2015年02月28日
春を呼ぶアスパラ菜・お雛様レシピ
市木店のごんべい担当になりました西尾です。
1月21日に市木店リニューアルオープンしました。
それに伴いましてお店の売場面積、ごんべいのお野菜コーナーも梅坪店とほぼ同じになりましたよ。



今までごんべいのお野菜を梅坪店まで購入しに行かれていたお客様がいらしたのではないでしょうか?

品数もアイテムもほぼ梅坪店と同じになりましたよ♪
梅坪店に近い方も市木店近辺にお住まいの方も是非市木店ごんべいコーナーをこれからも宜しくお願い致します。
さて、もうすぐお雛様ですね?
暦の上ではもう春です(*^_^*)

こちらのお野菜は「アスパラ菜」です。
お味がグリーンアスパラガスに似ている葉物野菜と言う事でその名が付いたといわれています。
とう科の野菜です。アブラ菜科ではないです。
しかし、調理方法は菜の花と同じように炒めたりお浸しにぴったりです。
菜の花の様にお花の部分も茎の部分も全部食せます。
お雛様の日にぬた和えや、からしあえに調理されてはいかがですか?
今回はそのからし和えをフライパンで簡単・スピーディに調理しました。
少しのお湯と蓋をすることで時間短縮になります(*^_^*)

❤ざく切りにしたアスパラ菜を少しのお湯の中のフライパンに投入したら蓋をして一分半ほど。
❤お湯を捨てて水にさらして軽く水気を切って
❤つゆの素と辛子で和えたら完成です。

今回使用した辛子と春夏秋冬つゆの素です。


市木店では常時3~4種類のごんべいのお野菜の試食をお出しています。
美味しいですよ~といっていても実際食べてみなければわかりませんよね?
試食をだして食べて購入される方率高いです。
おとはメニュー提案になればいいなぁ~と思っていますので是非参考にして下さいね♪
お店も従業員のやる気もリニューアルした市木店に是非いらして下さい。
お待ちしてます。

市木店・ごんべい担当 西尾
1月21日に市木店リニューアルオープンしました。
それに伴いましてお店の売場面積、ごんべいのお野菜コーナーも梅坪店とほぼ同じになりましたよ。



今までごんべいのお野菜を梅坪店まで購入しに行かれていたお客様がいらしたのではないでしょうか?

品数もアイテムもほぼ梅坪店と同じになりましたよ♪
梅坪店に近い方も市木店近辺にお住まいの方も是非市木店ごんべいコーナーをこれからも宜しくお願い致します。
さて、もうすぐお雛様ですね?
暦の上ではもう春です(*^_^*)

こちらのお野菜は「アスパラ菜」です。
お味がグリーンアスパラガスに似ている葉物野菜と言う事でその名が付いたといわれています。
とう科の野菜です。アブラ菜科ではないです。
しかし、調理方法は菜の花と同じように炒めたりお浸しにぴったりです。
菜の花の様にお花の部分も茎の部分も全部食せます。
お雛様の日にぬた和えや、からしあえに調理されてはいかがですか?
今回はそのからし和えをフライパンで簡単・スピーディに調理しました。
少しのお湯と蓋をすることで時間短縮になります(*^_^*)

❤ざく切りにしたアスパラ菜を少しのお湯の中のフライパンに投入したら蓋をして一分半ほど。
❤お湯を捨てて水にさらして軽く水気を切って
❤つゆの素と辛子で和えたら完成です。

今回使用した辛子と春夏秋冬つゆの素です。


市木店では常時3~4種類のごんべいのお野菜の試食をお出しています。
美味しいですよ~といっていても実際食べてみなければわかりませんよね?
試食をだして食べて購入される方率高いです。
おとはメニュー提案になればいいなぁ~と思っていますので是非参考にして下さいね♪
お店も従業員のやる気もリニューアルした市木店に是非いらして下さい。
お待ちしてます。

