2016年04月11日
海のひじきじゃないよ!陸のひじき・・・丘ひじき❤
みなさん大変お待たせいたしました。
山形県から初夏の名物「丘ひじき」の入荷が始まりましたよ

丘ひじきの名称は、形が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれているんですよ。
「陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。

今では栽培されている野菜なんですけど、もとは海岸の砂地に自生する野草なんです。
そもそも、江戸初期に庄内海岸に自生していたものが最上川の舟に運ばれた種が内陸部に伝えられたんですって
とっても歴史のあるお野菜なんですね
山形県の置賜(おきたま)地方は、盆地に最上川が流れる自然豊かな土地で、伝統野菜や山菜を食材とした独特の食文化が色濃く残る地域なんです。
その為「山形おきたま伝統野菜(計11品目)」のうちの一つにおかひじきも認定されているそうですよ。

丘ひじきの大きな特徴は
シャキシャキとした歯触り
くせがない
食し方はさっと湯通しして
からし和え
サラダや和えもの
酢のもの
パスタやそば等の具に

他には天ぷらはおススメですよ
パーット丘ひじきが広がって綺麗ですし、シャキシャキ感がとってもよく味わえます。
オイルと合わせますとカロチンやビタミンkの脂溶性ビタミンの吸収がよくなるらしいですよ。

くせがないのでどんなお料理のも使えちゃいます。
リピーターの方はいつものからし和えやお浸し意外のレシピをチャレンジしちゃって下さい。
そしてはじめましての方はまずはごんべいのコーナーのおかひじきをお手に取って下さい
その食感に感動すること間違いなしです
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
山形県から初夏の名物「丘ひじき」の入荷が始まりましたよ

丘ひじきの名称は、形が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれているんですよ。
「陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。

今では栽培されている野菜なんですけど、もとは海岸の砂地に自生する野草なんです。
そもそも、江戸初期に庄内海岸に自生していたものが最上川の舟に運ばれた種が内陸部に伝えられたんですって

とっても歴史のあるお野菜なんですね

山形県の置賜(おきたま)地方は、盆地に最上川が流れる自然豊かな土地で、伝統野菜や山菜を食材とした独特の食文化が色濃く残る地域なんです。
その為「山形おきたま伝統野菜(計11品目)」のうちの一つにおかひじきも認定されているそうですよ。
丘ひじきの大きな特徴は


食し方はさっと湯通しして




他には天ぷらはおススメですよ

パーット丘ひじきが広がって綺麗ですし、シャキシャキ感がとってもよく味わえます。
オイルと合わせますとカロチンやビタミンkの脂溶性ビタミンの吸収がよくなるらしいですよ。
くせがないのでどんなお料理のも使えちゃいます。
リピーターの方はいつものからし和えやお浸し意外のレシピをチャレンジしちゃって下さい。
そしてはじめましての方はまずはごんべいのコーナーのおかひじきをお手に取って下さい

その食感に感動すること間違いなしです

販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:25
│▶コメントをする・見る(0)
│野菜ソムリエのおすすめレシピ