2012年04月21日
とろん食感のオニオンスライス
長崎県の雲仙市から新玉ねぎの入荷が始まりましたよ

ごんべいの新玉ねぎの特徴は・・・
辛味がマイルド
甘味が強い
みずみずしさ一杯

新玉ねぎらしく中味も真っ白です

今回は玉ねぎを主役とし、脇役もごんべいのお野菜たちでお料理しますよ
宮崎県産のネッカパールミニトマト

豊橋市産の無農薬レモン

今回のメイン新玉ねぎ

ミニトマト・レモン・新玉ねぎの3点セットでやっちゃいますよ

今回はいつもとっちょと違う定番中の定番オニオンスライスをご紹介します。

玉ねぎはスライスして流水で軽くすすぎます。(水にさらさなくてもOK
)
ミニトマト、レモンを薄くスライスする。
全ての材料をレモン汁と一緒にまぜまぜする。
お好みで塩こしょうして醤油をたらしてもGOOD

いつものオニオンスライスってスライスした玉ねぎにぽん酢やお醤油をたらし、鰹節をふりかけて食す。
これが定番ですよね。
いつも思ってたんですよね・・・つまんないなぁ
ある時オニオンスライスとトマトサラダを別々に食していました。面倒くさくて混ぜちゃったんです
したら・・・・・・まぜまぜすると段々ととろみがついてきたんです
これだっ
とろみがついていつものパッサトした食感がネバッツに変わり、しかもトマトの酸味と甘みが加わり辛味もとってもマイルドになっちゃたんですね。

トロミ感分かります?
納豆とまではいかないですけど、とろろやオクラぐらいのネバ感が出ますよ。
納豆やとろろいも、オクラ等を投入するとさらにトロミやネバ感が出て立派な一皿になりますよね。
新玉ねぎは、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などを含んでいます。
辛みのもとになるのは、硫化アリルという成分です。この硫化アリルは熱に弱いらしいんです。
なので生で食するのが一番ということなんですね。
ほんと食物って不思議
ちゃんと理にかなっているんだもの
これからどんどん暑くなってきます。さっぱりとした口当たりの良いものを身体が求めている時にぴったんこですね
販売価格:32円(100g当たり)
生産地:長崎県雲仙市
生産責任者:吉田元春
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)

ごんべいの新玉ねぎの特徴は・・・



新玉ねぎらしく中味も真っ白です

今回は玉ねぎを主役とし、脇役もごんべいのお野菜たちでお料理しますよ

宮崎県産のネッカパールミニトマト
豊橋市産の無農薬レモン
今回のメイン新玉ねぎ
ミニトマト・レモン・新玉ねぎの3点セットでやっちゃいますよ

今回はいつもとっちょと違う定番中の定番オニオンスライスをご紹介します。






いつものオニオンスライスってスライスした玉ねぎにぽん酢やお醤油をたらし、鰹節をふりかけて食す。
これが定番ですよね。
いつも思ってたんですよね・・・つまんないなぁ

ある時オニオンスライスとトマトサラダを別々に食していました。面倒くさくて混ぜちゃったんです

したら・・・・・・まぜまぜすると段々ととろみがついてきたんです

これだっ

とろみがついていつものパッサトした食感がネバッツに変わり、しかもトマトの酸味と甘みが加わり辛味もとってもマイルドになっちゃたんですね。
トロミ感分かります?
納豆とまではいかないですけど、とろろやオクラぐらいのネバ感が出ますよ。
納豆やとろろいも、オクラ等を投入するとさらにトロミやネバ感が出て立派な一皿になりますよね。
新玉ねぎは、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などを含んでいます。
辛みのもとになるのは、硫化アリルという成分です。この硫化アリルは熱に弱いらしいんです。
なので生で食するのが一番ということなんですね。
ほんと食物って不思議


これからどんどん暑くなってきます。さっぱりとした口当たりの良いものを身体が求めている時にぴったんこですね

販売価格:32円(100g当たり)
生産地:長崎県雲仙市
生産責任者:吉田元春
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:33
│▶コメントをする・見る(0)
│野菜ソムリエのおすすめレシピ