以上を経過し、堆肥など(有機質肥料)による土づくりを行ったほ場において収穫された農産物を「有機農産物」、3年未満6ヶ月以上の場合は、「転換期間中有機農産物」といいます。
農林水産省が定めた幾つかのガイドラインがあって、それらをクリアしなければいけないんですね。
なかでも、「栽培記録日誌」というものがあります。
日記のようなものですね。
皆さんも日記を毎日つけて見える方もいるかと思いますが、ほとんどの方は三日坊主で終わっていませんか?
渡辺さんは毎日毎日きちんと野菜たちの日誌を記録してるんです。
きっと、我が子の成長を見守るが如くなんだと思います。
でなきゃ、出来ないことですよね。
「野菜たちが愛おしくてしょうがない」そんな想いが伝わってきます。

渡辺さんのほうれん草はとってもきめ細かく、柔らかいんです。
アクも少ないんですよ。
すぐに火が通りますから、お浸しの際は、沸騰したお湯の中に菜箸でしゃぶしゃぶして下さい。
すぐに冷水に浸けてくださいね。

この茎の部分が甘いのです。捨てないでくださいね。

この虫食いの部分が安心感を与えてくれますね。
ほっこりします。
アクが少ないため、サラダほうれん草としても食せますよ!!
とってもサッパリとして食べやすいです。
ぜひチャレンジしてくださいね。
販売価格:185円(1袋)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:渡辺洋一
栽培法:有機質肥料使用
今年は猛暑の影響で、全般的に野菜の出荷が出遅れているんですね。
だから・・・
「やっと君に会えたね。ほうれん草君!!」という感じです。
ほうれん草の生産者・渡辺洋一さんです。
渡辺さんは有機栽培にこだわった方です。
ほうれん草の他にも、だいこん・にんじん・白ネギも有機栽培されています。
有機農産物とは?
化学合成農薬、化学肥料、化学合成土壌改良材を使わないで、3年以上を経過し、堆肥など(有機質肥料)による土づくりを行ったほ場において収穫された農産物を「有機農産物」、3年未満6ヶ月以上の場合は、「転換期間中有機農産物」といいます。
農林水産省が定めた幾つかのガイドラインがあって、それらをクリアしなければいけないんですね。
なかでも、「栽培記録日誌」というものがあります。
日記のようなものですね。
皆さんも日記を毎日つけて見える方もいるかと思いますが、ほとんどの方は三日坊主で終わっていませんか?
渡辺さんは毎日毎日きちんと野菜たちの日誌を記録してるんです。
きっと、我が子の成長を見守るが如くなんだと思います。
でなきゃ、出来ないことですよね。
「野菜たちが愛おしくてしょうがない」そんな想いが伝わってきます。
渡辺さんのほうれん草はとってもきめ細かく、柔らかいんです。
アクも少ないんですよ。
すぐに火が通りますから、お浸しの際は、沸騰したお湯の中に菜箸でしゃぶしゃぶして下さい。
すぐに冷水に浸けてくださいね。
この茎の部分が甘いのです。捨てないでくださいね。
この虫食いの部分が安心感を与えてくれますね。
ほっこりします。
アクが少ないため、サラダほうれん草としても食せますよ!!
とってもサッパリとして食べやすいです。
ぜひチャレンジしてくださいね。
販売価格:185円(1袋)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
生産者:渡辺洋一
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:29
│野菜一覧
2010年10月12日
えのきちゃん
皆さん、こんにちわ。
やまのぶのごんべいのコーナーで幾度かお会いしているかと思いますが、
初めましての方も見えるかと思いますので、自己紹介をさせていただきますね。
私の名前は「まるごとひと株えのき」と言います。
長い名前なので、「えのきちゃん」と呼んでください。

出身は、長野県は飯山市です。長野県と新潟県のちょうど境界線に近い所です。
周りは温泉とスキー場、あとはお山に囲まれた豪雪地帯にあります。
野沢温泉にも近いので、野沢漬けなんかも有名なんです。

