2015年10月02日
平成27年度益富中学校【食の特別学習】
とっても嬉しい報告です♪
去年に引き続き今年で4回目の益富中学校の学習会へ行ってまいりました。

授業は
1・1日の野菜の摂取量の発表
2・野菜の働きや特徴、嫌いな野菜の摂取方法
3・やさい(じゃがいものスープ)の調理実習
4・野菜を生活にいかに取り入れるか・質疑応答
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx以上70分間

今年も益富中学校1年生25名の皆さん、真面目で真剣に野菜について学びたいという姿勢が強く感じられました。

今回の調理実習は・・・・・・・・・・・じゃがいものスープですよ♪
レシピは前回じゃがいものビシソワーズでご紹介したものを参考にして下さいね。

おろし金でじゃがいもをすったり。鍋をまぜまぜしたり簡単にできるお料理を
皆さん、一生懸命に、楽しそうに、のびのびと調理して美味しくスープを食べてくれました♪
益富中学校長先生はじめ安藤先生、そしてPTAの方々のご協力のお陰で無事に生徒さんへの授業を行うことができました。
心より感謝申し上げます。
多くの子どもたちに野菜生活の大切さ及び食の喜び、楽しみを伝えたいと、益富中学で授業をさせて頂くごとに夢が膨らんでまいります。
最後に・・・・・・
自分の授業を選択し受講していただきました25名の益富中学校1年生のみなさ~ん!!
本当にありがとう♪
野菜たっぷり食して勉強に運動に励んで下さいねっ!!
やまのぶ 西尾千鶴子
去年に引き続き今年で4回目の益富中学校の学習会へ行ってまいりました。

授業は
1・1日の野菜の摂取量の発表
2・野菜の働きや特徴、嫌いな野菜の摂取方法
3・やさい(じゃがいものスープ)の調理実習
4・野菜を生活にいかに取り入れるか・質疑応答
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx以上70分間

今年も益富中学校1年生25名の皆さん、真面目で真剣に野菜について学びたいという姿勢が強く感じられました。

今回の調理実習は・・・・・・・・・・・じゃがいものスープですよ♪
レシピは前回じゃがいものビシソワーズでご紹介したものを参考にして下さいね。

おろし金でじゃがいもをすったり。鍋をまぜまぜしたり簡単にできるお料理を
皆さん、一生懸命に、楽しそうに、のびのびと調理して美味しくスープを食べてくれました♪
益富中学校長先生はじめ安藤先生、そしてPTAの方々のご協力のお陰で無事に生徒さんへの授業を行うことができました。
心より感謝申し上げます。
多くの子どもたちに野菜生活の大切さ及び食の喜び、楽しみを伝えたいと、益富中学で授業をさせて頂くごとに夢が膨らんでまいります。
最後に・・・・・・
自分の授業を選択し受講していただきました25名の益富中学校1年生のみなさ~ん!!
本当にありがとう♪
野菜たっぷり食して勉強に運動に励んで下さいねっ!!
やまのぶ 西尾千鶴子
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:14
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年09月16日
ダブルDEカルシュウム
山形県庄内からの小松菜がさらにおいしくなってきました(*^_^*)
旬を迎えるお野菜たちは美味しくなるとともに栄養価もUP↑↑↑

とっても青々と瑞々しさいっぱいです

ごんべいコーナーで是非お手に取って下さい。柔らかくて肉厚な事がわかるはずです。
しかもこの小松菜はキメがとっても細かいんです。
小松菜は、カルシウム・ビタミンA・鉄・カリウム・食物繊維をたくさん含んでいる緑黄色野菜ですよね。
カルシウムはほうれん草と比較するとな・んと5倍ですって
そしてお野菜の中ではトップクラスなんですよ。
今回はカルシュウムが食物性タンパク質のトップクラスであるお揚げを使ってダブルで吸収しちゃいましょ

小松菜とお揚げの煮びたしはよくレシピ本なんかに載っていますよね。
それはそれで美味しいんですが、西尾的には、もっと違う食し方を提案したいんです。
≪お野菜そのものの味を引き出す≫
をモットーにシンプルかつ簡単料理を目指しています。

小松菜はさっと湯通します。(しゃぶしゃぶの要領で3~5回位で)
冷水に取って食べやすい大きさに切っちゃって下さい(絞り過ぎない様に)
お揚げはトースターや魚焼網等で焦げ目がつくまでしっかりと炙って下さい(ポイント)
お揚げは大きめの短冊切りに
カットした小松菜とお揚げにお醤油を回しかけ混ぜます。
以上で完成
使う調味料はお醤油だけ!!