市木店・ごんべい担当 西尾
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:54
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年12月13日
母校・朝日小で食育総合学習会♪
ここは何処かお分かりでしょうか?
豊田市朝日町にある朝日小学校の体育館ですよ!!
食育の一環としてこだわったお野菜や地元で採れる野菜(地産地食)のお勉強をされています。
総合学習会が開かれるということで依頼を受け12月11日(木)行ってまいりました。
5年生の皆さん81名が集合です。
実は自分の母校でもあるんですよ。
感慨深いものがありますよねぇ~
マイクをもってしゃべったり、講義したりするっていう経験普通ないですよね?
緊張しまくり、手なんてぶるぶるの90分間でした。
安心安全、ごんべいの野菜のことは先日生徒さんがやまのぶ梅坪店にいらして売り場で勉強してくれました。
♥今日は、ごんべいの野菜で売っている有機認定野菜、特別栽培野菜、慣行栽培野菜のこと・・・・・・
♥何がこだわっている野菜は普通に売っている野菜(慣行栽培)と違うのか?
♥生産者さんが一生懸命作った野菜はどのように作られたかそして想い・・・・
などなど写真や図面を駆使してお話ししました。
慣行栽培と自然栽培小松菜の食べ比べタイムです。
こっちが普通であっちが自然なんちゃら栽培の小松菜だよ~!!
違うって~こっちがあれでそっちが普通なんちゃら栽培の小松菜だよ~!!
盛りあがりましたぁ~(*^_^*)
ほとんどの生徒さんが正解出来ましたよ♪
子供さんの味覚は正直なんですね。
最後は本日の質疑応答タイム。
●コーン粉って何ですか?
●肥料で使っている木くずは何ですか?
●旬の野菜は味がどんな風に変わるんですか?
●ごんべいの里の野菜にあった調理法はありますか?
などなど・・・・・・如何です?
すっごい高レベルな質問でしょ?将来が楽しみです(*^_^*)
最後に自分からは・・・・・・
この勉強をきっかけに
こだわり野菜以外の野菜を敬遠するんじゃなくて、安心安全な食べ物を自分の目で選ぶ力を養ってほしい・・・・・・・
日本の将来を見据えた選択、それは将来があるあなた達にかかっている・・・・・・と。
朝日小学校の校長先生はじめ担当先生方、そして5年生の皆さん、
ごんべい野菜や食物の事、生産者の声等発表する機会を与えてくださって本当にありがとうございました。
また機会があったら是非呼んで下さいね♪
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 13:49
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年12月01日
ちぢみほうれんそう
寒波到来中の今、ほうれん草が一段と美味しくなってきております。
熊本県からはちぢみほうれん草が期間限定商品として潤沢に入荷していますよ

葉っぱが縮れているからこの名前が付いたとも言われています。
大きく広がってますね。
これもこのほうれん草の特徴なんです。
末広がりって感じで縁起よさそうですね

このほうれん草は、わざと、冬の寒さにさらして栽培する 『寒じめ栽培』 という方法で育てられてるんです。
すると、表面に縮んだようなシワが入というわけなんですね。

寒じめ栽培により、霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まって甘みも凝縮されるんです。
糖度が10度以上になるものもあるんですよ

私はこのおしっぽの部位が1番甘くて美味しいと思います。
捨てちゃう方も是非丸ごと調理していただきたいです。

肉厚で甘味がぎゅっと凝縮しているこのちぢみほうれん草の特徴を最大限に引き出したいと今回はお好み焼き風にチャレンジしました。

作り方はとっても簡単
温めたフライパンに洗ったほうれん草を入れます。
少し経ったところでマヨネーズを投入します
塩・コショウで味を整えます
お好みで青のり、ハーブ、かつお節粉をパラリと

サラダオイルの代わりにマヨネーズを代用して炒めました。
とってもコクと甘味が出るんですよ

炒める際にマヨネーズの酸味がある程度飛んでしまいますので、仕上げにもういっちょかけると更にコクが出ますね。
そこへ、削り節・紅生姜、青のり・・・・それらをトッピングすると、本当にお好み焼きを食している感たっぷりです

お粉の生地を入れてない分カロリーも少なくってヘルシーです。
生地の代わりにとろろ芋を流しこんじゃったりすると、立派な主食になると思います




ほうれん草は緑黄色野菜の王様といわれるほど栄養価の高いお野菜ですよね。
このちぢみほうれん草もそうですが、寒風の中で栽培されるため、ビタミンCやE、カロチンなどを自分の力でグイグイ増やしてくれるらしいです。
しかもビタミンCについては、冬どりホウレンソウの方が約3倍も多く含んでいるんですよ

期間限定・・・・そそられますよねぇ

そう!!今だけなんです!!
この機会を逃したらあなたは来年の寒風が吹くころまでじーっと待ち続けるしかないいのですよ。

いいですか
もう一度いいますね。
期間限定です
寒波到来中の今しかちぢみほうれん草はないんですよ。
おいしいちぢみほうれん草をゲットしながらついでにビタミンcも3倍ゲットしますよ
販売価格:195円(1パック)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:有機質肥料使用
熊本県からはちぢみほうれん草が期間限定商品として潤沢に入荷していますよ

葉っぱが縮れているからこの名前が付いたとも言われています。
大きく広がってますね。
これもこのほうれん草の特徴なんです。
末広がりって感じで縁起よさそうですね

このほうれん草は、わざと、冬の寒さにさらして栽培する 『寒じめ栽培』 という方法で育てられてるんです。
すると、表面に縮んだようなシワが入というわけなんですね。
寒じめ栽培により、霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まって甘みも凝縮されるんです。
糖度が10度以上になるものもあるんですよ

私はこのおしっぽの部位が1番甘くて美味しいと思います。
捨てちゃう方も是非丸ごと調理していただきたいです。
肉厚で甘味がぎゅっと凝縮しているこのちぢみほうれん草の特徴を最大限に引き出したいと今回はお好み焼き風にチャレンジしました。
作り方はとっても簡単