すっかり秋めいてきましたね。
ちょっと肌寒いなあ。と感じる日はたくさんのお客様と目が合っちゃうんです。
私を優しく抱いてくれたら、ほとんどの方が私を見つめてこうやってつぶやくのです「そうだ!!今夜はお鍋に決まりっ!!」
私もこう相槌を打つんです、「そうよ、そうよ私をお鍋に投入しちゃって!!」と。
お客様と私は絶妙なタイミングでうなづき合うのです。うんうん
私自分で言うのも何なんですけどぉ、箱入り娘ならぬポット入り娘なのね。
大事にされてるから、収穫の際も傷ものになっちゃいけないって刃物で半分にされず、
無傷のまるごとひと株のまんまで出荷させてくれてるの。
だ・か・ら 名前は「まるごとひと株えのき」と言うのよ。

お家に帰ったらお客様のダイニングでおしゃべりタイム。
㋓「ねえねえ、お鍋もいいけどさあ、私こう見えて加熱するととってもトロミがでてくるのね。」
㋔「うん、トロミ?」
㋓「そうよ。フライパンなんかで軽く塩コショパラパラするだけでトロンとシャキシャッキの食感になるの」
㋔「主人や子供のお弁当のおかずにピッタリじゃないの。今度早速チャレンジするわ。
でもさっき主人に今夜はあなたの好きなお鍋よってメールしちゃたの。残業やめて
すぐ帰ってくるって。だ・か・ら・・・今夜はあなたをお鍋に投入しちゃうわ!!」
販売価格:130円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
やまのぶのごんべいのコーナーで幾度かお会いしているかと思いますが、
初めましての方も見えるかと思いますので、自己紹介をさせていただきますね。
私の名前は「まるごとひと株えのき」と言います。
長い名前なので、「えのきちゃん」と呼んでください。
出身は、長野県は飯山市です。長野県と新潟県のちょうど境界線に近い所です。
周りは温泉とスキー場、あとはお山に囲まれた豪雪地帯にあります。
野沢温泉にも近いので、野沢漬けなんかも有名なんです。
すっかり秋めいてきましたね。
ちょっと肌寒いなあ。と感じる日はたくさんのお客様と目が合っちゃうんです。
私を優しく抱いてくれたら、ほとんどの方が私を見つめてこうやってつぶやくのです「そうだ!!今夜はお鍋に決まりっ!!」
私もこう相槌を打つんです、「そうよ、そうよ私をお鍋に投入しちゃって!!」と。
お客様と私は絶妙なタイミングでうなづき合うのです。うんうん
私自分で言うのも何なんですけどぉ、箱入り娘ならぬポット入り娘なのね。
大事にされてるから、収穫の際も傷ものになっちゃいけないって刃物で半分にされず、
無傷のまるごとひと株のまんまで出荷させてくれてるの。
だ・か・ら 名前は「まるごとひと株えのき」と言うのよ。
お家に帰ったらお客様のダイニングでおしゃべりタイム。
㋓「ねえねえ、お鍋もいいけどさあ、私こう見えて加熱するととってもトロミがでてくるのね。」
㋔「うん、トロミ?」
㋓「そうよ。フライパンなんかで軽く塩コショパラパラするだけでトロンとシャキシャッキの食感になるの」
㋔「主人や子供のお弁当のおかずにピッタリじゃないの。今度早速チャレンジするわ。
でもさっき主人に今夜はあなたの好きなお鍋よってメールしちゃたの。残業やめて
すぐ帰ってくるって。だ・か・ら・・・今夜はあなたをお鍋に投入しちゃうわ!!」
販売価格:130円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:07
│野菜一覧
2010年09月30日
土付きにんじん
山形県庄内より土付きの新人参が入荷しました。

とってもお買い得でしょ。
「ごんべいのお野菜は値が高い!!」と思い込まれてみえる方が多くいらっしゃいます。
市場を介さないので、中間マージンが入らず値が安定しているんですね。
それと、
有機栽培農家の方々の収入の安定化を図るためもあります。
年間を通じて、価格設定をし、契約します。
普通のお野菜の相場が安い時は、ごんべいのお野菜が高く感じます。
逆に相場が高い時は、ごんべいのお野菜が安く感じます。
結果的に、ごんべいのお野菜は、常に安定している。
お値段的にも、安心・安全なんですよ。

