ごんべいの里


2016年07月03日

カボチャのレモン煮

ごんべいのカボチャのレモン煮が市木店惣菜部よりデビューしましたよ♪






ホコホコでとっても甘いカボチャでごんべいの商品のなかでも人気ナンバーワンです。
今惣菜で販売している天ぷらに続き新商品です。





レシピは
①カボチャをひとくち大にカットします。
②鍋にひたひたのお水をはり、レモン果汁、砂糖をお好みで入れます。
③20分ほど煮て汁けが飛んだら出来上がりです。





煮てもほこほこ感は残って、レモン果汁のおかげで爽やかな酸味と香りが食欲をそそりますよ!!








暑くて食欲がなくなるこの季節、やまのぶにお買いものの時はぜひともお惣菜コーナーにお立ちより下さいね♪





販売価格:100グラム当たり  178円

  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 17:02 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(0)

2016年07月02日

変化球?!ナスの揚げ浸し

豊田市河合町の児玉さんのなすをご紹介します。









素敵な光沢を放っていますねどきどき















ナスの皮の色素に「ナスニン」という成分があるんです。
これには、体に有害な活性酸素を抑える作用があって、動脈硬化など生活習慣病を防ぐ働きがあるんですってピース
水分ばっかりで栄養なんて殆ど無いっていうイメージのなすですが、ちゃぁんとしっかりとした仕事してますね音符
淡白な味で他の食材とも合せやすく焼く、煮る、揚げるなどいろんな調理法がありますが、皮も大切に食べたいですねナイフとフォーク












今回はちょっと変化球的な揚げ茄子をご紹介します。
皆さん、なすの味噌炒め、なすの天ぷら、なすのグラタンetcお料理していてまず思われるのが、
「美味しんだけど、油っこくて。お口の周りもちょっとギトギトしちゃうわ。」


そこで私考えましたよひらめいた


油抜きが良いとか、ダイエットの為にとかそれらを主旨にしている訳ではないです。
なすは油を良く吸収し、また油との相性が良いです。
それはお料理を美味しくさせますし、いろんな食材との組み合わせでなすの栄養吸収にも大いに役立ってる事なんです。


油を飲み込む感をなくし、サラット、なすの素材をそして味をかんじられる手法です




油に投入する前にナスを少量の水で軽く煮るように炒める
これだけです。
スポンジ状の実に水分を含ませてあげると油を吸いにくくなるんです





この変化球技(と言えるかどうか!?)を使って出来たお料理です。










キノコなすを乱切りかお好みの切り方で
キノコ沸騰させた水の中へなすを投入し、30秒~1分程炒めます。
キノコ揚げ油の中へなすを入れます。
キノコだし汁の中へ揚げたなすを入れ、しばらく(お好みのお時間で)浸け込みます。
キノコ仕上げにネギ、生姜をかけます。(だし汁の中にあらかじめ投入しておいても)











春夏秋冬の出しの素を使いました。
今回は100%ストレートの中へ2分ほど投入しましたよ。













サッパリ感でてますねぇどきどき











おネギと生姜でお味がグット締まります。











ギトギト感がなく、サパッリとパクパク食せれます。










秋なすは嫁に食わすな

美味しいからお嫁さんに食べさせるものか!!・・・・・
美味しくて食べすぎちゃうから身体を冷やさないようお嫁さんには丈夫な赤子を産んでほしい!!・・・・・・
2説ありますが、そんなの関係なし急ぐ


ごんべいのぷっくり肉厚なおナスを皮ごとパクパク食して活性酸素やらを追い出しちゃいましょうよやったー








販売価格:230円(1袋)       
生産地:豊田市河合町
生産者:児玉さん
栽培法:有機質肥料使用

  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 16:05 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(0)

2016年06月16日

豊田市産にんにく

日本全国梅雨入りしましたね。


この時期は何かと体調を崩したりする方が多いと思います。




豊田市畝部町から


豊田市産のニンニクが入荷していますよ♪








ぷっくりと形よく白雪姫のように真っ白なべっぴんさんですよ(笑)













北海道産の有名ブランドにも劣っていませんよ。



見かけだけじゃなくお味のほうもばっちり!!
ホクホクで甘みたっぷりなんです。


これを生かしたお料理をご紹介しますね。



ニンニクの丸ごと素揚げです。












短時間で揚げたかったのでばらしてから揚げちゃいましたけど、丸ごとはなかなか豪快で家族受けもいいですよ!!










