山形県産アスパラ菜
大寒を越して、立春を迎えました。
やはり立春を過ぎると若干ではありますが、少しづつ春めいた暖かさになりますね。
きちんと四季を感じる日本。この国に生まれてよかったなぁと思う瞬間です。
春を告げる
アスパラ菜が今年も山形県庄内から入荷が始まりましたよ。
アスパラ菜のネーミングは、
形態がアスパラガスに似ているところからだそうです。
食味もアスパラガスに良く似て甘みがたっぷりあります。
菜の花の仲間になりますよ。
しかし、あくまで葉物野菜ですので、アスパラガスを湯がくように
グラグラと決して湯がかないで下さいね。
茎の部分も十分柔らかく、簡単に火が通ります。
本当にアスパラガスのようですね。
POPでの紹介文や、店頭で説明させていただくのですが、どうしても固くないか不安で、
ついつい時間をかけてしまって、せっかくのアスパラ菜を溶かしてしまうお客様がみえますので、
どうか信じて、軽く湯通し程度にして下さいね
食し方は、さっと湯通しをして、
お浸しで食すると十分な甘みを堪能できます。
また、
オリーブオイル炒め、天ぷら、玉子和え、などなど・・・どんなお料理とも相性抜群です。
お花の部分も食せますから、お料理のアクセントにもぴったりですね。
私は、軽く湯がいた
アスパラ菜のお花に部分をお刺身のツマとして利用してますよ。
栄養価はビタミンやミネラルも豊富に含んでいますよ。
葉の花と同じく春野菜です。
春のお野菜たちは、
冬に蓄積された私たちの身体の毒素を
排出してくれる作用があるんです。
このアスパラ菜は、菜の花に似ておりますが、
菜の花の
ほろ苦さがないところが、とっても食べやすいと思います。
お子様や、苦みが苦手な方にはもってこいです。
アスパラ菜をバシバシ食して、体中の毒素をバンバン出しちゃいましょう
販売価格:
195円(1袋)
生産地:山形県庄内
販売責任者:第一農場
栽培法:有機質肥料使用
関連記事