商品到着です。仲良く並んでいます。

人参のお顔です。恥ずかしいのか、お顔が真っ赤です。



無選別なのでほんといろんな商品が入っているんです。
「どう?私のこのくびれたウエスト素敵でしょ!!」
そんな声が聞こえてきそうですね。
山形の土付きにんじんは、中身も真っ赤です。
お味も濃いです。カットすると、人参の香りがすごいです。
加熱調理すると、人参臭さが気になるものがあります。
が、しかし・・・なんと!! こちらの人参はほとんど匂いが気になりません。
甘味も増して、砂糖を入れたかしら?と、勘違いするほどです。
早速、私この人参で、早速シチューを作りました。
只今販売中のごんべいの北海道産カボチャとホタテ・エビなどの海鮮を入れました。
カボチャの甘味と人参の甘味のハーモニー!!
全く喧嘩せず、ダブルハニー!!
スティックサラダで食するのもお勧めですが、
加熱して甘味が増した人参も食して頂きたく思います。
シチュー、カレー、人参のきんぴら、などなど・・・・。
熱々、ホカホカをご家族みんなでフーフーしながら、この人参を食してハッピーになっちゃいましょうね。
販売価格:28円(100g当たり)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
とってもお買い得でしょ。
「ごんべいのお野菜は値が高い!!」と思い込まれてみえる方が多くいらっしゃいます。
市場を介さないので、中間マージンが入らず値が安定しているんですね。
それと、
有機栽培農家の方々の収入の安定化を図るためもあります。
年間を通じて、価格設定をし、契約します。
普通のお野菜の相場が安い時は、ごんべいのお野菜が高く感じます。
逆に相場が高い時は、ごんべいのお野菜が安く感じます。
結果的に、ごんべいのお野菜は、常に安定している。
お値段的にも、安心・安全なんですよ。
商品到着です。仲良く並んでいます。
人参のお顔です。恥ずかしいのか、お顔が真っ赤です。
無選別なのでほんといろんな商品が入っているんです。
「どう?私のこのくびれたウエスト素敵でしょ!!」
そんな声が聞こえてきそうですね。
山形の土付きにんじんは、中身も真っ赤です。
お味も濃いです。カットすると、人参の香りがすごいです。
加熱調理すると、人参臭さが気になるものがあります。
が、しかし・・・なんと!! こちらの人参はほとんど匂いが気になりません。
甘味も増して、砂糖を入れたかしら?と、勘違いするほどです。
早速、私この人参で、早速シチューを作りました。
只今販売中のごんべいの北海道産カボチャとホタテ・エビなどの海鮮を入れました。
カボチャの甘味と人参の甘味のハーモニー!!
全く喧嘩せず、ダブルハニー!!
スティックサラダで食するのもお勧めですが、
加熱して甘味が増した人参も食して頂きたく思います。
シチュー、カレー、人参のきんぴら、などなど・・・・。
熱々、ホカホカをご家族みんなでフーフーしながら、この人参を食してハッピーになっちゃいましょうね。
販売価格:28円(100g当たり)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 17:59
│野菜一覧
2010年09月26日
ジャンボ白菜
今年も長野県平谷高原からやってまいりました。皆さん見てくださいーい!!

若林店青果部の神谷さん・芭蕉さんです。
一人では持ちきれないんですよ。
なんと、二人がかりです。

こんなジャンボな白菜をお二人にカットしてもらったんですが、はぁはぁもんです。(大変なんです)

「なんでこんなに大きくなっちゃたの?」
何かのコマーシャルのフレーズではないんですが。
毎回平谷高原のお野菜の紹介をさせて頂く際に説明いたしてますが、
やはり白菜に適した気候が大きく左右しています。
朝晩の温度差が大きく、夏期を除いて炬燵は必需品なんですよ。
栄養たっぷりのとって、気候も良く、愛情をたっぷりもらっていたら、心も身体も気持ち良く、
自然といろんな面で大きくなりますよね。
これって、お野菜に限らず、人間も一緒ですね。

愛情たっぷり受けた平谷高原のジャンボ白菜です。
最小限の農薬散布の為虫食いだらけで見栄えは良くありません。
しかし、シャキシャキとした食感とたっぷりの甘味には脱帽ものですよ。
一押しの食し方は、白菜サラダです。
先日も「キャベツの代わりにこの白菜でサラダをしたらヤミツキになったよ」
こんなお客様が急増中なんです。

