2016年11月18日
自然栽培さつまいもの石焼き芋もどき?
只今豊田市四郷町にあるやまのぶ農園、みどりの里から自然栽培のさつま芋が大好評ですよ。

自然栽培は肥料も農薬も何にもしない名前そのまんまの自然になったままです。
野生児ッて感じかな

このさつま芋は紅あずま系統の品種の為、金時芋のように甘さを追及した芋ではありません。
なので甘い・とにかく甘いのがお好きな方にはちょっと物足らないかもです。
しかし・・・・・・・・・・ホコホコかんはたっぷりで、しかもサラットくどくない甘味の為いくらでもパクパクいけちゃうんですよ


ところで・・・・皆さん、ご存知ですか?
たまにさつま芋から黒いよだれみたいのが付いてることありますよね?
あれはさつま芋から出る蜜なんです。
蜜が付いているお芋ほど甘味がある証拠なんですねェ
甘いお芋をゲットする1つの手段覚えておいて下さいね。

さつま芋は蒸かしたりするよりじっくりと時間をかけて焼上げたほうが甘味がじわじわと出ておいしいです。
しかし、焼き芋機がなかったり、時間がなかったりしますよね
そこで・・・・・簡単に出来ちゃう焼き芋を作る方法を披露します。
蒸し器にさつまいもを裸のまんま20分ほど蒸します。
蒸したさつま芋をアルミ箔にくるんで魚焼きグリルで10分ほど焼きます。
すると蒸した芋の水分がグリルすることで蒸発し、こんがり焼き目もついてホクホクになります。
ホントにやきいも!!ってかんじになります。 ホントです
ぜひぜひお試しあれ
新しくオープンしました四郷店のごんべいコーナーです。





とっても綺麗でお洒落なかんじで広いお店。
通路が広いのでストレスを感じなくスイスイお買いものがしやすいとお客様から。
是非おこしくださいね。
販売価格:38円(100グラム当たり)
生産地:愛知県豊田市四郷町
生産者:やまのぶ農園
栽培法:自然栽培
自然栽培は肥料も農薬も何にもしない名前そのまんまの自然になったままです。
野生児ッて感じかな

このさつま芋は紅あずま系統の品種の為、金時芋のように甘さを追及した芋ではありません。
なので甘い・とにかく甘いのがお好きな方にはちょっと物足らないかもです。
しかし・・・・・・・・・・ホコホコかんはたっぷりで、しかもサラットくどくない甘味の為いくらでもパクパクいけちゃうんですよ

ところで・・・・皆さん、ご存知ですか?
たまにさつま芋から黒いよだれみたいのが付いてることありますよね?
あれはさつま芋から出る蜜なんです。
蜜が付いているお芋ほど甘味がある証拠なんですねェ

甘いお芋をゲットする1つの手段覚えておいて下さいね。

さつま芋は蒸かしたりするよりじっくりと時間をかけて焼上げたほうが甘味がじわじわと出ておいしいです。
しかし、焼き芋機がなかったり、時間がなかったりしますよね

そこで・・・・・簡単に出来ちゃう焼き芋を作る方法を披露します。


すると蒸した芋の水分がグリルすることで蒸発し、こんがり焼き目もついてホクホクになります。
ホントにやきいも!!ってかんじになります。 ホントです

ぜひぜひお試しあれ

新しくオープンしました四郷店のごんべいコーナーです。
とっても綺麗でお洒落なかんじで広いお店。
通路が広いのでストレスを感じなくスイスイお買いものがしやすいとお客様から。
是非おこしくださいね。
販売価格:38円(100グラム当たり)
生産地:愛知県豊田市四郷町
生産者:やまのぶ農園
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:07
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年10月28日
白菜のさっぱり味噌ヨーグルトサラダ♪
だいぶ寒くなってまいりましたね~
皆さん体調はいかがですか?
毎年恒例の長野県八ヶ岳高原から高原白菜♪

八ヶ岳高原はとても標高が高い所に位置しております。
そのため朝晩の気温差が大きいんですね。
そんな所で育つお野菜たちは、実もぎゅっと締り、甘みも凝縮されています。
とっても柔らかく、芯の部分もしゃりっとして甘みたっぷりなんですよ~