フライパンにサラダ油を2~3cm注ぎ熱したらニンニクを入れてニンニクの皮が茶色くなったら出来上がりです。
中までちゃんと火が通っていますよ。

お皿に盛ったらパラパラとお好みのお塩を振りかけてくださいね。










とっても簡単なニンニク料理です。
ニンニクを食べて今年の梅雨を乗り切りましょうね♪




販売価格:180円(100グラム当たり)
生産地:豊田市畝部町
生産者:加藤正勝
栽培法:有機質肥料使用

  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:27 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(0)

2016年05月30日

レンチンDEほっくり南瓜

ごんべいのかぼちゃフアンの皆さま、お待たせしました~音符







                               どーん!!
















































切るとわかると思います。



固いんです汗
水分が飛んで身が締り、糖度も乗ってる証拠ピース















南国・・・・・・・・・熊本



















木酢や針葉樹などの有機質肥料をたっぷり受けて育ちました。






















ホクホク、甘~い名前のとおり栗のような食感を是非味わっていただきたいハート






余計な調味料で上乗せしたくない・・・・・・・シンプル料理・・・・・・・・・・・・・











                         レンチンDEホックリかぼちゃ




















嘘でもない話を盛ってない・・・・・・本気で美味しいほっくりかぼちゃどきどき


















お好みで大きく切ったり、ひと口大に切ったりして・・・マッシュしても

















上の写真の大きさですと・・・・・・・・・

目安はだいたい5分でグッド
ラップなしのほうが水分がいい感じに飛んで、より一層ホクホク音符



もっと細かく細の目に切りますと1~2分くらいでOK!!



ご家庭のレンジによって加熱時間は変わりますので、様子見をしながらチャレンジして下さいね♪

















さらに甘味を出す場合はこの後トースターで軽く焼いてもいいかもひらめいた




















百聞は一見にしかず・・・・



冗談抜きで一度お召し上がりくださいませ。
ごんべいのコーナーで待ってま~す急ぐ












販売価格:68円(100g当たり)
生産地:熊本県山鹿市
生産責任者:瀬口さん
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)
  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 07:44 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(3)

2016年05月08日

今期初入荷!!赤ピーマン

宮崎県から赤ピーマンが潤沢に出回ってますよ音符















皆さん、普通の緑ピーマンと赤ピーマンは同じ苗だってご存じでしたか?




こちらのピーマンは普通のピーマンを赤くなるまで木になったまま熟させたもの。
普通のピーマンの収穫より更に7週間もかかるので出回る数は限られているとっても貴重なものハート




赤ピーマンは太陽をいっぱい浴びた分、栄養価が緑のピーマンよりも高いんですよピース










カロチンも豊富に含んでいます。
カロチンは赤ピーマンでは1/3個分で、一日の必要量を摂取することができる量が含まれているんです。
勿論、大きさによって違うので一概には言えませんが・・・・・。




ごんべいの赤ぴーまんは見かけはパプリカですがお味はパプリカとはちょっと違います。
とってもフルーティーなんです。






今回は赤ぴーまんをシンプルに塩コショウで炒めてみました。
















加熱すると甘みがぐっと強くなります。
甘いけど、ほのかな酸味も合わさってなんともいえない爽やかな風味が口の中を駆け巡ります。













緑ぴーまんと一緒に調理しました。
緑と赤の味の違いを比較しつつカラフルな食卓をお楽しみくださいませ♪



ご存じ!!
生産者の河野さん♪












販売価格:80円(100g)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:45 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(3)

2016年04月21日

青梗菜のおひたし

山形県庄内地方から潤沢に青梗菜が入ってますよ♪
青梗菜を今回紹介するには1つ理由があります。



青梗菜は科目別で言いますとアブラナ科のお野菜です。
菜の花、白菜、菜花、つぼみ菜の仲間なんです。
と言う事は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今は花が咲いて一番甘くて柔らかくて美味しいんです。







カットすると中に小さいお花が咲いていますが、決してとうがたっているわけではないです。
今だけの限定ですね(*^_^*)
オイシイドコロドリデス







今回は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おひたし!!!

