急に寒くなってきましたので、お鍋も最高ですね。
皆さん、ジャンボ白菜がやまのぶでお待ちしていますよ。
販売価格:100円(1/4カット)
生産地:長野県平谷村
生産者:大沢文一
栽培法:有機質肥料使用
若林店青果部の神谷さん・芭蕉さんです。
一人では持ちきれないんですよ。
なんと、二人がかりです。
こんなジャンボな白菜をお二人にカットしてもらったんですが、はぁはぁもんです。(大変なんです)
「なんでこんなに大きくなっちゃたの?」
何かのコマーシャルのフレーズではないんですが。
毎回平谷高原のお野菜の紹介をさせて頂く際に説明いたしてますが、
やはり白菜に適した気候が大きく左右しています。
朝晩の温度差が大きく、夏期を除いて炬燵は必需品なんですよ。
栄養たっぷりのとって、気候も良く、愛情をたっぷりもらっていたら、心も身体も気持ち良く、
自然といろんな面で大きくなりますよね。
これって、お野菜に限らず、人間も一緒ですね。
愛情たっぷり受けた平谷高原のジャンボ白菜です。
最小限の農薬散布の為虫食いだらけで見栄えは良くありません。
しかし、シャキシャキとした食感とたっぷりの甘味には脱帽ものですよ。
一押しの食し方は、白菜サラダです。
先日も「キャベツの代わりにこの白菜でサラダをしたらヤミツキになったよ」
こんなお客様が急増中なんです。
急に寒くなってきましたので、お鍋も最高ですね。
皆さん、ジャンボ白菜がやまのぶでお待ちしていますよ。
販売価格:100円(1/4カット)
生産地:長野県平谷村
生産者:大沢文一
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:07
│野菜一覧
2010年09月16日
長野県産えりんぎ
秋分の日を前にして、朝晩はめっきり涼しくなってまいりました。
熱中症にかかられた方が多かった今年の夏でした。
昨晩のテレビニュースによりますと、インフルレンザが早くも猛威を奮っている地域があり、
学級閉鎖している学校もあるそうです。
暑かったのが急に涼しくなって体がついていけないんですよね。
体調管理には十分注意しましょうね。
今回ご紹介するのは
長野県飯山市の(有)いいやまさんから直送のえりんぎです。
通年きのこはこちらから送ってもらっていますよ。

色白のべっぴんさんです。
見掛け倒しではありません。その理由は
●栽培の際、遺伝子組み換えの肥料を一切使用しない。
●きのこ独特の苦味・渋味・臭味がまったくない。
●加熱の際に出てくるエキスの濃度が濃い。
えりんぎはエキスの濃いきのこですが、本当にたくさんのおつゆが出てくれるんです。
とっても肉厚なので、歯触りシャッキシャッキ!!
目をつぶって食すると、海の幸『あわび』と間違えてしまうほどです。(大袈裟ではなく本当です)

私的にお奨めの調理法は、ホイル焼きです。
バターをほんのチョッピリホイルにつけてただ焼くだけです。
えりんぎからジューシーなエキスが飛び出してきますよ。
秋の虫たちの歌声を聴きながらジューシーなえりんぎを堪能しましょうね。
ここでちょっぴりお知らせです。
若林店のごんべいコーナーがちょっぴり衣替えしました。