今回は(今回も?)とっても簡単にできる「白菜のヨーグルトサラダ」を紹介します。
食欲がないときでもサッパリと食べられるサラダです。

用意するものは
●白菜
●きゅうり・にんじん・など野菜室で眠っているお野菜
●グレープフルーツ(レモンでも)
●無糖ヨーグルト
●お味噌(白みそ、赤みそ、合せみそ・・・お好みの)
●塩
作り方
①野菜各種、グレープフルーツを食べやすい大きさにカットします。
②野菜だけを塩で軽くもみ、水分をすてます。
③そこへ野菜とグレープフルーツをあわせます。
④ヨーグルト、味噌をあわせて野菜、グレープフルーツを混ぜます。
完成です


ヨーグルトに味噌を加えることでとってもコクが出ます。
ヨーグルトの酸味とグレープフルーツの酸味がベストマッチです。
ぜひ、お試しください。

白菜はきゃべつと比較すると糖質が少なく低カロリー
白菜の主な成分は水分なんですが・・・・・なんと・・・・・ビタミンCやミネラルであるカリウム、カルシウム、マグネシウム
なんかもきちんとはいっているんですよ。
栄養素がきちんと入っているのは分かったけど、漬物にした場合の塩分が気になる方もいらっしゃると思います。
白菜に含まれるカリウムがきちんと、ナトリウム(塩分)を排泄してくれちゃうんです。
ご安心を

販売価格:195円(1/4カット)
生産地:長野県八ヶ岳高原
生産者責任者:ネッカリッチグループ・横森さん
栽培法:有機質肥料使用
皆さん体調はいかがですか?
毎年恒例の長野県八ヶ岳高原から高原白菜♪

八ヶ岳高原はとても標高が高い所に位置しております。
そのため朝晩の気温差が大きいんですね。
そんな所で育つお野菜たちは、実もぎゅっと締り、甘みも凝縮されています。
とっても柔らかく、芯の部分もしゃりっとして甘みたっぷりなんですよ~


今回は(今回も?)とっても簡単にできる「白菜のヨーグルトサラダ」を紹介します。
食欲がないときでもサッパリと食べられるサラダです。

用意するものは
●白菜
●きゅうり・にんじん・など野菜室で眠っているお野菜

●グレープフルーツ(レモンでも)
●無糖ヨーグルト
●お味噌(白みそ、赤みそ、合せみそ・・・お好みの)
●塩
作り方
①野菜各種、グレープフルーツを食べやすい大きさにカットします。
②野菜だけを塩で軽くもみ、水分をすてます。
③そこへ野菜とグレープフルーツをあわせます。
④ヨーグルト、味噌をあわせて野菜、グレープフルーツを混ぜます。
完成です



ヨーグルトに味噌を加えることでとってもコクが出ます。
ヨーグルトの酸味とグレープフルーツの酸味がベストマッチです。
ぜひ、お試しください。

白菜はきゃべつと比較すると糖質が少なく低カロリー

白菜の主な成分は水分なんですが・・・・・なんと・・・・・ビタミンCやミネラルであるカリウム、カルシウム、マグネシウム
なんかもきちんとはいっているんですよ。
栄養素がきちんと入っているのは分かったけど、漬物にした場合の塩分が気になる方もいらっしゃると思います。
白菜に含まれるカリウムがきちんと、ナトリウム(塩分)を排泄してくれちゃうんです。
ご安心を


販売価格:195円(1/4カット)
生産地:長野県八ヶ岳高原
生産者責任者:ネッカリッチグループ・横森さん
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:01
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年10月08日
ごんべいのなすと松山あげ
ごんべいのなすが引き続き潤沢に入荷中ですよ♪

なすって油と相性がいいですよね~~~♪
しかし、まだまだ日中は暑いですしなるべくなら火を使いたくないですよね~?
今回は、こちら松山あげと・・・・・

春夏秋冬だしの素・・・・・・


❤なすをひとくち大にカットしたらレンジで軽くチンします。
❤松山あげをカットせずそのまま熱々のなすにかけます。
❤春夏秋冬だしのもとをひと回しします。
❤なすとあげが馴染んだら出来上がり!!

とろりとしたなすの甘味と松山揚げの油のコクが相性バッチリ!!