サラダオイルの代わりにマヨネーズを代用して炒めました。
とってもコクと甘味が出るんですよ

炒める際にマヨネーズの酸味がある程度飛んでしまいますので、仕上げにもういっちょかけると更にコクが出ますね。
そこへ、削り節・紅生姜、青のり・・・・それらをトッピングすると、本当にお好み焼きを食している感たっぷりです

お粉の生地を入れてない分カロリーも少なくってヘルシーです。
生地の代わりにとろろ芋を流しこんじゃったりすると、立派な主食になると思います

ほうれん草は緑黄色野菜の王様といわれるほど栄養価の高いお野菜ですよね。
このちぢみほうれん草もそうですが、寒風の中で栽培されるため、ビタミンCやE、カロチンなどを自分の力でグイグイ増やしてくれるらしいです。
しかもビタミンCについては、冬どりホウレンソウの方が約3倍も多く含んでいるんですよ

期間限定・・・・そそられますよねぇ

そう!!今だけなんです!!
この機会を逃したらあなたは来年の寒風が吹くころまでじーっと待ち続けるしかないいのですよ。
いいですか

もう一度いいますね。
期間限定です

寒波到来中の今しかちぢみほうれん草はないんですよ。
おいしいちぢみほうれん草をゲットしながらついでにビタミンcも3倍ゲットしますよ

販売価格:195円(1パック)
生産地:熊本県御船町
販売責任者:ニシムラ商店
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 18:28
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年10月02日
2014年度益富中学「食の学校」
とっても嬉しい報告です♪
一昨年、昨年に引き続き益富中学校の学習会へ行ってまいりました。

❤念願また叶いました❤

一昨年は人生はじめて教壇へ上がるという自分にとって驚異的なことでしたので、緊張してしてしまいましたし
昨年は上手くく生徒さんに伝わったか不安の中授業が終了してしまった感じでした。
なので、許していただけるのなら
。。。。。。。。。。。。。来年も是非リベンジしたぁ~い!!。。。。。。。。。

授業は
1・1日の野菜の摂取量の発表
2・野菜の働きや特徴、嫌いな野菜の摂取方法
3・やさい(生きくらげ)の調理実習
4・野菜を生活にいかに取り入れるか・質疑応答
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx以上70分間
スライドと資料を使ってお話しているときは自分も生徒さんたちもどこかぎこちなくて、緊張状態(・・?


しか~し!!
調理実習が始まるや否やみんな笑顔が出てきて和気あいあい!(^^)!

今回のメニューは
「なんちゃって焼肉」

前回もブログで紹介しました生きくらげです。

きくらげは炒めて食すとまるでお肉のホルモンを食べているかのようなシコシコ食感♪
これをみんな大好きホットプレートで焼肉にしてパクパク食べちゃおう!!と思いつき実践しましたよ。

いかにして野菜をたくさんしかも美味しく食べることができるか?
みんなだいすき焼肉もどき?に決定~!(^^)!

と。。。。。。。嬉しい声が飛び交いました うるうる。。。。。。。。
食材を多めに用意しましたが皆完食です!(^^)!
焼肉の後はデザートも。。。。。。。
ホットケーキの素にヤサイジュースを混ぜ込んで炊飯器にいれてスイッチひとつ!!
超簡単 野菜ケーキ
手軽にホットケーキの素と野菜ジュースで野菜も簡単に取れるね♪
おうちで自分で作れちゃうわ♪
あんなにたくさん焼肉(もどき?)たべたあとにもかかわらずみんなペロリ~うれしイ
益富中学校1年生26名の皆さん、真面目で真剣に野菜について学びたいという姿勢が強く感じられました。
そして今回一番びっくりしたのは、野菜の摂取量です。
1番の摂取量の発表の際、朝食の摂取量がきもち少ないのを除けば、昼食・夕食は摂取量も多く、1日のトータル350グラム以上を軽くクリアーしていると思います。
今回も満足な授業が出来ず、至らなさを実感した次第ですが、
益富中学校長先生はじめ教頭先生、安藤先生、入江先生そしてPTAの方々のご協力のお陰で無事に生徒さんへの授業を行うことができました。
心より感謝申し上げます。
多くの子どもたちに野菜生活の大切さ及び食の喜び、楽しみを伝えたいと、益富中学で授業をさせて頂くごとに夢が膨らんでまいります。
最後に・・・・・・
自分の授業を選択し受講していただきました26名の益富中学校1年生のみなさ~ん!!
本当にありがとう♪
野菜たっぷり食して勉強に運動に励んで下さいねっ!!