ぜひ豊田市の南方へ起こしの際は、やまのぶ若林店・矢作店に足をのばして
遊びに来て下さいね。
お待ちしてまぁ~す。
販売価格:195円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
熱中症にかかられた方が多かった今年の夏でした。
昨晩のテレビニュースによりますと、インフルレンザが早くも猛威を奮っている地域があり、
学級閉鎖している学校もあるそうです。
暑かったのが急に涼しくなって体がついていけないんですよね。
体調管理には十分注意しましょうね。
今回ご紹介するのは
長野県飯山市の(有)いいやまさんから直送のえりんぎです。
通年きのこはこちらから送ってもらっていますよ。
色白のべっぴんさんです。
見掛け倒しではありません。その理由は
●栽培の際、遺伝子組み換えの肥料を一切使用しない。
●きのこ独特の苦味・渋味・臭味がまったくない。
●加熱の際に出てくるエキスの濃度が濃い。
えりんぎはエキスの濃いきのこですが、本当にたくさんのおつゆが出てくれるんです。
とっても肉厚なので、歯触りシャッキシャッキ!!
目をつぶって食すると、海の幸『あわび』と間違えてしまうほどです。(大袈裟ではなく本当です)
私的にお奨めの調理法は、ホイル焼きです。
バターをほんのチョッピリホイルにつけてただ焼くだけです。
えりんぎからジューシーなエキスが飛び出してきますよ。
秋の虫たちの歌声を聴きながらジューシーなえりんぎを堪能しましょうね。
ここでちょっぴりお知らせです。
若林店のごんべいコーナーがちょっぴり衣替えしました。
ぜひ豊田市の南方へ起こしの際は、やまのぶ若林店・矢作店に足をのばして
遊びに来て下さいね。
お待ちしてまぁ~す。
販売価格:195円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 18:48
│野菜一覧
2010年08月30日
山形県産きゅうり
夏休みも終わりに近づきました。皆さん、楽しい夏の想い出はつくれたでしょうか?
今回ご紹介するのは、山形県産のきゅうりです。
ほんの数週間前までは、地場物のきゅうりがたくさん出回っていました。
それに、家庭菜園をされている方もビックリするぐらい多くいらっしゃいます。
私、ごんべいのきゅうりに限らず、夏野菜をお勧めするのにとっても苦労する季節でもありました。
夏野菜最盛期の頃、見向きもされなかったきゅうりがやっと注目される季節がやってまいりました。
野菜の収穫は、日本列島を北上していきますが、立派な山形県産のきゅうりが豊潤に出回ってきましたよ!!

この黄色いイボイボちゃんが新鮮な証拠なんですね。

きゅうりの切り口です。
とっても綺麗な黄色をしていますよね。
普通、白っぽいんですが、こちらのきゅうりは、正々堂々とした黄色なんですよ。
キメが細かくて、お味が濃い証拠なんです。
きゅうり本来のお味を味わっていただくのにはやはり、サラダをお勧めします。
その際はお味の濃いドレッシングは本当は避けていただきたく思います。
お野菜全般にいえるんですが、ドレッシングやマヨネーズの味ばかりで、
自分が何を食しているか解んない
そんな食し方は、お野菜たちに失礼だと私は考えます。
皆さんはどのように思われますか?

ごんべいコーナーでは大々的に山形県産のきゅうりを販売中です。
山形県では今が旬のきゅうりを是非お召し上がりください。

私は、去り行く夏を噛締めながら、きゅうりもじっくりと噛締めたいと思います。
販売価格:60円(100g当たり)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
今回ご紹介するのは、山形県産のきゅうりです。
ほんの数週間前までは、地場物のきゅうりがたくさん出回っていました。
それに、家庭菜園をされている方もビックリするぐらい多くいらっしゃいます。
私、ごんべいのきゅうりに限らず、夏野菜をお勧めするのにとっても苦労する季節でもありました。
夏野菜最盛期の頃、見向きもされなかったきゅうりがやっと注目される季節がやってまいりました。
野菜の収穫は、日本列島を北上していきますが、立派な山形県産のきゅうりが豊潤に出回ってきましたよ!!
この黄色いイボイボちゃんが新鮮な証拠なんですね。
きゅうりの切り口です。
とっても綺麗な黄色をしていますよね。
普通、白っぽいんですが、こちらのきゅうりは、正々堂々とした黄色なんですよ。
キメが細かくて、お味が濃い証拠なんです。
きゅうり本来のお味を味わっていただくのにはやはり、サラダをお勧めします。
その際はお味の濃いドレッシングは本当は避けていただきたく思います。
お野菜全般にいえるんですが、ドレッシングやマヨネーズの味ばかりで、
自分が何を食しているか解んない
そんな食し方は、お野菜たちに失礼だと私は考えます。
皆さんはどのように思われますか?
ごんべいコーナーでは大々的に山形県産のきゅうりを販売中です。
山形県では今が旬のきゅうりを是非お召し上がりください。
私は、去り行く夏を噛締めながら、きゅうりもじっくりと噛締めたいと思います。
販売価格:60円(100g当たり)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:53
│野菜一覧
2010年08月15日
王様の野菜「モロヘイヤ」
豊田市勘八町のオイスカ研修農場から王様の野菜「モロヘイヤ」が届き始めました。