松山あげは伊予の国100年の歴史をもつ古くから伝承されている大豆製品なんですよ。
普通に販売されている油揚げと大きく違うところは、薄い豆腐を中までしっかりと揚げているところです。
なのでさくさくとしたお揚げです。
煮込むのではなく、お料理にそのまま混ぜる、和える、かける・・・相性がいいと思います。


火を使わずとも揚げびたし風?煮びたし風?
お揚げは大豆製品ですから畑のお肉大豆タンパクもたっぷり摂取できちゃいますね~(*^_^*)
是非、お試しあれ!!
松山あげ・・・・
創業明治十五年・㈱程野商店
1袋 189円+税
なす・・・
販売価格:195円(1袋)
生産地:豊田市河合町
生産者:児玉さん
栽培法:有機質肥料使用
なすって油と相性がいいですよね~~~♪
しかし、まだまだ日中は暑いですしなるべくなら火を使いたくないですよね~?
今回は、こちら松山あげと・・・・・
春夏秋冬だしの素・・・・・・
❤なすをひとくち大にカットしたらレンジで軽くチンします。
❤松山あげをカットせずそのまま熱々のなすにかけます。
❤春夏秋冬だしのもとをひと回しします。
❤なすとあげが馴染んだら出来上がり!!
とろりとしたなすの甘味と松山揚げの油のコクが相性バッチリ!!
松山あげは伊予の国100年の歴史をもつ古くから伝承されている大豆製品なんですよ。
普通に販売されている油揚げと大きく違うところは、薄い豆腐を中までしっかりと揚げているところです。
なのでさくさくとしたお揚げです。
煮込むのではなく、お料理にそのまま混ぜる、和える、かける・・・相性がいいと思います。
火を使わずとも揚げびたし風?煮びたし風?
お揚げは大豆製品ですから畑のお肉大豆タンパクもたっぷり摂取できちゃいますね~(*^_^*)
是非、お試しあれ!!
松山あげ・・・・
創業明治十五年・㈱程野商店
1袋 189円+税
なす・・・
販売価格:195円(1袋)
生産地:豊田市河合町
生産者:児玉さん
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:59
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年09月11日
宮崎地鶏手羽煮込みとパプリカサラダ
9月に入り朝晩はだいぶ過ごしやすくなってまいりました。
この夏皆さんたくさん紫外線を浴びちゃっていませんか?
紫外線を浴びちゃった方、シミやソバカスが気になる方にお勧めのお野菜があります。
こちら、パプリカです。

ヘスペリジン(ビタミンP)やビタミンCを多く含み、加熱しても栄養成分が壊れにくいのが特長です。
ビタミンCを補給して美肌つくりに励みましょ♪
ごんべいのパプリカはずっしりと重みがあり、肉厚ジューシー。
食べごたえがあり、噛んだ時に広がる香りがとても爽やかです。
今回ご紹介するお料理です。

国産の大豆・小麦・食塩を使用した丸大豆醸造醤油を使用してほろりをした食感に加熱調理した宮崎県産の鶏手羽をパプリカと合えましたよ♪
とっても薄味で小さいお子様から年配の方までどなたでも美味しく頂ける上品なお味に仕上がっています。


真空パックしてありますから、湯せんして温かくしても召し上がれます。
今回はこのまま生のパプリカを食べやすい大きさにカットして手羽先を手でほぐしましたよ。



お客様にも大好評です。

パプリカと出来上がりの手羽先を合えるだけ料理!!
簡単で美味しいから家で作ってみるわ!!

パプリカの甘味、肉厚の食感ととろっとした鶏肉のバランスが大変良いですよ♪
鶏肉には疲労回復効果のあるビタニンB1も豊富に入っています。
夏バテした体に、パプリカで美肌つくりとダブル効果を狙っちゃいましょう!!

やわらかい手羽・・・・日向屋 1パック 398円+税
パプリカ・・・・・
販売価格:235円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
この夏皆さんたくさん紫外線を浴びちゃっていませんか?
紫外線を浴びちゃった方、シミやソバカスが気になる方にお勧めのお野菜があります。
こちら、パプリカです。
ヘスペリジン(ビタミンP)やビタミンCを多く含み、加熱しても栄養成分が壊れにくいのが特長です。
ビタミンCを補給して美肌つくりに励みましょ♪
ごんべいのパプリカはずっしりと重みがあり、肉厚ジューシー。
食べごたえがあり、噛んだ時に広がる香りがとても爽やかです。
今回ご紹介するお料理です。
国産の大豆・小麦・食塩を使用した丸大豆醸造醤油を使用してほろりをした食感に加熱調理した宮崎県産の鶏手羽をパプリカと合えましたよ♪
とっても薄味で小さいお子様から年配の方までどなたでも美味しく頂ける上品なお味に仕上がっています。
真空パックしてありますから、湯せんして温かくしても召し上がれます。
今回はこのまま生のパプリカを食べやすい大きさにカットして手羽先を手でほぐしましたよ。
お客様にも大好評です。
パプリカと出来上がりの手羽先を合えるだけ料理!!
簡単で美味しいから家で作ってみるわ!!
パプリカの甘味、肉厚の食感ととろっとした鶏肉のバランスが大変良いですよ♪
鶏肉には疲労回復効果のあるビタニンB1も豊富に入っています。
夏バテした体に、パプリカで美肌つくりとダブル効果を狙っちゃいましょう!!
やわらかい手羽・・・・日向屋 1パック 398円+税
パプリカ・・・・・
販売価格:235円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:27
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年08月30日
こだわりのトマトチャウダーとごんべいのとまとまぜまぜ?
前回ご紹介しましたとまとの漬物みなさんチャレンジされました?
今回はこのトマトチャウダーと平谷高原のとまとをまぜまぜしちゃうお料理の?ご紹介です。