今回のポイントは湯通しした小松菜をギュットあまり縛り過ぎないこととお揚げを必ず焦げ目をきちんと入れて、大きめにカットしてもらうことです。
焦げ目を付けたお揚げが小松菜の水分とお醤油を適度に吸ってくれます。
そのお揚げからまた適度なオイル分とおだしが出て、小松菜に良く絡んでくれるんです。

このお料理は小松菜とお揚げの両方の良さがきちんと独立して味わえちゃう優れものです
小松菜の甘味とお揚げの香ばしさが絶妙にマッチしてくれちゃってます。
カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、骨粗鬆症を予防してくれちゃう栄養素ですよね。
そんな小松菜は不足しがちな熟年の方や妊婦さん、成長期のお子さんに積極的に食べてほしいと思います。
販売価格 :195円(1袋)
生産地 :山形県庄内
生産責任者:第一農場
栽培法 :有機質肥料使用
旬を迎えるお野菜たちは美味しくなるとともに栄養価もUP↑↑↑
とっても青々と瑞々しさいっぱいです

ごんべいコーナーで是非お手に取って下さい。柔らかくて肉厚な事がわかるはずです。
しかもこの小松菜はキメがとっても細かいんです。
小松菜は、カルシウム・ビタミンA・鉄・カリウム・食物繊維をたくさん含んでいる緑黄色野菜ですよね。
カルシウムはほうれん草と比較するとな・んと5倍ですって

そしてお野菜の中ではトップクラスなんですよ。
今回はカルシュウムが食物性タンパク質のトップクラスであるお揚げを使ってダブルで吸収しちゃいましょ

小松菜とお揚げの煮びたしはよくレシピ本なんかに載っていますよね。
それはそれで美味しいんですが、西尾的には、もっと違う食し方を提案したいんです。
≪お野菜そのものの味を引き出す≫
をモットーにシンプルかつ簡単料理を目指しています。





以上で完成

使う調味料はお醤油だけ!!
今回のポイントは湯通しした小松菜をギュットあまり縛り過ぎないこととお揚げを必ず焦げ目をきちんと入れて、大きめにカットしてもらうことです。
焦げ目を付けたお揚げが小松菜の水分とお醤油を適度に吸ってくれます。
そのお揚げからまた適度なオイル分とおだしが出て、小松菜に良く絡んでくれるんです。
このお料理は小松菜とお揚げの両方の良さがきちんと独立して味わえちゃう優れものです

小松菜の甘味とお揚げの香ばしさが絶妙にマッチしてくれちゃってます。
カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、骨粗鬆症を予防してくれちゃう栄養素ですよね。
そんな小松菜は不足しがちな熟年の方や妊婦さん、成長期のお子さんに積極的に食べてほしいと思います。
販売価格 :195円(1袋)
生産地 :山形県庄内
生産責任者:第一農場
栽培法 :有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:31
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年09月07日
青森県産の泪大根サラダ
毎年大好評の青森県八甲田山麓産の大沢さんが栽培した大根が入荷中ですよ♪



我らがイケメン!?・・・大沢久造さん・・・・の大根ですよね

肥料も農薬も最小限に抑え、大地の恵みと太陽の恵みのみですくすくと育った大根です。
耕した土ではない為、ごつごつとした土で頑張った形跡がくっきり
しかし、スライスしてみると。
中身は真っ白で、きめ細かいのが一目瞭然でしょ
まだまだ見た目で判断してしまいがち・・・・・・・
お味は・・・・甘味が強くて、しゃきしゃき・・・
皆さん、秋刀魚に大根おろし今秋たくさん召し上がりましたか?
大根おろし以外でも超簡単シンプルな食し方・・・・・・・・・・・・・
そこでおすすめなのが・・・<泪大根>です。
お好みの厚さの輪切りにした大根をお皿に並べます。
一つまみの塩をパラパラと大根に振り掛けます。
1~2分程すると大根が泣き出すんです。
大根から出た水分と軽く水分が抜けた大根のシャキシャキとした食感。。。おつです。
漬物でもない、サラダでもない。簡単でおいしい大根サラダです。

