山形県産「おかひじき」
山形県庄内の第一農場から
「おかひじき」が今年初入荷いたしました。
皆さん
、「おかひじき」??何それ?聞いたこともないし、見たこともないわ!! 一体何者?
と、思われませんか?
だって、5年程前の私がそうだったんですもの。
きれいな緑色ですね。周りで金魚がすいすいと泳いできそうな感じです。
実に涼しげです。
「おかひじき」は、形が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれています。
海岸の砂地に自生する野草です。生命力が強く、次々に芽吹くので夏の終わり頃まで食べることが出来るんですよ。
美しい緑色と独特の
シャキシャキした食感。
それに、
クセがまったくないんです。苦味やにおい、粘りなどありません。
ですから工夫次第でどんなお料理にも応用できるって事ですね。
◎沸騰したお湯にサットくぐらせます。すると、さらに綺麗な緑色に輝くんです。
お浸しにする場合はこれでOK!!
◎おかひじきの形状を生かしたお料理は、天ぷらです。
天ぷら粉をまんべんなくつけ、油の中へ泳がせるようにしてさっと揚げてください。
まるで扇を広げた綺麗な形に出来上がりますよ。
◎あと、ギョウザのタネやチャーハンに投入したところ、おかひじきのシャキシャキとした食感が
すっごく生きてました。これもアリ!!ですね。
「陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。
通年出回っているお野菜はいつでも手に入りますし、お口にも入ります。
夏が旬のお野菜、今しか食せれません。今が旬の
「おかひじき」
。
こんな食感初めて!! 今まで食べたことなーい!!
私が初めて食した時の感想です。皆さんにも是非この感動を味わっていただきたいと、
強く、強く、願っている私です。
☆ 来年も絶対会おうね・・・☆
七夕の「ひこぼし」と「おり姫」じゃありませんが、短冊に書こうと密かに思ってる私です。
販売価格:
155円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
関連記事