やまのぶ 西尾千鶴子
一昨年、昨年に引き続き益富中学校の学習会へ行ってまいりました。
❤念願また叶いました❤

一昨年は人生はじめて教壇へ上がるという自分にとって驚異的なことでしたので、緊張してしてしまいましたし
昨年は上手くく生徒さんに伝わったか不安の中授業が終了してしまった感じでした。
なので、許していただけるのなら
。。。。。。。。。。。。。来年も是非リベンジしたぁ~い!!。。。。。。。。。
授業は
1・1日の野菜の摂取量の発表
2・野菜の働きや特徴、嫌いな野菜の摂取方法
3・やさい(生きくらげ)の調理実習
4・野菜を生活にいかに取り入れるか・質疑応答
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx以上70分間
スライドと資料を使ってお話しているときは自分も生徒さんたちもどこかぎこちなくて、緊張状態(・・?
しか~し!!
調理実習が始まるや否やみんな笑顔が出てきて和気あいあい!(^^)!
今回のメニューは
「なんちゃって焼肉」

前回もブログで紹介しました生きくらげです。

きくらげは炒めて食すとまるでお肉のホルモンを食べているかのようなシコシコ食感♪
これをみんな大好きホットプレートで焼肉にしてパクパク食べちゃおう!!と思いつき実践しましたよ。
いかにして野菜をたくさんしかも美味しく食べることができるか?
みんなだいすき焼肉もどき?に決定~!(^^)!
わ~本当だ!!お肉ジャン!!
今日お母さんにやまのぶに行って買ってきてもらう!!
これうまい!!さっそく作ってもらう
今日お母さんにやまのぶに行って買ってきてもらう!!
と。。。。。。。嬉しい声が飛び交いました うるうる。。。。。。。。
食材を多めに用意しましたが皆完食です!(^^)!
焼肉の後はデザートも。。。。。。。
ホットケーキの素にヤサイジュースを混ぜ込んで炊飯器にいれてスイッチひとつ!!
超簡単 野菜ケーキ
手軽にホットケーキの素と野菜ジュースで野菜も簡単に取れるね♪
おうちで自分で作れちゃうわ♪
あんなにたくさん焼肉(もどき?)たべたあとにもかかわらずみんなペロリ~うれしイ
益富中学校1年生26名の皆さん、真面目で真剣に野菜について学びたいという姿勢が強く感じられました。
そして今回一番びっくりしたのは、野菜の摂取量です。
1番の摂取量の発表の際、朝食の摂取量がきもち少ないのを除けば、昼食・夕食は摂取量も多く、1日のトータル350グラム以上を軽くクリアーしていると思います。
今回も満足な授業が出来ず、至らなさを実感した次第ですが、
益富中学校長先生はじめ教頭先生、安藤先生、入江先生そしてPTAの方々のご協力のお陰で無事に生徒さんへの授業を行うことができました。
心より感謝申し上げます。
多くの子どもたちに野菜生活の大切さ及び食の喜び、楽しみを伝えたいと、益富中学で授業をさせて頂くごとに夢が膨らんでまいります。
最後に・・・・・・
自分の授業を選択し受講していただきました26名の益富中学校1年生のみなさ~ん!!
本当にありがとう♪
野菜たっぷり食して勉強に運動に励んで下さいねっ!!
やまのぶ 西尾千鶴子
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 15:22
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年08月27日
ベビーリーフのひじきサラダ
今回は地元愛知県渥美半島産のベビーリーフを使ったサラダをご紹介します。
愛知県田原市(渥美半島)の野菜を作る仲間(野菜人)の方達が作っています。
普通お店で販売されているものの多くは水耕栽培のものが多いです。
しかし、あくまで土にこだわり、肥料にもこだわり、土耕栽培をしています。
ぼかし肥料、有機質肥料100%を使い、極力農薬を控えた栽培をしているそうです。
「ベビーリーフ」とは、発芽して30日以内の若い葉っぱのことです。
葉っぱは、丸い形のものからギザギザなものまで、とっても可愛らしく個性的ですよ。
お口に入れると種類の分だけ様々な味が楽しめます。
この時期夏バテ気味の方多いんではないでしょうか?
暑さでビタミン、ミネラルが奪われちゃってますネ(*^_^*)
さらに貧血がひどくなる方も多いとお聞きします。
簡単にビタミン、ミネラル、鉄分をいっきに摂れちゃうサラダですよ~
人数分のひじきを多めの水に戻したら、指定通りの時間ゆでます。
茹であがったひじきをざるにあげてさましときます
今回使用したお野菜たち
♥スライスしたたまねぎ
♥千切りにんじん
♥水煮大豆
♥ベビーリーフ
これらをさめたひじきに投入して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらのフレンチドレッシングを混ぜ混ぜしたら出来上がり~!!
国産有機米の酢と淡路島産玉ねぎを使用しています。
勿論、化学調味料や保存料は使用してません。
ご家庭の冷蔵庫にあるドレッシングでOK!
いつものひじきの煮物とはうって変わってとっても爽やか、さっぱりとしてます(^^♪
夏にぴったりのお料理ですよ♪
ベビーリーフは、小さいうちに摘み取るため、普通サイズの野菜と比べて栄養素が凝縮されています。
ミネラルやビタミンがたっぷりなので、美容を意識した若い女性や健康が気になる方にはとてもお勧めです。
常に13~16種類の葉っぱがはいっているそう。
たくさんのお野菜を一気に食せますよね♪
こだわりの「ベビーリーフ」を是非、多くの方に味わっていただきたいです。
販売価格:95円(1パック)
生産地:愛知県田原市
生産者責任者:安田商店
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:12
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年07月27日
有名人?名倉なす
先日TV『スタイルワン』で紹介されましたぁ~