今年は猛暑続きに付け加え、降水量もうんと少なかったため、例年より半月近くも出遅れてしまいました。
が・・・・!!ご安心ください。こんなに立派に成長しましたよ。

モロヘイヤという野菜は、種を播けばどんどんと成長をする驚異のスーパースターなんですね。
収穫しても一日もたてば、あっという間にモサモサと茂っちゃってる!!そんな強~い生命力の持ち主でもあるんですね。
我が家にも毎年モロヘイヤが自生してくるんです。しかし、オイスカさんのには敵わないんですね。
葉っぱがとてもしなやかで、粘り気も強い感じが致します。
農場は、豊田市でもちょっと標高が高いところに位置しています。
ちょっとの差かもしれませんが、寒暖の差が影響していると私は思います。
夏場は葉物野菜がどうしても不足しがちです。
そ・ん・な救世主の代表の1つがモロヘイヤ!!
モロヘイヤにはネバネバ成分のムチンが多くあります。
この働きは、腸の粘膜を保護して、食欲不振を防いで、夏バテを予防してくれるんです。
皆さん、モロヘイヤは「葉っぱの部分しか食べられない」
とお思いの方がいらっしゃいます。

赤い斑点がありますよね。
この葉っぱと茎の境目の部分、ここに沢山のネバネバば出でくる部位なんですよ!!
ぜひ捨てずに召し上がってくださいね。とっても柔らかい部位でもありますよ。
私は「自然界って本当に神秘的だなぁ」人間の自然の摂理を感じちゃいます。
「自然界の恵みを逆らうことなく素直にいただいていれば、身体も心も豊かにそしてリラックスできるんだ」
素直に自然に逆らわず、あるがままを受け入れること・・・・
そんな簡単なことで夏バテ解消に役立つなんて・・・なんて素敵なんでしょう!!
湯がいて細かく刻んでお浸しに。少し変わったところで、旬の野菜、かぼちゃ・なす・おくら・などとともに天ぷらにどうぞ!!
天つゆと油との相性は抜群ですよ!!
さあ~!!オイスカさんの柔肌モロヘイヤをお口中ネバネバさせましょう。
販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市勘八町・オイスカ研修農場
販売責任者:彦坂
栽培法:有機質肥料使用
今年は猛暑続きに付け加え、降水量もうんと少なかったため、例年より半月近くも出遅れてしまいました。
が・・・・!!ご安心ください。こんなに立派に成長しましたよ。
モロヘイヤという野菜は、種を播けばどんどんと成長をする驚異のスーパースターなんですね。
収穫しても一日もたてば、あっという間にモサモサと茂っちゃってる!!そんな強~い生命力の持ち主でもあるんですね。
我が家にも毎年モロヘイヤが自生してくるんです。しかし、オイスカさんのには敵わないんですね。
葉っぱがとてもしなやかで、粘り気も強い感じが致します。
農場は、豊田市でもちょっと標高が高いところに位置しています。
ちょっとの差かもしれませんが、寒暖の差が影響していると私は思います。
夏場は葉物野菜がどうしても不足しがちです。
そ・ん・な救世主の代表の1つがモロヘイヤ!!
モロヘイヤにはネバネバ成分のムチンが多くあります。
この働きは、腸の粘膜を保護して、食欲不振を防いで、夏バテを予防してくれるんです。
皆さん、モロヘイヤは「葉っぱの部分しか食べられない」
とお思いの方がいらっしゃいます。
赤い斑点がありますよね。
この葉っぱと茎の境目の部分、ここに沢山のネバネバば出でくる部位なんですよ!!
ぜひ捨てずに召し上がってくださいね。とっても柔らかい部位でもありますよ。
私は「自然界って本当に神秘的だなぁ」人間の自然の摂理を感じちゃいます。
「自然界の恵みを逆らうことなく素直にいただいていれば、身体も心も豊かにそしてリラックスできるんだ」
素直に自然に逆らわず、あるがままを受け入れること・・・・
そんな簡単なことで夏バテ解消に役立つなんて・・・なんて素敵なんでしょう!!
湯がいて細かく刻んでお浸しに。少し変わったところで、旬の野菜、かぼちゃ・なす・おくら・などとともに天ぷらにどうぞ!!
天つゆと油との相性は抜群ですよ!!
さあ~!!オイスカさんの柔肌モロヘイヤをお口中ネバネバさせましょう。
販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市勘八町・オイスカ研修農場
販売責任者:彦坂
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:51
│野菜一覧