名付けて・・・・・・泪大根サラダ
お試しあれ(*^_^*)



我らがイケメン!?・・・大沢久造さん・・・・の大根ですよね


肥料も農薬も最小限に抑え、大地の恵みと太陽の恵みのみですくすくと育った大根です。
耕した土ではない為、ごつごつとした土で頑張った形跡がくっきり

しかし、スライスしてみると。
中身は真っ白で、きめ細かいのが一目瞭然でしょ

まだまだ見た目で判断してしまいがち・・・・・・・
お味は・・・・甘味が強くて、しゃきしゃき・・・
皆さん、秋刀魚に大根おろし今秋たくさん召し上がりましたか?
大根おろし以外でも超簡単シンプルな食し方・・・・・・・・・・・・・
そこでおすすめなのが・・・<泪大根>です。
お好みの厚さの輪切りにした大根をお皿に並べます。
一つまみの塩をパラパラと大根に振り掛けます。
1~2分程すると大根が泣き出すんです。
大根から出た水分と軽く水分が抜けた大根のシャキシャキとした食感。。。おつです。
漬物でもない、サラダでもない。簡単でおいしい大根サラダです。

名付けて・・・・・・泪大根サラダ
お試しあれ(*^_^*)
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:11
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年08月31日
給食主任者会議にて講演会
先月8月7日(金)浄水北小学校にて私、西尾千鶴子が先生方110人を前に講演して参りました。


平成26年度豊田市給食報告会がありました。
報告会の最後にお時間を頂いて
『未来を担う子供たちの食を』
と言う題目でお話しましたよ。


給食で野菜を残す生徒がとても多いそうです。
❤いかに野菜嫌いをなくせるか、興味をいかに持ってくれるか?
❤どうして野菜ソムリエになったのか、なぜこだわりをもっているのか?
この2点で話してほしいとのご要望でお話しましたよ。

野菜嫌いは本当に美味しい、本物の野菜、味を知らないからだと私は思います。

今回の試食は枝豆、だだ茶豆とミニトマトの食べ比べですよ。
先生方もわいわいとおいしく食べ比べして下さいましよ♪



なぜこだわりを持っているのか?
これについてはお話が長くなってしまいます。
なので簡単ですが自分の半生を語りましたよ~(●^o^●)


先生から授業を受けるとかお話を聞くとか・・・・・・・
経験はありますが、まさか真逆の先生を前にお話しするとは夢にも思っていませんでした。
とっても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
校長先生はじめ土橋小学校の高須先生お世話様です。
また機会がございましたら是非尾お呼び下さいませ。
そして報告会の数日後お買い物に来て下さいました先生方、この場を借りましてお礼申し上げます。
ありがとうございます♪

イエイ(^◇^)
試食のだだちゃ豆です



平成26年度豊田市給食報告会がありました。
報告会の最後にお時間を頂いて
『未来を担う子供たちの食を』
と言う題目でお話しましたよ。
給食で野菜を残す生徒がとても多いそうです。
❤いかに野菜嫌いをなくせるか、興味をいかに持ってくれるか?
❤どうして野菜ソムリエになったのか、なぜこだわりをもっているのか?
この2点で話してほしいとのご要望でお話しましたよ。
野菜嫌いは本当に美味しい、本物の野菜、味を知らないからだと私は思います。
今回の試食は枝豆、だだ茶豆とミニトマトの食べ比べですよ。
先生方もわいわいとおいしく食べ比べして下さいましよ♪
なぜこだわりを持っているのか?
これについてはお話が長くなってしまいます。
なので簡単ですが自分の半生を語りましたよ~(●^o^●)
先生から授業を受けるとかお話を聞くとか・・・・・・・
経験はありますが、まさか真逆の先生を前にお話しするとは夢にも思っていませんでした。
とっても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
校長先生はじめ土橋小学校の高須先生お世話様です。
また機会がございましたら是非尾お呼び下さいませ。
そして報告会の数日後お買い物に来て下さいました先生方、この場を借りましてお礼申し上げます。
ありがとうございます♪
イエイ(^◇^)
試食のだだちゃ豆です



Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:44
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年07月22日
じゃがいも(北あかり)の冷製スープ【ビシソワーズ】
夏場はどうしても消費率がさがってしまう根菜類です。
そのじゃがいもを使った簡単、スピーディな美味しいレシピをご紹介しますね(*^_^*)
北あかりは、男爵いもの仲間で、糖度も、ビタミンもデンプン質もたっぷり!
ホコホコで甘みが強く、実が黄色なので、別名、栗ジャガと言われている大人気の品種です。
火の通りやすいお芋ですので、ちょっと短めに火を通すと、型崩れが少なくてすみますよ。
それに、男爵いもの1・5倍のビタミンCを含んでいるんです。
お肌にもよさそうですよね。

頬紅をしているかの様でかわいいですね。とってもいいお顔をしています。
今回は北あかりじゃがいもを使った冷たいスープ『ビシソワーズ』を紹介しますね♪


材料
じゃがいも
牛乳
コンソメ
塩コショウ
作り方
おろし金で皮ごとまるごとじゃがいもを摩り下ろす
塩コショウ、コンソメ、牛乳を全てお鍋に投入
沸騰寸前まで鍋の中身をまぜまぜする
冷蔵庫に入れて冷えたら出来上がり
根菜類は皮と身の間に沢山の栄養が詰まっています。
ごんべいのじゃがいもは残留農薬などの心配はいりません。
栄養を丸ごととっちゃいましょ(*^_^*)
それと・・・・・・・・・
いつも言ってますが。料理屋の料理と家庭料理は全く別物だと思っています。
なので今回は、じゃがいもの裏ごしなど一切してませんよ!!
捨てちゃうなんて勿体ない(笑)


材料の分量はお好みに応じて調整して下さいね♪
さらさらスープが良い時は牛乳多めで・・・・・
とろとろ感が良い時は牛乳少なめでね
夏バテしそうな時に是非!!
販売価格:40円(100g当たり)
生産地:長崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
そのじゃがいもを使った簡単、スピーディな美味しいレシピをご紹介しますね(*^_^*)
北あかりは、男爵いもの仲間で、糖度も、ビタミンもデンプン質もたっぷり!
ホコホコで甘みが強く、実が黄色なので、別名、栗ジャガと言われている大人気の品種です。
火の通りやすいお芋ですので、ちょっと短めに火を通すと、型崩れが少なくてすみますよ。
それに、男爵いもの1・5倍のビタミンCを含んでいるんです。
お肌にもよさそうですよね。
頬紅をしているかの様でかわいいですね。とってもいいお顔をしています。
今回は北あかりじゃがいもを使った冷たいスープ『ビシソワーズ』を紹介しますね♪


材料




作り方




根菜類は皮と身の間に沢山の栄養が詰まっています。
ごんべいのじゃがいもは残留農薬などの心配はいりません。
栄養を丸ごととっちゃいましょ(*^_^*)
それと・・・・・・・・・
いつも言ってますが。料理屋の料理と家庭料理は全く別物だと思っています。
なので今回は、じゃがいもの裏ごしなど一切してませんよ!!
捨てちゃうなんて勿体ない(笑)


材料の分量はお好みに応じて調整して下さいね♪
さらさらスープが良い時は牛乳多めで・・・・・
とろとろ感が良い時は牛乳少なめでね

夏バテしそうな時に是非!!
販売価格:40円(100g当たり)
生産地:長崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:38
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年07月05日
えのきとしめじのトマトジュース和え
今回は出来たて熱々でも冷蔵庫で冷やしても美味しいレシピをご紹介します(*^_^*)
丸ごと1株えのきとバラぶなしめじをトマトジュース缶で和えちゃうだけの簡単料理♪
暑くなってくるとなるだけ火を使いたくないですよね?