やまのぶ農園・みどりの里の名倉なすが紹介されました。

素敵な光沢を放っていますね
普通のなすに比べると色味が薄く、コロンと大きいのが特徴ですね♪
一年中あるなすですが夏真っ盛りの今が旬!!
晴天の多い夏になすの花が咲きます
実が着くころに夏の沢山の日差しを受け育ったなすが一番おいしく育つんですよ
ナスの皮の色素に「ナスニン」という成分があるんです。
これには、体に有害な活性酸素を抑える作用があって、動脈硬化など生活習慣病を防ぐ働きがあるんですって
水分ばっかりで栄養なんて殆ど無いっていうイメージのなすですが、ちゃぁんとしっかりとした仕事してますね
淡白な味で他の食材とも合せやすく焼く、煮る、揚げるなどいろんな調理法がありますが、皮も大切に食べたいですね

名倉なすは皮も身の部分も柔らかく且つジューシー♪
サラダ感覚でいけちゃいますよ(^-^)
あとも一つおまけに。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回はちょっと変化球的な揚げ茄子をご紹介します。
皆さん、なすの味噌炒め、なすの天ぷら、なすのグラタンetcお料理していてまず思われるのが、
「美味しんだけど、油っこくて。お口の周りもちょっとギトギトしちゃうわ。」
そこで私、西尾は考えましたよ
油抜きが良いとか、ダイエットの為にとかそれらを主旨にしている訳ではないです。
なすは油を良く吸収し、また油との相性が良いです。
それはお料理を美味しくさせますし、いろんな食材との組み合わせでなすの栄養吸収にも大いに役立ってる事なんです。
油を飲み込む感をなくし、サラット、なすの素材をそして味をかんじられる手法です。
油に投入する前にナスを少量の水で軽く煮るように炒める。
これだけです。
スポンジ状の実に水分を含ませてあげると油を吸いにくくなるんです。
この変化球技(と言えるかどうか!?)を使って出来たお料理です。

なすを乱切りかお好みの切り方で
沸騰させた水の中へなすを投入し、30秒~1分程炒めます。
揚げ油の中へなすを入れます。
だし汁の中へ揚げたなすを入れ、しばらく(お好みのお時間で)浸け込みます。
仕上げにネギ、生姜をかけます。(だし汁の中にあらかじめ投入しておいても)

だし汁は春夏秋冬の出しの素を使っちゃいました。
今回は100%ストレートの中へ2分ほど投入しましたよ。

サッパリ感でてますねぇ

おネギと生姜でお味がグット締まります。

ギトギト感がなく、サパッリとパクパク食せれます。

≪秋なすは嫁に食わすな≫
美味しいからお嫁さんに食べさせるものか!!・・・・・
美味しくて食べすぎちゃうから身体を冷やさないようお嫁さんには丈夫な赤子を産んでほしい!!・・・・・・
2説ありますが、そんなの関係なし
ごんべいのぷっくり肉厚なおナスを皮ごとパクパク食して活性酸素やらを追い出しちゃいましょうよ

自然栽培(農薬も肥料も与えない超自然のまま)で元気印のなす(^-^)
(右の小さいサイズが普通のなすだよ!!)

販売価格:100~180円(1袋)
生産地:豊田市四郷町
販売責任者:やまのぶ農園・みどりの里
生産者:野中
栽培法:自然栽培
やまのぶ農園・みどりの里の名倉なすが紹介されました。
素敵な光沢を放っていますね

普通のなすに比べると色味が薄く、コロンと大きいのが特徴ですね♪
一年中あるなすですが夏真っ盛りの今が旬!!
晴天の多い夏になすの花が咲きます

実が着くころに夏の沢山の日差しを受け育ったなすが一番おいしく育つんですよ

ナスの皮の色素に「ナスニン」という成分があるんです。
これには、体に有害な活性酸素を抑える作用があって、動脈硬化など生活習慣病を防ぐ働きがあるんですって

水分ばっかりで栄養なんて殆ど無いっていうイメージのなすですが、ちゃぁんとしっかりとした仕事してますね

淡白な味で他の食材とも合せやすく焼く、煮る、揚げるなどいろんな調理法がありますが、皮も大切に食べたいですね

名倉なすは皮も身の部分も柔らかく且つジューシー♪
サラダ感覚でいけちゃいますよ(^-^)
あとも一つおまけに。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回はちょっと変化球的な揚げ茄子をご紹介します。
皆さん、なすの味噌炒め、なすの天ぷら、なすのグラタンetcお料理していてまず思われるのが、
「美味しんだけど、油っこくて。お口の周りもちょっとギトギトしちゃうわ。」
そこで私、西尾は考えましたよ