このチャウダーは化学調味料、保存料など一切使用していない安心安全無添加商品です。

トマトピューレの味付けに角切りのとまとを投入~(*^_^*)
具材もアップしてとまとの酸味と甘みがベストマッチ!!


赤ちゃんの離乳食に購入されるお客さん多数!!



胡椒を振りかければ大人の味に変身~!!
赤ちゃん、子供さんご家族揃って楽しめるチャウダーですね?



火を使わずに食卓に出せる超お手軽チャウダー!!
皆さん、楽しくまぜまぜしちゃいましょうね~(*^_^*)
今回はこのトマトチャウダーと平谷高原のとまとをまぜまぜしちゃうお料理の?ご紹介です。
このチャウダーは化学調味料、保存料など一切使用していない安心安全無添加商品です。
トマトピューレの味付けに角切りのとまとを投入~(*^_^*)
具材もアップしてとまとの酸味と甘みがベストマッチ!!
赤ちゃんの離乳食に購入されるお客さん多数!!
胡椒を振りかければ大人の味に変身~!!
赤ちゃん、子供さんご家族揃って楽しめるチャウダーですね?
火を使わずに食卓に出せる超お手軽チャウダー!!
皆さん、楽しくまぜまぜしちゃいましょうね~(*^_^*)
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 17:28
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年08月20日
とまとのお漬物?
前回ご紹介しました長野県平谷高原の完熟トマト皆さんもう召し上がられましたか?


このとまとを漬け物にしちゃいますよ~ん♪
はあ?漬け物~?
これがさっぱり、ひんやりおいしいんです!(^^)!
こちらの浅漬け革命を使いますよ。
7
梅酢、昆布エキス、生醤油、酵母エキスなどを使用し、化学調味料・保存料不使用なんです。
とっても材料にこだわり、安心安全な浅漬けの素なんですよ。
6
時間は30分から1時間でOK!!
3
化学調味料の化学的?な味は一切なく、とっても上品なお味です。
4
味も塩分控えめでからだに優しいですね!!
5
定番の白菜、なす、きゅうりでも食しましたがおいしかったです。
8
野菜をカットして漬け物の素を入れ込むだけで簡単お漬物の出来上がり~
ぜひ、今回はとまとで試してみてください。
とまとが和風味になって面白いですよ!
お試しあれ♪


このとまとを漬け物にしちゃいますよ~ん♪
はあ?漬け物~?
これがさっぱり、ひんやりおいしいんです!(^^)!
こちらの浅漬け革命を使いますよ。
梅酢、昆布エキス、生醤油、酵母エキスなどを使用し、化学調味料・保存料不使用なんです。
とっても材料にこだわり、安心安全な浅漬けの素なんですよ。
時間は30分から1時間でOK!!
化学調味料の化学的?な味は一切なく、とっても上品なお味です。
味も塩分控えめでからだに優しいですね!!
定番の白菜、なす、きゅうりでも食しましたがおいしかったです。
野菜をカットして漬け物の素を入れ込むだけで簡単お漬物の出来上がり~
ぜひ、今回はとまとで試してみてください。
とまとが和風味になって面白いですよ!
お試しあれ♪
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:53
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年08月14日
平谷高原完熟とまと
平谷高原からとうもろこしが潤沢に入荷中です。
それに付随して高原とまとも入荷中ですよ♪

平谷のとまとの特徴はとにかく大きい、平たい、甘いだけではなく酸味と甘みのバランスが抜群!!