用意するのは・・・・・・・・・・・
えのき
しめじ
トマトジュース
塩コショウ
具材を食べやすい大きさに切って鍋に入れる
塩コショウとトマトジュースを入れちゃう
火にかけて煮立ったら火を止める
以上?
煮詰めなくてもいいんです!!!!
絡めるだけで出来ちゃうんですねぇ~
予熱だけで十分なんですよ♪

トマトジュースの量はお好みで♪
スープっぽくしたかったら多めに・・・・・・
具だくさんシチューっぽくしたかったら少なめに・・・・と言う感じでゆるい感じで作っちゃって下さい。

やっぱり今の時期は冷や冷やにして食すとさっぱりして沢山食べれちゃいますね?
ごんべいのえのきは濃厚なエキスが半端ないです。
トロミも抜群にありますよ♪
しめじもえぐみ、渋みもなくとっても食べやすいんです(^◇^)
レッツチャレンジ


販売価格:100円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
丸ごと1株えのきとバラぶなしめじをトマトジュース缶で和えちゃうだけの簡単料理♪
暑くなってくるとなるだけ火を使いたくないですよね?

用意するのは・・・・・・・・・・・







以上?
煮詰めなくてもいいんです!!!!
絡めるだけで出来ちゃうんですねぇ~
予熱だけで十分なんですよ♪

トマトジュースの量はお好みで♪
スープっぽくしたかったら多めに・・・・・・
具だくさんシチューっぽくしたかったら少なめに・・・・と言う感じでゆるい感じで作っちゃって下さい。

やっぱり今の時期は冷や冷やにして食すとさっぱりして沢山食べれちゃいますね?
ごんべいのえのきは濃厚なエキスが半端ないです。
トロミも抜群にありますよ♪
しめじもえぐみ、渋みもなくとっても食べやすいんです(^◇^)
レッツチャレンジ



販売価格:100円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:41
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年05月16日
舞茸のかき揚げ
通年販売しています舞茸を今回はご紹介します。
舞茸はカリウム、ビタミンD、食物繊維など含まれてますが、飛び抜けて多く含まれているのは・・・・・・・・・・
βーグルカン
これはすでに抗がん剤として出回っているものです。
ごんべいの舞茸は香りが良く、肉厚、しかもエキスが濃厚なのは実証済み(*^_^*)
夏、特にお盆の時期は天ぷらなどお料理する機会が増えますよね?
いつものかき揚げに舞茸をプラスすることで風味が増しますよ~♪

使ったお野菜は・・・・・・・・・・・・・・・・
舞茸
玉ねぎ
人参
水菜


玉ねぎの甘みが舞茸の風味を更に引き立ててくれていい仕事してます。
炒めたり、煮物などのほかに是非かき揚げにチャレンジしてみてくださいね♪

販売価格:165円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
舞茸はカリウム、ビタミンD、食物繊維など含まれてますが、飛び抜けて多く含まれているのは・・・・・・・・・・
βーグルカン
これはすでに抗がん剤として出回っているものです。
ごんべいの舞茸は香りが良く、肉厚、しかもエキスが濃厚なのは実証済み(*^_^*)
夏、特にお盆の時期は天ぷらなどお料理する機会が増えますよね?
いつものかき揚げに舞茸をプラスすることで風味が増しますよ~♪

使ったお野菜は・・・・・・・・・・・・・・・・






玉ねぎの甘みが舞茸の風味を更に引き立ててくれていい仕事してます。
炒めたり、煮物などのほかに是非かき揚げにチャレンジしてみてくださいね♪

販売価格:165円(1袋)
生産地:長野県飯山市
販売責任者:(有)いいやま
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:31
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年04月29日
丘ひじきのポン酢あえ
みなさん大変お待たせいたしました。
山形県から初夏の名物「丘ひじき」の入荷が始まりましたよ

丘ひじきの名称は、形が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれているんですよ。
「陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。