さっと湯通しして春夏秋冬だしの素であえただけで--------------------------------す。





















おうどん、お浸し、おでん、何にでも使える万能選手(*^_^*)































わかりますか?この茎の芯の部分が柔らかくて美味しいです。










青梗菜の伝来への伝来は大変遅く、昭和に入ってからだそうです。
歴史的にも普及が遅いそうで、あんまり馴染みがないお野菜だそうです。






炒めものにされる方が多いですが、さっと湯がいておひたしもなかなかおつですよ。
是非お試しアレ♪











販売価格:145円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用


  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:55 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(2)

2016年04月11日

海のひじきじゃないよ!陸のひじき・・・丘ひじき❤

みなさん大変お待たせいたしました。
山形県から初夏の名物「丘ひじき」の入荷が始まりましたよ音符







丘ひじきの名称は、形が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれているんですよ。


陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。音符










今では栽培されている野菜なんですけど、もとは海岸の砂地に自生する野草なんです。



そもそも、江戸初期に庄内海岸に自生していたものが最上川の舟に運ばれた種が内陸部に伝えられたんですってキラン
とっても歴史のあるお野菜なんですねどきどき
山形県の置賜(おきたま)地方は、盆地に最上川が流れる自然豊かな土地で、伝統野菜や山菜を食材とした独特の食文化が色濃く残る地域なんです。
その為「山形おきたま伝統野菜(計11品目)」のうちの一つにおかひじきも認定されているそうですよ。







丘ひじきの大きな特徴はふたばシャキシャキとした歯触り
               ふたばくせがない


食し方はさっと湯通ししてさくらんぼからし和え
               さくらんぼサラダや和えもの
               さくらんぼ酢のもの
               さくらんぼパスタやそば等の具に 








他には天ぷらはおススメですよハート
パーット丘ひじきが広がって綺麗ですし、シャキシャキ感がとってもよく味わえます。

オイルと合わせますとカロチンやビタミンkの脂溶性ビタミンの吸収がよくなるらしいですよ。










くせがないのでどんなお料理のも使えちゃいます。
リピーターの方はいつものからし和えやお浸し意外のレシピをチャレンジしちゃって下さい。
そしてはじめましての方はまずはごんべいのコーナーのおかひじきをお手に取って下さいグッド



その食感に感動すること間違いなしですピース






販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:25 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(0)

2016年03月23日

期間限定白いコーネルセロリ

皆さんお待たせいたしました。
愛知県渥美半島産 横地愛菜園の横地幸夫さんのコーネルセロリの出荷が始まりました音符












前回のブログ記事でご紹介した露地栽培グリーンセロリは大好評のうちに1週間前に終了しました。
今回はグリーンセロリとバトンタッチでハウス栽培のコーネルセロリの登場です。




















横地さんのセロリはシャリシャリと柔らかい歯ごたえで硬いスジというものが本当にないんです四ツ葉のクローバー
しかも、セロリ特有のエグ味もないです。
緑が濃いところなんか甘いのなんのってキスマーク












葉っぱの先まで見事なまでに瑞々しさいっぱいです!!















葉っぱは捨てないで!!



炒めたり、スープの中へ入れたり使ってね♪









こんな見事なセロリはやっぱ生でサラダにて頂いちゃいましょうナイフとフォーク

こちらはハーブ入りのお塩を加えたオリーブオイルです。








オリーブオイルと塩コショウでセロリを和えちゃっても勿論いいのですが、クタット萎えちゃうんですよ。
食べやすい大きさにカットして・・・またそのまま豪快にオリーブオイルをつけて召し上がってください。








「えっつ!?ただつけるだけで美味しいわけ!?
はい、シンプルですが美味しいんです。








このシンプルすぎる食しかたは、美味しさに自信があるからこそ。
すっぴんで勝負グーって感じです。



















横地さんのこだわりはやはり1番が

                    「作物のための土壌作り、人間の健康にもよい野菜作りをしよう!」





化学肥料を止め堆肥や微生物を使った”ぼかし肥料”を自分で作って、ふんだんに使うことによって出来る土壌でセロリを作っています。
 
"ぼかし肥料"には鶏ふんやおから、油かす、魚粉、カニガラ、海草粉、米ぬかなど7~8種類を混ぜ発酵させているんですよ。






セロリには~!!