左のとまとです。
大きいですね~
そしておいしさの証、星状のスターがくっきりついてますよ!(^^)!

一般のとまとと平谷のとまとの断面図です。
左が平谷、右が一般のとまとです。
よーく見てください、アップしますね

一般のとまとです

平谷です
違いがわかります?
一般と比較するとキメがととのっています。
ゼリーがきちんと六等分されて整っていますね♪
一般のとまとも今が旬ですのでもちろんおいしいのですが、平谷のとまとのきめの細かさが、食感をよくしてさらにおいしく感じるんだと思いますよ!!

平谷のとまとをおいしく召し上がる秘訣は、生職をお勧めします。
そして2つめは庖丁を入れない。
金属ととまとは相性があまりよろしくありません。
最低限でカットしてくださいね♪

8月中には終了してしまう期間限定商品です。
旬の味をお楽しみください!!
販売価格:58円(100グラム当たり)
生産地:長野県平谷村
生産者:義盛さん
栽培法:有機質肥料使用
それに付随して高原とまとも入荷中ですよ♪

平谷のとまとの特徴はとにかく大きい、平たい、甘いだけではなく酸味と甘みのバランスが抜群!!

左のとまとです。
大きいですね~
そしておいしさの証、星状のスターがくっきりついてますよ!(^^)!

一般のとまとと平谷のとまとの断面図です。
左が平谷、右が一般のとまとです。
よーく見てください、アップしますね

一般のとまとです

平谷です
違いがわかります?
一般と比較するとキメがととのっています。
ゼリーがきちんと六等分されて整っていますね♪
一般のとまとも今が旬ですのでもちろんおいしいのですが、平谷のとまとのきめの細かさが、食感をよくしてさらにおいしく感じるんだと思いますよ!!

平谷のとまとをおいしく召し上がる秘訣は、生職をお勧めします。
そして2つめは庖丁を入れない。
金属ととまとは相性があまりよろしくありません。
最低限でカットしてくださいね♪

8月中には終了してしまう期間限定商品です。
旬の味をお楽しみください!!
販売価格:58円(100グラム当たり)
生産地:長野県平谷村
生産者:義盛さん
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:03
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年07月27日
なすのさっぱり酢和え
豊田市河合町の児玉さんのなすが潤沢に入荷しています。

見てください!!
ピッカピッカ!(^^)!
ふっくら、つやつやとはこの事を言うのですね♪


今回はなすとこちらの3点の調味料をつかった簡単なお料理をご紹介します。

①食べやすい大きさになすをカットします。
②なすを耐熱容器に入れレンジで2分くらい?チンします
③おいしい酢とだしの素をなすと合わせ、仕上げに胡麻油を垂らせば出来上がり

さらにラー油を垂らすとお酒の肴にぴったりですね♪

大変熱くなり食欲がないときでも、酸味と胡麻の香りで食欲が湧くこと間違いないですよ!!
是非お試しあれ♪


見てください!!
ピッカピッカ!(^^)!
ふっくら、つやつやとはこの事を言うのですね♪


今回はなすとこちらの3点の調味料をつかった簡単なお料理をご紹介します。

①食べやすい大きさになすをカットします。
②なすを耐熱容器に入れレンジで2分くらい?チンします
③おいしい酢とだしの素をなすと合わせ、仕上げに胡麻油を垂らせば出来上がり

さらにラー油を垂らすとお酒の肴にぴったりですね♪

大変熱くなり食欲がないときでも、酸味と胡麻の香りで食欲が湧くこと間違いないですよ!!
是非お試しあれ♪

Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:45
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年07月16日
いんげんのオイルかけサラダ
豊田市稲武町の石原ちかえさんのいんげんが真っ盛りになってまいりました。
毎年、梅雨明け前後に出始めますので、「梅雨明けもそろそろだな」と独りほくそ笑んでいる私です。
石原さんのいんげん、今年も元気ですよぉ!!