今では栽培されている野菜なんですけど、もとは海岸の砂地に自生する野草なんです。
そもそも、江戸初期に庄内海岸に自生していたものが最上川の舟に運ばれた種が内陸部に伝えられたんですって
とっても歴史のあるお野菜なんですね
山形県の置賜(おきたま)地方は、盆地に最上川が流れる自然豊かな土地で、伝統野菜や山菜を食材とした独特の食文化が色濃く残る地域なんです。
その為「山形おきたま伝統野菜(計11品目)」のうちの一つにおかひじきも認定されているそうですよ。

丘ひじきの大きな特徴は
シャキシャキとした歯触り
くせがない
食し方はさっと湯通しして
からし和え
サラダや和えもの
酢のもの
パスタやそば等の具に

他には天ぷらはおススメですよ
パーット丘ひじきが広がって綺麗ですし、シャキシャキ感がとってもよく味わえます。
オイルと合わせますとカロチンやビタミンkの脂溶性ビタミンの吸収がよくなるらしいですよ。
今回はシンプルにお浸しを作りました。

さっと湯通しして色どめの流水でひやして軽く水気を絞ったら出来上がり♪
からし和えもばっちりあうんですけど、暑い日にはポン酢でさっぱり・・・・・これまた最高ですよ(*^_^*)


くせがないのでどんなお料理のも使えちゃいます。
リピーターの方はいつものからし和えやお浸し意外のレシピをチャレンジしちゃって下さい。
そしてはじめましての方はまずはごんべいのコーナーのおかひじきをお手に取って下さい
その食感に感動すること間違いなしです
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
山形県から初夏の名物「丘ひじき」の入荷が始まりましたよ

丘ひじきの名称は、形が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれているんですよ。
「陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。

今では栽培されている野菜なんですけど、もとは海岸の砂地に自生する野草なんです。
そもそも、江戸初期に庄内海岸に自生していたものが最上川の舟に運ばれた種が内陸部に伝えられたんですって

とっても歴史のあるお野菜なんですね

山形県の置賜(おきたま)地方は、盆地に最上川が流れる自然豊かな土地で、伝統野菜や山菜を食材とした独特の食文化が色濃く残る地域なんです。
その為「山形おきたま伝統野菜(計11品目)」のうちの一つにおかひじきも認定されているそうですよ。
丘ひじきの大きな特徴は


食し方はさっと湯通しして




他には天ぷらはおススメですよ

パーット丘ひじきが広がって綺麗ですし、シャキシャキ感がとってもよく味わえます。
オイルと合わせますとカロチンやビタミンkの脂溶性ビタミンの吸収がよくなるらしいですよ。
今回はシンプルにお浸しを作りました。

さっと湯通しして色どめの流水でひやして軽く水気を絞ったら出来上がり♪
からし和えもばっちりあうんですけど、暑い日にはポン酢でさっぱり・・・・・これまた最高ですよ(*^_^*)

くせがないのでどんなお料理のも使えちゃいます。
リピーターの方はいつものからし和えやお浸し意外のレシピをチャレンジしちゃって下さい。
そしてはじめましての方はまずはごんべいのコーナーのおかひじきをお手に取って下さい

その食感に感動すること間違いなしです

販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:55
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年04月16日
完熟ぴーまん・・・赤ぴーまん
宮崎県から赤ピーマンが潤沢に出回ってますよ

こちらのピーマンは普通のピーマンを赤くなるまで木になったまま熟させたもの。
普通のピーマンの収穫より更に7週間もかかるので出回る数は限られているとっても貴重なもの
赤ピーマンは太陽をいっぱい浴びた分、栄養価が緑のピーマンよりも高いんですよ

カロチンも豊富に含んでいます。
カロチンは赤ピーマンでは1/3個分で、一日の必要量を摂取することができる量が含まれているんです。
勿論、大きさによって違うので一概には言えませんが・・・・・。
ごんべいの赤ぴーまんは見かけはパプリカですがお味はパプリカとはちょっと違います。
とってもフルーティーなんです。
今回は赤ぴーまんをシンプルに塩コショウで炒めてみました。