油抜きが良いとか、ダイエットの為にとかそれらを主旨にしている訳ではないです。
なすは油を良く吸収し、また油との相性が良いです。
それはお料理を美味しくさせますし、いろんな食材との組み合わせでなすの栄養吸収にも大いに役立ってる事なんです。
油を飲み込む感をなくし、サラット、なすの素材をそして味をかんじられる手法です。
油に投入する前にナスを少量の水で軽く煮るように炒める。
これだけです。
スポンジ状の実に水分を含ませてあげると油を吸いにくくなるんです。
この変化球技(と言えるかどうか!?)を使って出来たお料理です。





だし汁は春夏秋冬の出しの素を使っちゃいました。
今回は100%ストレートの中へ2分ほど投入しましたよ。
サッパリ感でてますねぇ

おネギと生姜でお味がグット締まります。
ギトギト感がなく、サパッリとパクパク食せれます。
≪秋なすは嫁に食わすな≫
美味しいからお嫁さんに食べさせるものか!!・・・・・
美味しくて食べすぎちゃうから身体を冷やさないようお嫁さんには丈夫な赤子を産んでほしい!!・・・・・・
2説ありますが、そんなの関係なし

ごんべいのぷっくり肉厚なおナスを皮ごとパクパク食して活性酸素やらを追い出しちゃいましょうよ

自然栽培(農薬も肥料も与えない超自然のまま)で元気印のなす(^-^)
(右の小さいサイズが普通のなすだよ!!)
販売価格:100~180円(1袋)
生産地:豊田市四郷町
販売責任者:やまのぶ農園・みどりの里
生産者:野中
栽培法:自然栽培
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:19
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年07月03日
信長きのこ園試食販売開催♪
先日このコーナーで紹介しました。。。。。
黄金たもぎ茸 と 生きくらげ
6月27日(金)若林店にて試食販売を開催しました!!

地元、刈谷市で生産栽培していますよ!
信長きのこ園の松井さんご夫妻が来てお料理、販売しました。

生産者の方をお呼びして試食販売会を行うのははじめての経験
松井さんも私も手探りの中なんとかお客様をお迎えすることができました。



松井さんの奥様始めての経験なのにとってもおじょうずに接客していただけました。
金曜日という平日にもかかわらず、ご来店のお客様がたくさん集まってくれました。

松井さんの自前の?ホットプレートでバターと仕上げにポンズをじゃっと回しかけたお料理はお客様に大好評でした。

きくらげは、なんといってもビタミンDが豊富♪
食物繊維、鉄分、カルシュウムも沢山!!
食感はこりこりしていてまるで焼肉のホルモン焼きを食してるかのよう(笑)

きくらげ同様鉄分など豊富に含んでいますがなんといっても免疫機能を向上させる「βグルカン」という物質がアガリクスタケの8倍!!
食感はひらたけによく似ていますね。
ひらたけよりも、味が濃厚でシャキシャキ感も抜群です
7月には上郷店、矢作店と順次試食販売会をやっていきますので、お楽しみにお待ち下さいませ<(_ _)>ペコリ
黄金たもぎ茸 と 生きくらげ
6月27日(金)若林店にて試食販売を開催しました!!

地元、刈谷市で生産栽培していますよ!
信長きのこ園の松井さんご夫妻が来てお料理、販売しました。

生産者の方をお呼びして試食販売会を行うのははじめての経験

松井さんも私も手探りの中なんとかお客様をお迎えすることができました。



松井さんの奥様始めての経験なのにとってもおじょうずに接客していただけました。
金曜日という平日にもかかわらず、ご来店のお客様がたくさん集まってくれました。

松井さんの自前の?ホットプレートでバターと仕上げにポンズをじゃっと回しかけたお料理はお客様に大好評でした。

きくらげは、なんといってもビタミンDが豊富♪
食物繊維、鉄分、カルシュウムも沢山!!
食感はこりこりしていてまるで焼肉のホルモン焼きを食してるかのよう(笑)

きくらげ同様鉄分など豊富に含んでいますがなんといっても免疫機能を向上させる「βグルカン」という物質がアガリクスタケの8倍!!
食感はひらたけによく似ていますね。
ひらたけよりも、味が濃厚でシャキシャキ感も抜群です

7月には上郷店、矢作店と順次試食販売会をやっていきますので、お楽しみにお待ち下さいませ<(_ _)>ペコリ
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 17:17
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年05月29日
新じゃがいものシチュー
5月21日より若林店の店長が替わりましたよ♪
市木店より来ました店長の田中です。
宜しくお願い致します(●^o^●)

さて、
みなさ~ん長崎県南島原市から新馬鈴薯が届きましたよ

有機栽培、自然栽培、特別栽培のお野菜たちは土に根を張るのにとっても時間がかかります。
じっくりと大地に根を張り、そこから芽を出し成長するのです。
なので、一般野菜が出始めてもごんべいのお野菜たちが皆様とご対面するのに少し時間がかかってしまうのです。
しかし、たくましいですよね。地に足がしっかりと着いてる・・・・・見習いたいです
掘りたてホヤホヤ、立派な黒土が着いてます。
薄皮が可憐で、みずみずしさが、見て取れます。