●カリウムが多い
 ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。



●特有の香りに効能あり
 セロリの特徴的な香りはアビオールという香味成分によるもので、精神を安定させる働きや臭みを消す働きがあります。



●セロリにもビタミンUが含まれています
 セロリにもキャベツに含まれているビタミンUが含まれいます。このビタミンUは「キャベジン」とも呼ばれ、胃酸の分泌を抑えたり、胃腸粘膜を修復するなどの働きがあります






3月下旬頃までの限定セロリです。
大好きなお客様皆さんに食べていただきたい・・・・そんな想いハートと自信グッドでいっぱいです。



販売価格:135円(1袋)       
生産地:愛知県田原市西山町
販売責任者:横地幸夫
栽培法:有機質肥料使用  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:21 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(0)

2016年03月04日

自然栽培の焼いも

愛知県碧南市の棚宗サラダ農園さんのさつまいもが終盤を迎えつつあります。
















去年の秋に収穫して今が一番水分も飛んで甘みが最高にのっていますよ♪







実は自然栽培の土物野菜は味が薄いのが比較的多いんですね。












        しか~し!!





そのイメージがぶっとびますよ(*^_^*)

























名残惜しいので久々焼きイモが食したくて・・・・・・・・・・・





















まるで蜜が入っているかのよう。
食感はねっとり系(笑)























こんなに美味しいお芋さんをひとり占めしてはならぬと思い、試食でも出しました。
皆さんお芋さん好きですね♪
一瞬でなくなりました。











市木店ではあと残りわずかです。
お早目のご来店おまちしています。












生産地:愛知県碧南市
生産者:棚宗サラダ農園
栽培法:自然栽培  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 14:19 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(0)

2016年02月18日

αにんじんの生ジュース

宮崎県川南町より人参が大好評入荷中です。






















日向灘を望む、陽あたりのよい畑で栽培されていますよ(^_-)-☆

宮崎県東部沖合で日豊海岸などの国定公園があって美しい豊かな自然に囲まれたところですくすくと育ったにんじんなんですね♪



























先日私宮崎県までいろんな畑や生産者の方たちに逢って来ましたよ♪



勿論、この人参を作ってみえるこの方・・・・・・・・・・・。・。












コチラ・・・・・・・・・・河野哲也さん



















にんじんを作って30年・・・・・・毎年山のような草を刈り取ってそれを緑肥にして畑へ。
肥料はなんと!緑肥のみ?
また農薬の代わりに植物エキスを凝縮した天然汁を散布してるだけなんですよ( ..)φメモメモ






河野さんだけができる自然の恵みが詰まったにんじんなんです♪













このにんじんの大きな特徴は。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。芳醇な香り。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。






袋からもいい匂いが漂うくらい。
みずみずしくてしかもとっても甘いんです。






河野さんおすすめレシピはジュースです。
実際に河野さんにつくってもらったジュースを飲んでみました。









『は~あ、優しい甘み!!』




にんじん独特の臭みがないから。。。。。。。。。
















人参にはビタミンA、カロテンが豊富ですよね。
中くらいの半本で、1日の必要量がとれちゃうんです
ビタミンB・C、カルシウム、鉄も多く、とっても栄養的価値が高い優秀者ですよ。







ぜひ召し上がれ!!








販売価格:38円(100g当たり)       
生産地:宮崎県川南町
販売責任者:河野哲也
栽培法:有機質肥料使用

  


Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 17:19 │野菜ソムリエのおすすめレシピ

▶コメントをする・見る(1)