加熱すると甘みがぐっと強くなります。
甘いけど、ほのかな酸味も合わさってなんともいえない爽やかな風味が口の中を駆け巡ります。

緑ぴーまんと一緒に調理しました。
緑と赤の味の違いを比較しつつカラフルな食卓をお楽しみくださいませ♪
販売価格:75円(100g)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用


こちらのピーマンは普通のピーマンを赤くなるまで木になったまま熟させたもの。
普通のピーマンの収穫より更に7週間もかかるので出回る数は限られているとっても貴重なもの

赤ピーマンは太陽をいっぱい浴びた分、栄養価が緑のピーマンよりも高いんですよ


カロチンも豊富に含んでいます。
カロチンは赤ピーマンでは1/3個分で、一日の必要量を摂取することができる量が含まれているんです。
勿論、大きさによって違うので一概には言えませんが・・・・・。
ごんべいの赤ぴーまんは見かけはパプリカですがお味はパプリカとはちょっと違います。
とってもフルーティーなんです。
今回は赤ぴーまんをシンプルに塩コショウで炒めてみました。

加熱すると甘みがぐっと強くなります。
甘いけど、ほのかな酸味も合わさってなんともいえない爽やかな風味が口の中を駆け巡ります。

緑ぴーまんと一緒に調理しました。
緑と赤の味の違いを比較しつつカラフルな食卓をお楽しみくださいませ♪
販売価格:75円(100g)
生産地:宮崎県
販売責任者:がんこ村グループ
栽培法:ネッカリッチ肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:35
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2015年03月26日
紅菜花の7変化
山形県庄内より、とっても色鮮やかな春のお野菜が届いております。
その名のとおり「紅菜花」です。

綺麗な赤紫色をしております。
この色素はポリフェノールが豊富な証拠なんですよ。

菜花の仲間なので、ちゃあんと黄色いつぼみも付いてますよ。
「紫色と黄色の組み合わせって結構合うんだ」
新たな発見をしそうですよ。私は、今度お洋服選びの参考にしようともくろんでいます。
さて、この「紅菜花」。
加熱をすると、紫色から鮮やかな緑色に変身してしまうお野菜なんです。
沸騰したお湯の中に、さっとくぐらせること30秒ほど・・・あら不思議!!色のマジックを見ている様ですよ。

お味は、菜花ほど苦味がありませんので、とっても食べやすいです。
お浸しや炒め物なんでもあいます。
今回は春夏秋冬つゆの素でさっぱりと味付けしました。


後ろからのお姿です。しっかりと紫色をしてます。
春野菜は冬期の間に溜まった毒素を排出してくれる作用があるんですよ♪
是非積極的に摂りたいお野菜ですね?
みなさんも、ぜひこの「紅菜花」のマジックショーを開催いたしましょう!!
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
生産者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
その名のとおり「紅菜花」です。
綺麗な赤紫色をしております。
この色素はポリフェノールが豊富な証拠なんですよ。
菜花の仲間なので、ちゃあんと黄色いつぼみも付いてますよ。
「紫色と黄色の組み合わせって結構合うんだ」
新たな発見をしそうですよ。私は、今度お洋服選びの参考にしようともくろんでいます。
さて、この「紅菜花」。
加熱をすると、紫色から鮮やかな緑色に変身してしまうお野菜なんです。
沸騰したお湯の中に、さっとくぐらせること30秒ほど・・・あら不思議!!色のマジックを見ている様ですよ。
お味は、菜花ほど苦味がありませんので、とっても食べやすいです。
お浸しや炒め物なんでもあいます。
今回は春夏秋冬つゆの素でさっぱりと味付けしました。

後ろからのお姿です。しっかりと紫色をしてます。
春野菜は冬期の間に溜まった毒素を排出してくれる作用があるんですよ♪
是非積極的に摂りたいお野菜ですね?
みなさんも、ぜひこの「紅菜花」のマジックショーを開催いたしましょう!!
販売価格:195円(1袋)
生産地:山形県庄内
生産者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:11
│野菜ソムリエのおすすめレシピ