長友さんの新馬鈴薯は無選別で出荷をお願いしていますので、ビッグなものから、可愛らしいものまで、
揃っていますよ。
用途に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか?
お子様のお顔ぐらいあるビッグなものは、丸ごとホイル焼きに・・・焼きあがりにバターをのせて。
ちっちゃいものは、皮つきのままお鍋の中に入れて砂糖醤油とお出汁でコロコロと煮っころがしに。
香ばしい香りにパクパク食せちゃいますよ。

今回はごんべいのぶなしめじのバラと生鮭をつかったクリームシチューをご紹介します


今回使った材料は・・・・・・・





新玉ねぎもじゃがいもも新物ですぐに火が通りますので時短料理ですよね


湯気で少し曇ってます(汗)
暖かい日もあればまだまだ寒い日もあります。
そんな日にほっこりしたい日にシチューはいかがですか?

玉ねぎの甘味とじゃがいものトロミがなんともいえず優しいお味です

今が旬真っ盛りの新馬鈴薯をおいしく食しちゃいましょう

生産地:長崎県南島原市
生産責任者:長友さん
栽培法:有機質肥料使用(炭・木酢)
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 10:47
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年04月23日
新玉ねぎつゆ浸し
愛知県碧南市より毎年恒例の新玉ねぎの入荷が始まりましたよ♪


掘りたてだから真っ白~!!

切り口から失礼(●^o^●)
瑞々しい~


今回は新玉ねぎのつゆ浸しを作ってみたいと思います。
使うのは・・・・・・・・・・

ここで何回もご紹介している水にこだわり、調味料もすべて天然素材を使ってる金笛の万能だし「春夏秋冬」
こんなのや・・・・・・・


こんなお料理にも・・・・・・・


ねっ?万能でしょ!!
あとはこちらのお料理を引き締め役の・・・・・・

余分な調味料や添加物は一切使用していない「からし」

この2つを使ったつゆ浸しです。

玉ねぎを薄切りに切ります。
辛味が少ない為水にさらさないでもOK!
うま味成分や栄養成分も逃げてしまいます。
薄切りにした玉ねぎに春夏秋冬を注いで混ぜ合せ絡めます。
からしを添えて・・・・・・


しゃきしゃきの新玉ねぎがつゆと絡まってしんなりととろとろに変化する食感がたまらない~(笑)

今回はからしを別添えしましたがつゆと混ぜてもかまいませんよ!
こちらのお料理・・・ほうれん草や小松菜つぼみ菜などのお浸しにも応用してみて下さい。
すこし汗ばんで暑くなってきた季節にさっぱりと爽やかなおかずの一品になりますよ♪
お試しあれ♪


生産地:愛知県碧南市
生産者:棚宗サラダ農園
栽培法:有機質肥料使用


掘りたてだから真っ白~!!

切り口から失礼(●^o^●)
瑞々しい~


今回は新玉ねぎのつゆ浸しを作ってみたいと思います。
使うのは・・・・・・・・・・

ここで何回もご紹介している水にこだわり、調味料もすべて天然素材を使ってる金笛の万能だし「春夏秋冬」
こんなのや・・・・・・・


こんなお料理にも・・・・・・・


ねっ?万能でしょ!!
あとはこちらのお料理を引き締め役の・・・・・・

余分な調味料や添加物は一切使用していない「からし」

この2つを使ったつゆ浸しです。


辛味が少ない為水にさらさないでもOK!
うま味成分や栄養成分も逃げてしまいます。

からしを添えて・・・・・・


しゃきしゃきの新玉ねぎがつゆと絡まってしんなりととろとろに変化する食感がたまらない~(笑)

今回はからしを別添えしましたがつゆと混ぜてもかまいませんよ!
こちらのお料理・・・ほうれん草や小松菜つぼみ菜などのお浸しにも応用してみて下さい。
すこし汗ばんで暑くなってきた季節にさっぱりと爽やかなおかずの一品になりますよ♪
お試しあれ♪


生産地:愛知県碧南市
生産者:棚宗サラダ農園
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 12:27
│野菜ソムリエのおすすめレシピ
2014年03月19日
ブロッコリーとマヨネーズ
地元豊田市河合町からブロッコリーが到着しましたよ