稲武町は、愛知県と岐阜県の境界線に位置するところです。
朝晩の寒暖の差が大きいんです。
1年中炬燵もでています。お盆前後を除いて早朝はおこたで暖をとっているそうですよ。

朝と晩の気温差が大きい所で育ったいんげんは、甘くて味もしっかりとしています。
ただ塩茹でしただけのいんげんを口にしただけで「今私はいんげんを食べているんだ。」
そんな確かな嬉しい実感があります。

石原さんのいんげん、さっと塩茹でしたら、胡麻和え・からし和え・かき揚げなど定番料理はもちろん言うに言われぬおいしさです。

一押しは、このオイルをたっぷりとかけて頂くのがマイブームですよ♪

オメガ3αリノレン酸を豊富に含んでるオイルですよ!!
血管中の悪い油を輩出してくれるとっても体に優しいオイルです。

高温に弱いため加熱しないでそのままスープ、サラダ、ジュース、コーヒーなどにばんばん入れちゃってます(*^_^*)

オリーブオイルも大好きですが、アマニオイルはまったくクセがないので料理の味を変えません。
アマニオイルをかけることによってコクが増しますよ♪
味付けはお好みでお塩やお醤油で。
お試しあれ♪

販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市稲武町
生産者:石原ちかえ
栽培法:有機質肥料使用
毎年、梅雨明け前後に出始めますので、「梅雨明けもそろそろだな」と独りほくそ笑んでいる私です。
石原さんのいんげん、今年も元気ですよぉ!!
稲武町は、愛知県と岐阜県の境界線に位置するところです。
朝晩の寒暖の差が大きいんです。
1年中炬燵もでています。お盆前後を除いて早朝はおこたで暖をとっているそうですよ。
朝と晩の気温差が大きい所で育ったいんげんは、甘くて味もしっかりとしています。
ただ塩茹でしただけのいんげんを口にしただけで「今私はいんげんを食べているんだ。」
そんな確かな嬉しい実感があります。
石原さんのいんげん、さっと塩茹でしたら、胡麻和え・からし和え・かき揚げなど定番料理はもちろん言うに言われぬおいしさです。
一押しは、このオイルをたっぷりとかけて頂くのがマイブームですよ♪

オメガ3αリノレン酸を豊富に含んでるオイルですよ!!
血管中の悪い油を輩出してくれるとっても体に優しいオイルです。

高温に弱いため加熱しないでそのままスープ、サラダ、ジュース、コーヒーなどにばんばん入れちゃってます(*^_^*)

オリーブオイルも大好きですが、アマニオイルはまったくクセがないので料理の味を変えません。
アマニオイルをかけることによってコクが増しますよ♪
味付けはお好みでお塩やお醤油で。
お試しあれ♪
販売価格:100円(1袋)
生産地:豊田市稲武町
生産者:石原ちかえ
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:05
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2016年07月12日
きらきら野菜生活
7月8日(金)前林中学校におきまして食育の授業にいってまいりました。

タイトルは「きらきら野菜生活」です。
二年生対象です。


前林中学校は食育に力をいれておられる中学校です。
体や心の健康について学び、自らの心や体を大切にする気持ちを育てることをねらいとした授業です。

当日は野菜嫌いの生徒さん、大好きな生徒さん、まんべんなく31名集まってくれました。
●野菜嫌いを克服するには・?
●スーパーで並んでいる野菜の種類
●生産者の方たちの声 など
お話をさせていただきました。

皆さんとっても明るく、質問や意見などハキハキと答えてくれましたよ!!

講義の半ばお待ちかねの試食会です。
ミニトマトの食べ比べ、今が旬のかぼちゃを用意しました。
トマト嫌いの生徒さんが多い中、ほとんど全員が「おかわりください」といってすべて完食でした(ー_ー)!!

生徒の皆さん、盛り上げてくれたり、一生懸命私の話を聞いてくださって本当にありがとうございました。
そして先生方、お世話になりました。


タイトルは「きらきら野菜生活」です。
二年生対象です。


前林中学校は食育に力をいれておられる中学校です。
体や心の健康について学び、自らの心や体を大切にする気持ちを育てることをねらいとした授業です。

当日は野菜嫌いの生徒さん、大好きな生徒さん、まんべんなく31名集まってくれました。
●野菜嫌いを克服するには・?
●スーパーで並んでいる野菜の種類
●生産者の方たちの声 など
お話をさせていただきました。

皆さんとっても明るく、質問や意見などハキハキと答えてくれましたよ!!

講義の半ばお待ちかねの試食会です。
ミニトマトの食べ比べ、今が旬のかぼちゃを用意しました。
トマト嫌いの生徒さんが多い中、ほとんど全員が「おかわりください」といってすべて完食でした(ー_ー)!!

生徒の皆さん、盛り上げてくれたり、一生懸命私の話を聞いてくださって本当にありがとうございました。
そして先生方、お世話になりました。

Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:01
│野菜ソムリエのおすすめレシピ