ちょっと小ぶりです。
しかし・・・・・・・・・・・手にとってみて下さい。
ずっしりと重みがあるんですねェ(*^_^*)
私は今まで何となくの知識で 「ブロッコリーって栄養価の高いお野菜なんだよねぇ」
ぐらいにしか思っていませんでした。
今回はちょこっと真剣に栄養価や効用などについて勉強しました。
女性の方必読ですよ
ブロッコリーやキャベツなどのアブラナ科のお野菜たちはバストを豊かにしてくれる食材
なんですって
レモンの2倍含まれるビタミンCをはじめ、ビタミンE,B,Aをたくさん含み、その他にも
・クロム
・葉酸
・食物繊維
・βーカロチン
一概には言えませんがこれらはトータル的に身体にも美容にも良いと私的には思います。
結果、美しいバストや美しい肌質を身体の中から作ってくれるみたいですよ。
さらに・・・・・
乳がんを予防する
食材でもあります。
同志社大学の米井喜一教授によりますと
豊富なビタミンの他抗酸化物質のインドール3、スルフォラファンが含まれているんだそうです。
ちょっと専門用語で分かりずらいんですが、どうやらこれらには乳がんの危険因子を低下させる能力をもっているんですって
その他にも女性ホルモンを含む食品(大豆・ザクロetc)や良質な脂肪(サバなどの青魚・ナッツ類)を積極的に摂ることで相乗効果が期待できるそうなんですね。

湯がきたての・・・・お風呂上がりのようなブロッコリー♪

湯気で曇っちゃいました。
ブロッコリーはサット湯がいてマヨネーズで食す・・・そんな鉄板が一番良いと思いますし、シンプルに多めに塩を入れたお湯で湯がいて何にも付けずに食するのもブロッコリー自体ののお味を存分に楽しめる乙な食し方です。
今からの時期ですと、シチューやグラタン、ベーコン炒め、天ぷらなど様々なお料理が楽しめちゃいますよね

蕾の部分を食されて茎の部分を捨てられる方もいらっしゃると思いますが、私的は茎の部分が大好きです。
外側の表面を少し削って同じように調理すれば、甘味たっぷりでなんとも柔らかくほくほくとした食感が楽しめちゃいますよ

今が旬真っ盛りのブロッコリーを気取らず、サラリと頻繁に食卓へ鎮座させてパクついちゃいましょうよ。
だって、女は幾つになっても美しくいたい生き物なんですから。
ブロッコリーを食して毎日お風呂場で自分のバストとにらめっこ
しちゃいましょうね。
私もブロッコリーを山盛り食して、皆さんに負けない結果をだしちゃうわよ
販売価格:150円(1袋)
生産地:豊田市河合町
販売責任者:児玉賢一
栽培法:有機質肥料使用



ちょっと小ぶりです。
しかし・・・・・・・・・・・手にとってみて下さい。
ずっしりと重みがあるんですねェ(*^_^*)
私は今まで何となくの知識で 「ブロッコリーって栄養価の高いお野菜なんだよねぇ」
ぐらいにしか思っていませんでした。
今回はちょこっと真剣に栄養価や効用などについて勉強しました。
女性の方必読ですよ



レモンの2倍含まれるビタミンCをはじめ、ビタミンE,B,Aをたくさん含み、その他にも
・クロム
・葉酸
・食物繊維
・βーカロチン
一概には言えませんがこれらはトータル的に身体にも美容にも良いと私的には思います。
結果、美しいバストや美しい肌質を身体の中から作ってくれるみたいですよ。
さらに・・・・・


同志社大学の米井喜一教授によりますと
豊富なビタミンの他抗酸化物質のインドール3、スルフォラファンが含まれているんだそうです。
ちょっと専門用語で分かりずらいんですが、どうやらこれらには乳がんの危険因子を低下させる能力をもっているんですって

その他にも女性ホルモンを含む食品(大豆・ザクロetc)や良質な脂肪(サバなどの青魚・ナッツ類)を積極的に摂ることで相乗効果が期待できるそうなんですね。

湯がきたての・・・・お風呂上がりのようなブロッコリー♪

湯気で曇っちゃいました。
ブロッコリーはサット湯がいてマヨネーズで食す・・・そんな鉄板が一番良いと思いますし、シンプルに多めに塩を入れたお湯で湯がいて何にも付けずに食するのもブロッコリー自体ののお味を存分に楽しめる乙な食し方です。
今からの時期ですと、シチューやグラタン、ベーコン炒め、天ぷらなど様々なお料理が楽しめちゃいますよね


蕾の部分を食されて茎の部分を捨てられる方もいらっしゃると思いますが、私的は茎の部分が大好きです。
外側の表面を少し削って同じように調理すれば、甘味たっぷりでなんとも柔らかくほくほくとした食感が楽しめちゃいますよ


今が旬真っ盛りのブロッコリーを気取らず、サラリと頻繁に食卓へ鎮座させてパクついちゃいましょうよ。
だって、女は幾つになっても美しくいたい生き物なんですから。
ブロッコリーを食して毎日お風呂場で自分のバストとにらめっこ


私もブロッコリーを山盛り食して、皆さんに負けない結果をだしちゃうわよ

販売価格:150円(1袋)
生産地:豊田市河合町
販売責任者:児玉賢一
栽培法:有機質肥料使用
Posted by スーパーやまのぶ 西尾 at 11:03
│野菜ソムリエのおすすめレシピ